いつものようにヤクシソウがたくさん咲きました。崖になっているところです。
キク科オニタビラコ属 薬師草という名前の由来は諸説あってもはっきりしないそうですが
薬効は少しはあるとか・・・


田んぼの近くでも!咲き終わると下に向いてきています。




舌状花だけのヤクシソウ 何枚撮っても失敗ばかり

ヤクシソウの近くにあったタンキリマメ マメ科タンキリマメ属
豆や葉を煎じて飲むと痰がきれておさまるという俗説はあっても
実際に用いられることはあまりないそうです。

小葉3枚のうち対になった2枚を見ると中央から右半分が幅広になっています。↓
トキリマメ?と迷ったときにここを見れば解決!

赤くなった豆 中に黒い粒がふたつぶ入っているはず




暦の上ではもう冬 さわやかな秋の日を堪能することなくもう冬になっちゃったなんて
寂しいです。もう少し秋を感じていたかった♪
キク科オニタビラコ属 薬師草という名前の由来は諸説あってもはっきりしないそうですが
薬効は少しはあるとか・・・


田んぼの近くでも!咲き終わると下に向いてきています。




舌状花だけのヤクシソウ 何枚撮っても失敗ばかり

ヤクシソウの近くにあったタンキリマメ マメ科タンキリマメ属
豆や葉を煎じて飲むと痰がきれておさまるという俗説はあっても
実際に用いられることはあまりないそうです。

小葉3枚のうち対になった2枚を見ると中央から右半分が幅広になっています。↓
トキリマメ?と迷ったときにここを見れば解決!

赤くなった豆 中に黒い粒がふたつぶ入っているはず




暦の上ではもう冬 さわやかな秋の日を堪能することなくもう冬になっちゃったなんて
寂しいです。もう少し秋を感じていたかった♪
ヤクシソウって言うのね
物凄い群生して咲いていたのですね~♪
似たようなお花でも名前が色々あって 私にはチンプンカンプンです(笑)
タンキリマメは此方でも群生していますので 毎年可愛い赤いサヤ&光沢のある黒い果実が見られます
春の若葉の頃は3枚セットの葉も可愛いですよ~!(^^)!
暦の上では冬なのに。。。毎日暖かいです
来月が12月なんて 信じられないです。
何だか勿体ないような気がします。
タンキリマメ、痰を切る作用があるのなら欲しいですよー(^O^)。
赤い鞘から顔を出した黒い豆が可愛いです。
葉の形が違うんでうね、痰を切ると言うのは俗説なんですか、両方ともタンキリマメ属だから兄弟みたいなもんなんですかね。
ラストの実二つ艶があってまるで黒真珠の様ですよ。
ヤクシソウはとってもこっちには多いです。
咲いている様子でひと目で分かると思います!
でも黄色の花 とっても写りが悪かったです。
本当はタンキリマメとトキリマメがあったらよかった
どうしても比べたくなって・・・
うまいこといかないです。
今日はこちらもぽかぽかしてとっても温かいです。
もうすぐ12月?信じられないような陽気ですね~
黒い粒の種がかわいいでしょう!!!
光が当たって光ってくれました。
落ちそうで落ちない黒豆 サヤからすると小さいと思いました。
いかにも薬効が大きいように思える名前のヤクシソウ
私も色々な用途に使えるのかと思っていました。
タンキリマメの小さな黒い種子が好きですか?
私もこれはいつ見てもいいなと感じています。
タンキリマメもトキリマメもよく似ていて分かりません。
今までどうなんだろう・・・としか思ってなくて。
両方を見比べてみれば一番いいです。
豆黒真珠みたいでしょう♪色々な実が見られる今はできるだけたくさん見ておきたいです!
ヤクシソウが満開ですね。黄色い花はビタミンカラーなのか元気を貰えそうで♪
タンキリマメの黒い豆は艶があり輝いてきれいですね。
それにとても可愛いです(^0^)
ヤクシソウはいっぱいありすぎてどこをどう撮っていいのやら・・・
黄色なので色飛びして写りが悪かった
でも元気は出そうね!!!
タンキリマメは可愛い♪ちっちゃな黒い実 赤いサヤ
私はこういうのを見るとスタンダールカラーって呼んでる♪