卓球おやじのお楽しみ卓球

卓球おやじの試合と練習、ウォーキングそして日々の生活など。

清々しい?

2015年10月15日 | Weblog
今夜の報道ステーションの天気予報。
ここのところ、清々しい・・・・・と言っていたが、清々しいは初夏の気候。
秋は爽やかだよ。
何でそんなことが分からないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然修理に

2015年10月14日 | Weblog
テレビの電源基盤の修理は何時かな?連絡が無いなあ・・・・と、思っていた。
仕事から帰ると、今日修理に来たとのこと。
予定が空いたので来てくれたそうだ。
直ったんだから良いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有志で卓球だ

2015年10月12日 | 卓球
今日は花畑体育館の無料開放日。
なので、花畑げつよう会の練習はない。
そこで有志が集まって卓球をやろうよ。
と言うことになった。
オラッチが午後7時に花畑体育館に行ったら、もう皆がやっていた。
ただ、場所取りでL形にフェンスで囲まれた中に、3台で打っていた。
今夜は10名の参加だ。
オラッチはダブルス台で遊んだ。
今夜は面白く遊べた2時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100枚

2015年10月12日 | Weblog
昨日の都予選会でもらった賞状がランニング大会での100枚目の賞状でした。
賞状は賞状ホルダーに入れて保管してありますが、息子は卓球大会の賞状を四つ折りにしたりしますので、生きていて頑張った印(大げさ)なので、オラッチが息子用の賞状ホルダーに保管しています。
息子用の賞状ホルダーの方がオラッチのよりも冊数が多いので、オラッチより賞状の枚数が少し多いかなと思い数え、昨日もらってきた1枚を加えたら186枚でした。
かなり多いや。
卓球とランニング大会の違いは、卓球は1大会でシングルスの一般の部と年代別に参加できる場合があるのと、シングルスとダブルスの2種目に参加できる場合がある。
連盟によっては賞品(商品券のところも)だけで賞状を出さない連盟もあります。
ランニング大会の多くは5km、10km、ハーフマラソンの部があるが、スタート時間が10分間隔ぐらいなので1種目にしか参加できない。
以前にオラッチは3kmのゴール後に5kmのスタートというレースがあって両方で入賞したこともあったが、もうそんな大会はほとんどない。
それに2種目走るのはきつい。
卓球大会の入賞は1位、2位、3位の3人か1位、2位、3位、3位の4人だが、ランニング大会はその大会によって入賞は3位まで、6位まで、8位まで、10位までと卓球より多い。
どちらにしても、その大会で入賞しなければ話にならないけどね。
オラッチの入賞はレベルの低い大会ばかりだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第68回都民体育大会陸上競技足立区予選会

2015年10月11日 | ランニング
会場は都立舎人公園陸上競技場。
3年ぶりの参加です。
タイムテーブルが分かっていて、レースは15時20分からなので、13時に を出る。
15分くらいで着く。
何人かの役員の方から、走れるのか?心配された。
オラッチの出る、3000m男子60歳以上の部はエントリーが4人だ。
市民ランナーはトラックを嫌がり、ロードレースだと、ブームのせいか5kmでも100人以上になるのに。
しかし、この大会は日本陸上競技協会公認大会なのだ。
オラッチにとってはこのレースが生涯最後のレースになるかも知れない。
練習で、走れる距離が短くなってきて、5kmレースも走れない。今の内なら3000mは走れるので、練習不足で本来はレースどころではないけれど、ここで走っておかないと、もう3000mのレースにも出られなくなってしまうので、思い切ってエントリーしました。

 

エントリーは4人なので、入賞の3位までに入るには1人を抜かなくてはならない。
優勝候補のSリちゃんは強いのと、Y本さんも現在はオラッチより速いだろう。
となると、この3年間で、この大会や区民大会、長距離選手権で優勝しているN村さんに着いて行って、ラストでかわす作戦にした。
ところが、Y本さんが100mに参加して、その後股関節を痛めて、棄権することになった。
じゃ完走すれば入賞だ。

いよいよスタート、一般女子、女子35歳以上、男子40歳代、50歳代、60歳以上の計14人での一斉スタートだ。
オラッチはN村さんのうしろに着く。
オラッチ達より後に居るのは女子35歳以上の部の女性が1人だけだ。
1000mを5分02秒で通過。このタイムできつく感じる。
知り合いの周回係の役員が声を出せないので、ジェスチャーでオラッチに行けと合図をする。
第4コーナーでは理事のA井先生が「無理しないように」と声を掛けてくれました。
1500mあたりで、N村さんを遅く感じたので前に出る。
2000m通過は10分31秒。遅い、だから苦しくないのだ。
2400m付近で、前を走る女子35歳以上の人を抜く。
ラスト1周は左太股が張ってきた。
ラストの直線では、スタンドから小学生たちが声援を送ってくれました。
どうもありがとう。
どうにか、2位15分40秒45でフィニッシュできました。
初めての15分台、自己ワースト記録です。
でも無事完走できて良かったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが・・・半分直った

