フェンスにからんだサルトリイバラがありました。2013.4.11
雌雄異株ということですが中には同じ株に雌花や雄花がつく場合もあるそうです。
ここでは雄株と雌株両方が揃って近くに生えていました。
蔓や葉も共にいまどきはきれいに見えます。サルトリイバラ科に独立したのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/0cdb80f255f19178e088d8b251368a00.jpg)
雌花は全体のトーンがグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/b2ccf4325844737ba352b9dd9c4b2450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/07d1099bf17db13441daa0bd3445afbb.jpg)
水滴がついていてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/cdcccfc541c900cac7740596b2353aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/30cb7c87a402f9e121f4c5cecbf30729.jpg)
雄花はというと赤味を帯びて咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/9540123e27294d47d845ea6a0acc342c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/fe21482edf54f997c92cc316cc0b8477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/3e986773c73e253e5d96134775f7bb4a.jpg)
雌花の子房がふくらんでいたので順調に赤く熟したらいいのに♪
雌雄異株ということですが中には同じ株に雌花や雄花がつく場合もあるそうです。
ここでは雄株と雌株両方が揃って近くに生えていました。
蔓や葉も共にいまどきはきれいに見えます。サルトリイバラ科に独立したのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/0cdb80f255f19178e088d8b251368a00.jpg)
雌花は全体のトーンがグリーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/b2ccf4325844737ba352b9dd9c4b2450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e1/07d1099bf17db13441daa0bd3445afbb.jpg)
水滴がついていてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/cdcccfc541c900cac7740596b2353aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/30cb7c87a402f9e121f4c5cecbf30729.jpg)
雄花はというと赤味を帯びて咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/9540123e27294d47d845ea6a0acc342c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/fe21482edf54f997c92cc316cc0b8477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/3e986773c73e253e5d96134775f7bb4a.jpg)
雌花の子房がふくらんでいたので順調に赤く熟したらいいのに♪