ニシキギに赤い実がつきました。貧弱なつき方で華々しさはないけど・・・

割れていく順番



今年のうちにどうしても見たかったカマツカの果実
時はすでに遅く大半は茶色に枯れかけて残念でした。



もしかしたら赤い実ができているかな~とあまり期待をせずに行ってみたら!
珍しくサネカズラに果実が下がっていました♪ ラッキー!!!




そうだ!コウテイダリア いっぱい咲いてきたかな♪ 元気のいい咲きっぷり!
近年コウテイダリアは人気が高まってあちこちで目に付くようになりました。
風物詩になっているみたい



割れていく順番



今年のうちにどうしても見たかったカマツカの果実
時はすでに遅く大半は茶色に枯れかけて残念でした。



もしかしたら赤い実ができているかな~とあまり期待をせずに行ってみたら!
珍しくサネカズラに果実が下がっていました♪ ラッキー!!!




そうだ!コウテイダリア いっぱい咲いてきたかな♪ 元気のいい咲きっぷり!
近年コウテイダリアは人気が高まってあちこちで目に付くようになりました。
風物詩になっているみたい



ニシキギの赤い実が弾けそうで、可愛いです。
サネカズラの実も真っ赤に熟れて、食べれないのかしら・・・
コウテイダリア、貴品のある名前だわ~(^-^)
花も、太陽に向かって元気に咲いて、ひまわりを思い出しました♪
皇帝ダリアもきれいです。
コウテイダリアって見た事が無いのですが大きくなるんですね
えったんさんとこで置き手紙 読ませて頂きました
ありがとうございます♪
今日は綺麗な青空のポカポカ日和です
小さな ニシキギの果実 上手に順番に写しましたね^^
此方では 今年は 僅かな果実しか生りませんでした
カマツカの果実 旬が過ぎてても 何とか見られて良かったですね
いいなぁ~私の憧れの美男さんに出会えたのですね
滅多に観られないので貴重ですね
我が家の種から育てた サネカズラ 何時の日か果実が生ってくれるのが 夢です
大切に育てています(笑)
やっぱり青空に咲く コウテイダリアは綺麗~♪
眩しいほどに輝いて咲いていますね
コウテイダリは やや俯いて咲きますので 高い位置で咲いていても綺麗なお花の全体像を見られますね( ^0^) _U~~
ニシキギにはちょっとがっかり
ほかの木も見たけどあんまり実がついていなかったです。
サネカズラの実は食べても苦味が残るそうです。
滋養・強壮の漢方薬として使われ食べるには適していないのでしょう
空に向かって大きく伸びるコウテイダリアってサネカズラの滋養の恩恵?って変なこと考えちゃった
そうそう、サネカズラの実のつき方っておかしいですね。
いぼいぼから出てきたみたい
まん丸の実は少なかったです。なんか中途半端についてるみたいでした。
初めてなんて思っていなくて・・・
とっくにお知り合いになっていたんですね。
えったんのところをお借りしました。
そちらではコウテイダリアって見られないのですか~
こっちではやたらに多くなりました。
お陰でコウテイダリアの季節になったのかとすぐに分かるようになって便利といえば便利かな♪
今日はすっごくいいお天気です こっちも♪
日中はぽかぽか でも太陽が落ちる寸前から寒くなりそう
カマツカにうっかり もっと早く行っていればよかった
それに引き換えサネカズラはあたり!
二ヶ所並んで蔓が絡んで大きくなっているのにほかのところは全く実がついていなかったです。
鉢植えで実がついたら!大仕事成し遂げた達成感が得られるのにね~
コウテイダリアは真っ盛りになって謳歌しているみたいでした。
下から写すのに丁度いいですね。
ニシキギの実はまだ見たことがありません。
何だかツルウメモドキに似てるなって思って、検索したらこれもニシキギ科でした。
うちのサネカズラは今年は豊作。
今が最盛期のようですが、葉も多くて写真を撮るのに邪魔します。きれいな葉ばっかりならいいんですが、やっぱり虫が食べたあとが見苦しく、写真はそれを如実に写し出します。
これからは真っ赤な液果が日毎に落ちて苺みたいになってしまいます。
ニシキギの実は少しマユミに似ていますね。
いろんな木々も実をつける季節ですが、どんな花が咲いていたのかわかりません。
花の後も面白いです。
もう12月です。草花も眠りの季節です。
サネカズラがお庭にあるのですね!
しかも豊作なんてうらやましいです。
腋果が落ちた後にはいちごのように見える?
なにかぶつぶつと突起があるように見えるのでそのせいなんでしょう
サネカズラもやはり虫の被害にあうのですね。
ニシキギにもう少したくさんついていればと思いながら見てきました。
私もマユミ?なのかしら・・・って始めは思ったのです。
でもマユミの実をよく見たら全然違ってた
こういう木の花って目立たず小さくひっそり咲きますね。
早くも12月になっちゃって寂しくなります。
ぱそこんがでなくなってしまいました
10ぶりぐtらいにお会いしました
奥さんも一緒にきてくれたのですが
私にはわけがわからず時間になって終わってしまいました。
後はお正月が済んだらまた来てもらうつもりです。
ご夫婦はまったく変わってはいませんでした
あまりにもなつかしくてでんわをしてみました
カメラの画像をパソコンにとりこむだけのことなのですが私にはできませんでした
来年のお正月がおわったらもういちどきてもらうつもりです
10年ぶりにお会いできたんですね。
時間をかけながらやっていくといいでしょう
以前のようにまた思い出すことができると思います。
のんびりゆっくりとやっていけたらそれでいいですね。
ともかくもお元気になれたようでほっとしました。