2015年10月09日 | Weblog
4日にオラッチの部屋のテレビが壊れた。
孫の運動会で撮ったビデオをカメラから、テレビにダビングをした。
そして、余計な部分をカットするため編集をしていたら、もう直ぐ終わりというところで画面が止まってしまった。
録画時間だけが動いている。
そこで少し戻して、編集を続けたが、やっぱり同じところで止まる。
何回かやったが同じ結果だったので、編集を止めにした。
もう1度ダビングしてやり直せば良いのだ。
ところが、編集を止めたら、テレビが消えてしまった。
再度電源を入れたら、黒い画面に白い文字で『テレビを起動中です。しばらくお待ちください。』のメッセージが映るのみ。
2分ぐらいすると、電源が切れてしまう。
何回か繰り返したが、ダメなので諦める。
ヤマダ電機で買って4年4カ月、長期保証に入っていたので、出張修理に電話をする。
今日の午前9時頃に来ることになったが、9時30分頃に電話があって、午後2時頃になると言う。
オラッチは仕事で居ないが、母が居るので、来てもらうことにした。
午後4時頃、オラッチの が鳴る。
母からで、直ぐに修理に来た人に代わる。
「テレビは電源基盤とハードディスクが壊れていたが、ハードディスクは持参したので交換しました。電源基盤は持参していないので、後日、持参して直します。テレビは見ることができますが、いつ電源が落ちるか分かりません」
おやじ「ハイ、分かりました。それじゃ電源基盤は後日交換してください」
ということで、見られるようになったテレビ。
まぁ半分直ったということかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング10/8

2015年10月08日 | ジョギング
今日は午前10時前にスポセン・ジョギングコースに走りに行きました。
台風の影響で風が強い。
向かい風の時は走りにくい。
やっぱり2km付近から左太股が張ってきました。
どうにか3.35kmを走りましたが、まともな状態で3kmまで走れないのがちょっと不安だ。
何故って、今月11日の都民体育大会足立区予選会の3000m男子60歳以上の部に参加するからだ。
厳しい完走になりそうだ。
それにしても今日は1日中、京風じゃない強風が吹いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングにならない

2015年10月07日 | ジョギング
仕事から帰り、午後4時30分に、スポセン・ジョギングコースに走りに行きました。
でも、全くダメでした。
1.9kmで終わりです。
タイムも平均、1周3分10秒です。
今月に入って、4回走って、4kmはおろか3kmを超えたのは1回だけです。
このままオラッチは走ることができなくなってしまうのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で卓球の練習

2015年10月06日 | 卓球
夕方、オラッチ、息子、ミーちゃんそして とで、T.Tアライに卓球の練習に行きました。
まず、オラッチは息子と、フォア、バック、切り替えしを行いました。
久々の切り替えしで練習をした、という感じです。
ミーちゃんと交替で、オラッチは休憩& の子守り。
休憩後は、下切りのショートサービスを出してもらい、ツッツキで返し、ツッツキで戻されたあとの4球目をバックドライブで打つ練習をして、そのあとは4球目をフォアドライブで打つ練習をしました。
そのあとはフォアとバックに2球ずつの切り替えしをしました。
ここでまた の子守りです。
子守り(休憩)の後は、ミーちゃんとゲームをしましたが、力の差があるので、オラッチに余裕が無い。
そのため、攻めも守りも単調になってしまい、0-3で負けました。
でも3ゲーム目は頑張りました。
最後は息子と1ゲームを行いました。
息子の手加減と、油断があり、負けましたが、10-12でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑げつよう会10/5

2015年10月05日 | 卓球
月初なので、ダブルスの練習日だが、その前にM上さんと打ち合う(フォア打ちではない)。
交替で、U松さんとフォア打ち。
今夜は人数が少なくて6人だ。
でペアを決める。
オラッチはK田さんとペアだ。
勝敗に関係なく3ゲームを行う。
2組と対戦して、1勝1敗でした。
ここでオラッチ達は休憩。
2人で打つことも無く、文字通り休憩だ。
全対戦が終わり、再度 でペアを決める。
今度はA子さんと組むことになった。
2勝0敗でした。
最後に時間が余ったので、何故か勝てないペア、M上さんとオラッチが組み1ゲームだけ行うが、やっぱり負けた。
これで時間となった。
10月に入り、卓球をやるには良い季節になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする