花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

オガサワラモクマオ

2014年03月29日 | 夢の島公園




こういう花って雄花・雌花があるんじゃないの?  探してみよ!
上の写真では葉の上にある花序には違う花が下についています。どっちがどうなんだろう・・・
下の写真 これが雄花なのかな?と思って見ていました。ところが・・・




はっきりよく分かるように切り取ってみたら!これがめばなでした。
ブラシのように見えるのは雌しべの柱頭なのでしょう。




雄花はどれ?と思ったら こんなところに!雌花の下についていました。

なにかに似てる♪♪♪ そうだ!カテンソウ似!


こっちは雄花のみの花序




これは付け根に雄花 その先に雌花が!

雄花の切り取り つぼみのように見えるのもそのうち開くのかしら・・・

雄花や雌花の付き方が色々で面白いです!
似た植物の アカソ ヤブマオ カラムシ などもこんな感じで花が咲くのかな~
オガサワラモクマオはイラクサ科にしては葉に厚みがありいかにも生命力が強いといった感じでした。



もうひとつの小笠原の固有種  ほのかに甘い香りを漂わせていました。
前にもこの木に花が咲いたのを見ました!ここでは時期にはちゃんと咲いてくれるようです。
日本で見られるギョクシンカ属は二種のみ そのうちのひとつだと名札に書いてあります!