
葉が色づく頃になるといいにおいがすると書かれているのに
そんな香りには気づくこともなくきれいな黄色の葉に夢中でした。2013.11.21



カツラの木の肌 ぼそぼその感じはなくて素直に伸びているように見えました。

ひと目で気に入った可愛らしいカツラの葉です。やさしく まあるく♪
主脈は両側で7本 裏側から写したほうが分かりやすかったかもしれない

表と裏 淡い緑色の落ち葉をそろえたところ


↑と↓は別々の木 上の写真の木は雄木で下は雌木

なにか白っぽいものがついているのが見えました。


カツラの果実(袋果)がたくさんついていたのです。



ぐんと迫ってみるとすでに次の新芽が出ているのを確認♪

この後11/30にもう一度行ってみたらほとんど落葉していました。
春まだ浅い頃に花を咲かせるカツラを忘れずに追いかけてみます。
雄花に雌花 両方共見られるかもしれません。
明日から再び群馬へ行く予定なのでお休みいたします。
今度は近くの山へお花見!できるかもしれないです。
カツラって!始めて見ます
葉が丸くて、可愛い葉ですね、
銀杏と同じような、濃いめの黄色、綺麗だわ
落ちた葉まで可愛い♪
葉が散ると同時に、来年用の芽が顔を出すのですね
春待ち芽、いい雰囲気
美しいコバルトの空に黄色が一段と映えて居ます
「愛染かつら」の木でしょうか?
上原健の映画の・・・
母がファンでしたので、話に聞いたことがありました
かつらの木の下でね・・・と、そんなシーンがあったらしいので、良いにおいがしたのでしょうか
植物に興味のない母は、「桂って、大したことのないきだった」と、いっていましたが(笑い)
ハートの形の葉っぱだったんですね。
私も、花や新芽や緑のころと、季節ごとの姿が見たいですね。
青空に黄葉はどんな木どんな葉でも綺麗に輝いて見えますね。
私もチョットの時間を見つけて言え近くで枯れ葉を撮っています、土手のサクラは判りますが他は何の木か判らずに撮っています。
4枚目の様なのは見かける気もするのですが6枚目の様な丸い感じかどうか今度はしっかり見て見たいと思いますが、
下の様な果実は気が付かか無かったので違うのかも知れません。
カツラの葉っぱ丸くて可愛いね、それに紅葉した黄色い葉がきれいです(^0^)
花はまだ見たことないけど、どんな花なのか楽しみです。。。
きょうは此方でもカツラの木ですね
明石では まだ緑の葉もありますので 幾分とんちゃんの所の方が黄葉が早いと思います
今年の初夏の頃に果実を見ましたが こんなに沢山生っている姿は初めて見ました\(◎o◎)/!
葉を落としても 来春の新芽はしっかりと付いているのですね
若葉も美しいですね~♪
お花は 何時も見過ごしてしまい 未だに見たことがありません
昨年 検索して 愛染かつらの カツラの木であることが分かり\(◎o◎)/!しました
再び群馬へ行かれるのですね
寂しいですが お山でのお花見楽しんで来て下さいね
行ってらっしゃ~い( ^^) _U~~
落ち葉は条件がいいとキャラメルのような甘い香りが長く楽しめるそうです。雨のあととかという条件がなかなか微妙のようですね。
ここを歩いているときに黄金色の葉だ!って思いながらまぶしさをこらえて見上げました。
可愛い葉だこと♪といったん感じたら可愛さ百倍に見えてきました。
今まで知らずに見過ごしてきていたのです。
ちゃんと芽吹きの準備を整えて出番を待っているんですね~
お疲れ様でした!盛況でよかった♪
ゆっくり一休みして次の構想を練ってね
カツラは愛染かつらの木ですって!!!
この木のことだったとはね~
においのことも是非とも経験してみたくなりました。
葉っぱの形がかわいいでしょう♪
角がなくて丸くてうさちゃんに似合いそう!
ここではちゃんと名前が分かったので安心して落ち着いて見てきました。
こういうところがとっても助かります。
ほかで見るときに忘れなかったら分かりそうな気がします。
似たような木を写楽さんも見ているかもしれないですね。
雌雄両方あったら果実の観察もでき花ももしかして?という期待が高まります
桂の葉に一目ぼれして果実までついていたので得した気分
雄花に雌花 来年早々見たいです!
シベだけの変り花 高いところでもキャッチできるかな~
愛染かつらの木だったんですね。
愛染かつらはノウゼンカズラのこと?とかおかしな発想しかできないでいました。
明石のカツラはきれいでしたね
果実をもうとっくに見ていたのね 袋からはじき出されるみたいです。
ミニの茶色のバナナみたいだなって思いました。
こうなったらどんな花がどのように咲くのか追求したいです。
濃紫系で咲いていれば分かりそう
またお出かけしてきますね
目的が順調に行けばそれでいいです。
カツラの木が1本あったらいいですね♪
定員オーバーではどうにもならない
雨の後の少し湿り気があるときに香りを楽しめるんですね。
後で行ったときにもにおいはしなかったです。
条件つきの香りなんて聞いたらなおさらかいでみたくなります!
新芽がたくさん出ていますね。
もう準備をして春を待っているんだ
てにしました。
2~3か月触らないと忘れてしまうのですね。
池田先生に10年ぶりにおめにっかて
おしえていただいたのです
聞いている私にはりきでませんでした
あとはおしょうがつごにお願いしました
電話ではよくわかりまsんよね
春を待つ木々だったのです!
カツラの木を見てもう準備をしているなんていとおしくなりました。
お返事遅れてごめんなさい
フユザクラを鑑賞してきました。
徐々に思い出すことができると思います。
あせらずに気長に取り組んでみてくださいね。
体調管理に十分配慮しながらお願いします。