ハタザオキキョウという名札がついて学名には”カンパニュラ”が入っていました。
ヨーロッパ、西アジアからの帰化種
日本の普通のキキョウと比べると淡い色で花は小さめでした。





ヒトツバハギ トウダイグサ科 雌雄異株
クリーム色の小さい雄花がたくさんついていました!



こっちは雌株

雌花は存在が分からないほど小さかったです。

ちょっとした変わりもの2種を集めてみました。暑くて頭が回転しない・・・
名前もいいし 花もいいなと思って見てきたのは バイカツツジ♪
大体 ”バイカ” とつく花ってみんな可愛らしいと感じます。終盤で残り花しかというのが惜しい



雄しべに長短があるのかしら・・・雄しべの付け根には白い細かな毛がいっぱい!
最盛期に見逃さないようにしなくっちゃ♪
調べてみたら雄しべは5本でそのうち2本は短く3本は長いそうです。次の花の時期が楽しみ~~~
ヨーロッパ、西アジアからの帰化種
日本の普通のキキョウと比べると淡い色で花は小さめでした。





ヒトツバハギ トウダイグサ科 雌雄異株
クリーム色の小さい雄花がたくさんついていました!



こっちは雌株

雌花は存在が分からないほど小さかったです。

ちょっとした変わりもの2種を集めてみました。暑くて頭が回転しない・・・
名前もいいし 花もいいなと思って見てきたのは バイカツツジ♪
大体 ”バイカ” とつく花ってみんな可愛らしいと感じます。終盤で残り花しかというのが惜しい



雄しべに長短があるのかしら・・・雄しべの付け根には白い細かな毛がいっぱい!
最盛期に見逃さないようにしなくっちゃ♪
調べてみたら雄しべは5本でそのうち2本は短く3本は長いそうです。次の花の時期が楽しみ~~~

ハタザオキキョウも初見です
カンパニュラのお仲間でもあるのね
果実が生る所は やっぱりキキョウに似ていますね
ヒトツバハギも初めてです
ハギ=マメ科と思ってしまいますが
これはトウダイグサ科なのですね~成る程 果実を見れば納得できますね
小さな果実が 何とも 愛らしい~♪
バイカツツジも初見のツツジです
バイカは梅花ですので 梅の花に良く似ていますね
雄しべの付け根の白い丸い毛の様な物が愛嬌があって 思わず笑ってしまいました
今頃に咲くツツジもあったのですね^^*
今日は3種類とも初めて見るお花でした
珍しいお花を見せていただき ありがとう~♪
バイカツツジの一番下の雄蕊の毛がかわいい感じですね。
でもよく見ると花の内部も果実もそっくり。
ハタザオにホタルブクロが並んでいたのです。
http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-06-21
ハタザオキキョウ・・・あの旗竿かしら~?
花柄にたくさんついたお花が 旗竿を連想します。
果実ができる頃は旗竿もしなってきますd(^ー゜*)ネッ!
面白いですね~勝手な想像です。
ヒトツバハギはトウダイグサ科ですか~
小さなお花ですね。 見逃してしまいそうです。
バイカツツジ・・・本当にと~っても可愛い~~~(*´▽`*)
バイカってつくものは可愛い・・・と覚えることにすね。
こちらも残り花のせいでしょうか~
葉の陰に咲いて・・・控えめに見えます。
短い雄しべに白い細かい毛がじつに可愛くて手に取りたくなりました。。。
葉も赤味を帯びて綺麗ですね(=⌒ー⌒=)
今頃咲く花なんですね。
確かに、「バイカ」と付くと、綺麗な花のイメージが湧きますね。
ハタザオキキョウは色がきれいですね。
三番目の下から見る構図が面白いです。
私も小石川植物園で撮った記憶があります。
バイカツツジもどこかで見た気がしますが、思い出せません。
赤城自然園でカンパニュラの種類を見ていてそのことを思い出していました。
釣鐘型の可愛い花だと思っています!
ヒトツバハギは果実見ればトウダイグサ科って分かりますね
さすがです~reihanaさんの目が冴えてる~
このころんちゃんがいいですね
バイカツツジは盛りの頃にぜひとも見たくなりました。
ツツジなのに遅く咲くのかもしれないです。
真夏に咲く真っ赤なツツジもあるので今度はそこへ足を運んでみようかな~
バイカツツジっていいと思いました♪
特に雄しべがふわっふわの毛をつけているのでお気に入り!
来年になったら忘れずにこの場所へ行ってみたいです
夕菅さんちのハタザオキキョウを見せていただきました♪
たくさん咲いたのですね 今は背丈がぐんと伸びて!
まっすぐ素直に立って見栄えがいいです~
ここのハタザオキキョウは立っていられなくてだらしなく下に這うようになっちゃって・・・
キキョウ科でもホタルブクロ属なんですね
優しい色をしていたので思わずそばへ行ってみたのです。
旗竿に花がついて!っていう感じかしらね~
意味はそれでいいのでしょう
ヒトツバハギってとにかく遠目でなにか黄色いものがついてる~という風に見えました。
木が黄色くなって見えたのです!!!
バイカツツジはこいもちゃんもきっと気に入りそうな花です
ぐっと顔を近づけてアップ狙いしたくなる花
こいもちゃんの腕の見せ所かもしれない
白くて細かな毛に目が釘付けになりそうです~
7月の始めごろに見ていました。
つつじが集まっている場所はこの時期に足を向けないのになぜかここへ近づいていました。
これはは気になる花のひとつになりそう
今後も見ていこうと早くも期待をしています!
ハタザオキキョウをすでに撮られていたのですね!!!
この見本園では次々なにかしら咲くのでちょっと間があくともう見逃してしまいます。
行ったときに咲いていたら幸運だということですね
バイカツツジもどこかで見たことがあるのですね!
そういうことって私もたくさんあります。
うろ覚えが増えてきました。