木は倒れたままの姿勢でも花はちゃんと咲いていました。去年も同じ体勢でしたからこのままの
状態を保っていかれそうです。
「酈懸(てっけん)」という名前の萼片とシベだけで花弁のない黄色の梅の花


花弁はないと言われているものの次第に白い花弁を持つものが咲いてくるそうです。
これはまだ新鮮な咲き始めの頃の花でしたが小さくて白い花弁があるように見えます。


長くてよく目立つ雌しべ♪ この頃からぐいっと上に飛び出しそうな気配で花柱は毛深い

光に透かしてみたら! 毛深いのが分かります!

好きな部分のひとつ ちりめんのような萼片

白い花弁をつけている花は結構多かったです!





今年もてっけんが咲いてくれたのを見届けてほっとしました。この梅の花に関心を寄せている人
は未だに少ないことも変わりはないのですが存在そのものに気づかないで通り過ぎてしまう。
たまにおかしな梅の花だと名札を見て「へぇ~」という感想をもらされている人はいます。
私のてっけんデビューは「黄梅」という名前のこれも黄色の梅の花を初めて見たのが始まりで
その隣に「てっけんという梅があるはず」と教えていただいたのがきっかけでした。
桜の花が満開になって今更梅の花というのも出遅れて新鮮味がなくなりましたが、
自分の歩みに合わせることにしました。
状態を保っていかれそうです。
「酈懸(てっけん)」という名前の萼片とシベだけで花弁のない黄色の梅の花


花弁はないと言われているものの次第に白い花弁を持つものが咲いてくるそうです。
これはまだ新鮮な咲き始めの頃の花でしたが小さくて白い花弁があるように見えます。


長くてよく目立つ雌しべ♪ この頃からぐいっと上に飛び出しそうな気配で花柱は毛深い

光に透かしてみたら! 毛深いのが分かります!

好きな部分のひとつ ちりめんのような萼片

白い花弁をつけている花は結構多かったです!





