花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

キタキチョウなど♪

2017年06月19日 | 松戸周辺
いつものように坂川からの眺め   ミドリハカタカラクサだと思いました。







江戸川沿いに来てみたら! ホオジロでいいのかしら♪  ぼんやりになってしまって・・・





すごく大きな黄色のチョウが飛んでる~そう思ったらキタキチョウがペアリング中♪
葉裏の陰にとまりそのままじっとしていました。






これはヤマトシジミ?
かえで☆さんからのアドバイスでルリシジミだと分かりました! ありがとう♪ 初めての出会いです  
裏ばねの斑紋が分離していることも区別する点だそうです。表側をちゃんと見られたら瑠璃色なのかと想像します






そしてベランダにいたのは! マエアカスカシノメイガでしょう(二度目の出会い)  
珍しいお客さんでした♪




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-20 07:11:52
恵那爺さんへ
最近はチョウたちがせわしなく飛んでいるので追いかけています!
一番多く出会うのがベニシジミ
たまに変わり種が飛ぶと夢中になります~
今度はルリシジミの表翅をきれいに撮ってみたい♪
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-20 07:09:04
白竜(はくりゅう)さんへ
カタカナが続くと頭が変になりそう・・・
舌ももつれ発音ままならないです
白竜(はくりゅう)さんの博識ぶりにはいつも感心しているのです
これらはほんの序の口でしょう
お互い様で教えあいできたらさらに前進できると思うのでお願いしますね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-20 07:06:04
写楽爺さんへ
写楽爺さんも思い出しましたか~
実はそんな風に感じていました。
かつての栄光を受けた姿ですね
歩いているとどうしてもチョウが目に入って追いかけてみるもののほとんど撮れずに終わります・・・
返信する
Unknown (恵那爺)
2017-06-20 06:11:41
ミドリハカタカラクサの三枚目が生き生きしていていいですね。
葉っぱはつやつやしている二枚目かな。
最近と鳥とか蝶の写真も増えていますね。
ヤマトシジミの翅が美しい。
返信する
生きものたち (白竜 (はくりゅう))
2017-06-19 22:44:29
こんばんは!
おっ!
舌を噛みそうな、ミドリハカタカラクサから始まり、
ホオジロ、キタキチョウ、ルリシジミ、メイガまで・・・
凄いですね!

しかし、みなさまは 各種の生き物の名前を 良くご存知ですね!
返信する
花に鳥に蝶に蛾! (写楽爺)
2017-06-19 21:21:38
こんばんは。
花に鳥に蝶に蛾と素材が多いですね、目を凝らして観察するから色々撮れるのでしょう。
ラストの羽を広げた蛾の姿を見てジュディーオングの衣装を思い出しました、負けす劣らずの美しさですよね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2017-06-19 14:42:47
こいもちゃんへ
ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)よりは少し大きめで全体のトーンは緑色でした。
小石川もこれと同じものが大半  こっちでもすごく多いです
色々なチョウが舞い始めてにぎやかですね
撮ろうとするとすっと飛び去ってしまい中々難しくて・・・
たまたまホオジロがそこにいたのです!
鳴いていたのでなにかな~
もっと撮りたかったのにもう遠くへ行きました。
偶然撮れるとうれしいものですね
この意気で色々うまくいきますように!!!
返信する
ミドリハカタカラクサ・・・ (こいも)
2017-06-19 14:14:39
とんちゃん
ミドリハカタカラクサとは・・・
どれもトキワツユクサでまとめていました。
今後は気をつけて見てみたいです。
キタキチョウのペア・可愛いルリシジミ・ホオジロ・ マエアカスカシノメイガ・・・
どれも綺麗に撮れていますd(^ー゜*)ネッ!
ホオジロは少しも現れてくれません。。。悲しい~
マエアカスカシノメイガ・・・茶色が効いてカッコイイですネッ!
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-19 09:20:57
かえで☆さんへ
そうなの!!!
ルリシジミなら初の出会いです~
目の色とか斑紋でも識別点あるんですね
裏ばねの下の部分の斑紋が分離している
このことからもルリシジミに間違いないですね
あとで直しておきます ありがとう♪
ノハカタカラクサと比べて全体が緑色 花もそれよりちょっと大きめでした。
こっちにはノハカタより断然多いみたいです!
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-19 09:17:18
reihanaさんへ
全体が緑色しているこのツユクサって結構たくさん見ることができます!
ホオジロの鳴き方・・・どんなのかさっぱり・・・
聞いていても記憶にはないみたいでそのあたりはすごくいい加減
ヒヨドリが2羽くっついたままで飛んでいたんですか~
それはびっくりですね
写真に撮れたらスクープになったでしょうに・・・
みんな恋の季節を大らかに過ごしていますね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2017-06-19 09:13:06
みちりんさんへ
白い花のツユクサだったんですね
ムラサキツユクサの白花タイプだ!なんて興奮したでしょう
ホオジロはみちりんさんが見てきた後に写真に撮れたので名前はこれでいいかなって思っていました。
キタキチョウのラブラブ♪
ずっとこの体勢でじっと止まっていました。
これからはペアリングもいっぱい見られそうですね
返信する
ミドリハカタカラクサ (かえで☆)
2017-06-19 08:45:49
とんちゃん おはようございます!
ミドリハカタカラクサは茎が緑色なんですね!
ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)は紫色?
もしかして私…両方を一緒にしていたかもです。
次に出逢ったらその辺を注意して見ますね~♪
キタキチョウのペア~これはお宝画像ですね。('∇^d)
それから、シジミチョウは、目が藍色だから
ルリシジミの様です。他にも識別点はありますが
取り敢えずチェックポイントでしょうね。
マエアカスカシノメイガも~~美しい蛾ですね。
返信する
ミドリハカタカラクサ (reihana)
2017-06-19 08:40:29
とんちゃん おはようございます
白いつゆ草~と思ったら ミドリハカタカラクサって言うのですね
初めて聞く名前です
ホオジロって 泣き方がユニークでしょう 区切って鳴きますよね
此方では 何時も同じ場所にいて 電線に止まって気持ちよさそうに鳴いています
最初見たときは スズメかと思ったのですが鳴き方が違うので
スズメではないと分かりました
蝶たちも恋の季節かな~♪
こないだびっくりしたことが・・・ 何とヒヨドリが2羽くっついたまま飛んでいて\(◎o◎)/!
ベランダにお客さんですかヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (みちりん)
2017-06-19 08:12:38
とんちゃん
おはよう~♪
数年前まで、河川敷で、ミドリハカタカラクサを見た時、ムラサキツユクサの白、見っけ!
って、大騒ぎしたのよ、綺麗な花ですね
ホオジロ、大きく写せたのね
キタキチョウさん達、恥ずかしくて、葉裏で
ラブラブなのに、とんちゃんに、見つかったのね、
ヤマトシジミやアゲハのラブラブ姿は
見ますが
キタキチョウは貴重ですね
この蛾、蛾とは思えない位、綺麗ね
返信する

コメントを投稿