花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ほほえましい野の花

2013年04月04日 | 松戸周辺
野原や畑や田んぼの畦道で野の花が咲き乱れ目を細めて見てきました。
定番のオオイヌノフグリ・ホトケノザ・ナズナ・ミチタネツケバナ 眺めがいいです!



田んぼ脇の小高い丘になっている場所ではシソ科のジュウニヒトエが!
ジュウニヒトエでよかったんだっけ・・・白い色と





うす紫色


かなりの毛深さ




そろそろ農作業の準備が始められた田んぼの脇のタネツケバナ  アブラナ科


独立した株だと分かりやすい




初めて見たかもしれないスカシタゴボウ・・・でいいのかな アブラナ科




ノミノフスマがもうこんなに!水の流れのあるすぐそばでした。ナデシコ科




ニオイタチツボスミレに赤い姿で紛れこんでいたのはクサボケでした。バラ科


ボケのように大きな木になれないのでクサボケですって!


木は低くても花はボケと変らない大きさで立派でした。



今日からしばらくの間群馬の藤岡へ行ってきます。
いつ頃帰れるのか未定ですがブログはお休みしますのでよろしくお願いいたします。