今年もてっけんが咲いてくれたのを見届けてほっとしました。この梅の花に関心を寄せている人
は未だに少ないことも変わりはないのですが存在そのものに気づかないで通り過ぎてしまう。
たまにおかしな梅の花だと名札を見て「へぇ~」という感想をもらされている人はいます。
私のてっけんデビューは「黄梅」という名前のこれも黄色の梅の花を初めて見たのが始まりで
その隣に「てっけんという梅があるはず」と教えていただいたのがきっかけでした。
桜の花が満開になって今更梅の花というのも出遅れて新鮮味がなくなりましたが、
自分の歩みに合わせることにしました。
てっけんの梅の花を撮ってから大分経ってしまって・・・
野菜と同じように思ったらいい・・・そう思うことにします!
撮りにくかったのですが何度か通って写しておきました。
細かな部分を見てみたら面白くてつい時間を忘れて撮っていたような気がします。
太陽の光がさんさんと降りそそぐ中で花見をしたくてうずうずします~
何度もありがとう♪
コメント欄の中だと文字がおかしくなるのです~
どうしてなのかちっとも分からない
記事の中だけはちゃんと表示されるおかしな現象
原因はなんでしょうね・・・
気温にも関係するのでしょうか・・・
早速見せていただきました。
1人で笑ってしまって・・・
まるで普通の梅の花になってる~
長く伸びた枝によく咲くのですね
まだまだ何年も観察してみれば花弁のことも変化がありそうで楽しみになりました。
その年によっても違いがあるのでしょうね
教えていただいてありがとうございます♪
この梅の花の香りはあまり感じなかったような気がします。
今度はもっと鼻を近づけてどんなにおいがするのかもちゃんと知っておきたいです。
香りに関しては深く考えることもなくて惜しいことをしました。来年はこのことを忘れないようにします!
てっけん梅を見てきましたね。今年の偕楽園は極端に寒い日がなかったせいか、てっけん梅に大きな花びらがついたものがありました。
http://photozou.jp/photo/show/1299724/220334298
特に徒長枝に咲いた花に多かったようです。
o(^o^)oワォ! ホントですね~~~
酈懸・・・てっけん・・・難しいです。
どうしたら文字化けしないのでしょう?(°_。)?(。_°)?…
見た事がないかもしれません、花弁は有っても目立たないくらい小さいのでしょう。
「長くてよく目立つ雌しべ」「光に透かしてみたら」「ちりめんのような萼片」の三枚のUPは凄いですね、「光に透かしてみたら」の雌しべなんて生き物見たいで今にも動き出しそうな感じ。
「自分の歩みに合わせることに・・・」今は野菜等も年中出回っていて季節感が無くなっていますからね、無理せず撮り貯めた中から紹介して下さいな。
これでも咲いているつもり~っていう声が聞こえそうですね
知らんぷりして通り過ぎずに見てあげてよかったです
何事も一生懸命♪ さっきまで野球の応援して一生懸命さに熱が入っていました!
そうそう、漢字が難しくてとても読めないです~
文字化けもします~
チリチリした縮緬みたいな萼片は気に入っています
秋のバラの花に似ていますね~こいもちゃんのお得意だなって思っていました。
花びらが出てきているのを確認できて今年のてっけんは進歩できて私としても満足しています♪
酈懸(てっけん)・・・難しい字ですね~
お花は優しそうですd(^ー゜*)ネッ!
梅はゆっくりと楽しんで咲くような気がしますし
とっても可愛い花姿が大好きです。
ちりめんのような萼片だけ?と思いきや・・・
白い花びらが見えるしとても不思議~~~
見てみたいですヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
素敵な梅を見せていただきました。
興味津々です(=*^-^*=)
おもしろい。
私だったら、見てもたぶん通り過ぎちゃうだろうな。
花びらといったらほんの申し訳程度にでもちゃんとありました。
始めはこの小さな花びらに気がつかなくて・・・
そのまま花弁のない梅だと思ってきました。
存在に気がついたのも教えていただいたから♪
こういうおとなしそうな花にはつい惹かれてしまっています
そうなのよね~ てっけんって文字化けする可能性があるので漢字でないほうがいいみたいね
このてっけんに梅が生ったのはまだ見たことないです。
咲いているだけで精いっぱいなのかしら・・・
珍しい梅の花 そちらでも実物を目にできればいいですね
黄色の梅の花なんてしちゃったので失敗です~
黄梅のことが頭にあってごっちゃになっています・・・
ちょっと見た感じは確かに黄色の梅の花っぽいからそれで許してくださいね
これで3年目くらいになるてっけんですが今年になって初めて白い花弁が出てくるということを雑草さんから聞きました。
確かに見届けることができててっけんに関しては一歩前進!
退化したはずの花弁が復活したり・・・不思議に満ちていて謎が深まりました。
うーむ…今日は「てっけん」ですか~!
黄色の雄しべが目立つから、黄色の梅に見えるのかしら~?
退化した花弁も 段々シベが花びらに弁化して来るんですね~!
黄梅と言われても、花弁は白色なんですね。(^◇^)
すこしずつ復活するのかな? その辺が何とも不思議です。
てっけんはとても難しい漢字ですね
文字化けしてしまいそうですので ひらがなが良いですねヽ(^o^)丿
花弁のない珍しい梅の花(てっけん)は 私は 一度も見たことがありません
花弁がない分 メシベが目立ちますね
でも微かに白い花弁はあるのですね(^^)v
果実も生るのでしょうか?
てっけん(黄梅)初めて見ます
花びらは小さくて、大好きな蕊が大きくて
愛らしい梅ですね、
本当に、私だと、見ても、梅だとは気が付かないと
思うのよ、
流石!とんちゃん、観察力、最高よ、
珍しい梅を見せて頂きました