花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ツバキ(大城冠)

2016年02月19日 | 小石川植物園
白い花弁のとても美しいツバキを見てきました。名札には「大城冠(だいじょうかん)」とありました。











花弁の白さはひときわで美しかったです♪


2色!!!色合いの妙ともいえそう♪




こんなに濃くなっていたのも!







ツバキ・・・バラ  どっちなのか分からなくなりそう・・・椿七変化









最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
変化する椿 (reihana)
2016-02-19 07:19:50
とんちゃん おはようございます
白い椿の上に白い光が綺麗に撮れましたね~♪
大城冠っ言う名前の椿なのですね
白い椿がだんだんに茶色に染まり ツートンカラーに・・・
最後は美しいブラウンに染まりましたね
美しいバラのコサージュみたいね~ヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (恵那爺)
2016-02-19 07:44:13
1の光がピカー良い感じ
4枚目の光線の入り方素敵です。
2色!!!意外と綺麗に感じますね。
茶色くなっているのは何だろ?
返信する
Unknown (みちりん)
2016-02-19 07:52:28
とんちゃん
おはよう~♪
大輪の八重って!豪華ですね
似た椿が有りますが、こんなに開かなくて、、、
純白も清楚で素敵だけど
普通、茶色に変わるとポトンと落ちますのに
お見事♪本当に七変化ですね、
このまま、ドライフラワーにしたいですね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-02-19 08:11:53
真っ白なツバキは上品で良いですね。こちらでも枯れ花がそのまま残っているのが時々見られます。けっこう綺麗ですよね。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-02-19 08:16:06
reihanaさんへ
枯れていく椿があったら!って思って探していたんです~
枯れたまままだ木についていました!
落ちずに枯れる行程も案外いいものだな~なんて思いながら見てきました。
見ているうちにもうバラの花そのものだなんて思ったりしてこういうときを過ごすのも満ち足りています~

恵那爺さんへ
太陽の光をうまく入れられないかしら・・・色々に角度を変えていました。
純白のツバキながら徐々に色変わりして!
茶色になってもまだ落ちることなくまるで花のときと同じようになっていました。
面白いですね

みちりんさんへ
大輪!!!本当にその通りで大きかったです
花びらもちゃんと大きく開いて咲き誇るツバキ(^^♪
花が終わればぽとんと落ちるのが普通なんでしょうけれど・・・
渋茶の色に変化してそのままバラの花のようにまだついていました♪
ドライにして飾っておきたくなりますね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2016-02-19 08:18:22
多摩NTの住人さんへ
枯れてもそのまま残っているツバキを見ましたか~
結構落ちないでいてくれますね
真っ白な花弁と変化する色と・・・一つで大いに楽しめます~
返信する
白椿 (かえで☆)
2016-02-19 08:36:17
とんちゃん~真っ白の花びらが七変化~♪
ここまで完全な姿で お見事な変身振りは
中々キャッチ出来ないでしょう。 v^◇^)
とんちゃんの希望が叶って素敵なお写真です♪
「大城冠(だいじょうかん)」と言う名に相応しいですネ。
返信する
つばき (おみや)
2016-02-19 10:28:30
おはようございます
ツバキの花を一番美しいときから
枯れてしまうまでを写すのもよいですね
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2016-02-19 16:00:18
かえで☆さんへ
こいもちゃんに教えてもらってから気を付けて見ていました!
落ちずに枯れたままでいてくれて・・・
中にはどんどん落ちる椿もありましたがこれは幸いにして願った通りでした。
見方をちょっと変えたら別のものが見えてきて面白いです~

おみやさんへ
ツバキの花の見どころも結構ありそう♪
目線を変えてみたら意外です~
枯れた姿も美しく見えて楽しくなります!
返信する
美しいツバキ (写楽爺)
2016-02-19 21:40:40
こんばんは。
4・5・6番目正に「美しいツバキ」ですね、どれも光を上手く使って素敵な写真に撮ったものです。
トップのスポットライトの様な光がこの3枚いを予感させるようです。
色を変えたツバキ、こんあ色になったのは良く見かけますが花の形がしっかりしたままとなると少ないでしょうね。
こんな色の花かと思ってしまうほどです。
返信する

コメントを投稿