2013.10.16 台風が去った翌日は青空~ ハニーサックルでしょうか空に向かってうれしそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/723a4bbed5904a1f29510e9604ceaa48.jpg)
赤くなった果実が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/b34e8cadbcc9e92c122f32a3afafe0b6.jpg)
塀の上にキヅタも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/0a2e8dc70b2c8ccda35998a2c3fa3f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/72c02240ac94e43f2debd6e1e42562df.jpg)
アケビが生っているところを見たいと思っていたら!
前日には開いていなかったのにぱっくりと開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/59b23a0a7695d8989819224665062886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/7f9a94b2484e0f542a871026687f97bf.jpg)
こっちはミツバアケビ まだ割れていないのと15センチくらいあった巨大になったのと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/8c02397f0d916d62b3004045c8496cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/111ed23111c3b0f57a66991cd923fefc.jpg)
ウメモドキには赤い実がぎっしりでした。以上は姉の家の近所で見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/9eec5ff19662b245dad7cedcdedf2ba9.jpg)
一方姉の家の庭では ツルウメモドキのリース♪ 後で家の中に飾られると思います。
これはみんなで穴地獄へ行った帰りに姉が買ってきたもの
茎が太くて見映えよく作られていたので一目ぼれして安く手に入れたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/41cb51e530252d734be00a54ff7c1ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/0a8d28c6d104670ec391ff8b11ff7b7f.jpg)
添えられているのはヒオウギ たくさんドライフラワーにしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/c5063cf20e15c63e90c7816eb2afa068.jpg)
ミセバヤ これは私の家から鉢植えを持っていったときにひと枝ついていたもの
今では大きく成長していました。本家は全くのみすぼらしさになってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/e235d9cc81c38157ca18ba54a237470f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/a88799feff0988eb9b80618fd7c36805.jpg)
この日はお天気がよくなって群馬の山なみがきれいにくっきり見えました。
台風続きはもうたくさん さわやかな秋晴れの日が恋しいです。
天気にな~れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/723a4bbed5904a1f29510e9604ceaa48.jpg)
赤くなった果実が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/b34e8cadbcc9e92c122f32a3afafe0b6.jpg)
塀の上にキヅタも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/0a2e8dc70b2c8ccda35998a2c3fa3f06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/72c02240ac94e43f2debd6e1e42562df.jpg)
アケビが生っているところを見たいと思っていたら!
前日には開いていなかったのにぱっくりと開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/59b23a0a7695d8989819224665062886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/7f9a94b2484e0f542a871026687f97bf.jpg)
こっちはミツバアケビ まだ割れていないのと15センチくらいあった巨大になったのと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/8c02397f0d916d62b3004045c8496cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/111ed23111c3b0f57a66991cd923fefc.jpg)
ウメモドキには赤い実がぎっしりでした。以上は姉の家の近所で見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/9eec5ff19662b245dad7cedcdedf2ba9.jpg)
一方姉の家の庭では ツルウメモドキのリース♪ 後で家の中に飾られると思います。
これはみんなで穴地獄へ行った帰りに姉が買ってきたもの
茎が太くて見映えよく作られていたので一目ぼれして安く手に入れたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/41cb51e530252d734be00a54ff7c1ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/0a8d28c6d104670ec391ff8b11ff7b7f.jpg)
添えられているのはヒオウギ たくさんドライフラワーにしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/c5063cf20e15c63e90c7816eb2afa068.jpg)
ミセバヤ これは私の家から鉢植えを持っていったときにひと枝ついていたもの
今では大きく成長していました。本家は全くのみすぼらしさになってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/e235d9cc81c38157ca18ba54a237470f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7f/a88799feff0988eb9b80618fd7c36805.jpg)
この日はお天気がよくなって群馬の山なみがきれいにくっきり見えました。
台風続きはもうたくさん さわやかな秋晴れの日が恋しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今日は何と 私好みの植物たちのオンパレードには\(◎o◎)/!仰天です
ハニーサックルにも果実が生っていたのね
いいなぁ~アケビが割れている所も見られて。。。
ツルウメモドキのリース 私も欲しいです 可愛い果実にメロメロ~~♪
ヒオウギの黒い果実もシックで素敵ねヽ(^o^)丿
ミセバヤのお花 此方でも綺麗に咲いていますね~
多肉のお花って 可愛くて大好き!
アケビきれいに割れていますね。
前家の庭に有った時無視がいっぱいたかって大変でした。
ツルウメモドキ買ったんですか~
ドライフラワーのヒオウギきれいですね。
アケビにとうとう出会ってきました!
昔の思い出のアケビより大きかったような気がしました。
ハニーサックルは花と実と両方だったしツルウメモドキのリースってステキだと思います。
車の通り道によく売っているのです。
山で採ってきた枝をリースにしたのがたくさんありました。
ミセバヤは私も気合を入れて大きくしようかな!
ヒオウギは毎年飾ってありますができすぎで処分されるのもいっぱい
増えすぎても困るということでした。
アケビに虫がつくの?
美味しいものには寄ってくるのかしら・・・
虫がいっぱいなんてそんなこともあるのですね。
ツルウメモドキは800円くらいで売っていました。
でも結局ほかのものも買ったので500円くらいで済んだって!
採取するのも作るのも大変だと思うけど山に慣れている人だったら簡単なのかな♪
ハニーサックルも青空に向かって背伸びをしているように見えますね。
お騒がせな台風27号も東海上で温帯低気圧に変わったから、明日はこの青空が見られるかしら?
ツルウメモドキのリースが素敵ですね。
そして大きな三つ葉アケビ
食べられるのでしょうね。
一昨年、月山登山をしたときに、鶴岡のホテルでアケビ料理が出ました。
美味しかったのを覚えています。
山形の名物料理なのかしら?
今朝はすっきりと晴れ上がりました!
何日もお日様の出番がなかったので久しぶりに気持ちがいいです。
ホテルでアケビ料理でしたか!
アケビをお料理にするなんて!食べてみたい
山形はなんでもおいしいものが揃っていますね。
月山登山 私たちはあと少しのところで戻ってしまった
でも山小屋のお店で食べたうどんの味が絶品で美味しかったのが忘れられないです。
山形=美味しい漬物やお料理 頭にしみ付いてしまいました。
うわー、なんとも、きれいな赤、
あんなに暑くて、この暑さはいつまで続くのだろうと、表いたのに、もう紅葉の季節になったのですね、
台風で葉が落ちていやだなと思っていたのですが、台風ばかりでなく、落ち葉の季節になってしまっていたのですね。
6月に続き、穴地獄を興味くみさせたもらいました。
新緑の緑の季節もよかったですが、色づいた木々もみりょくてきですね。
最近、グーグルの地図も必需品になってきました。
必需品とは言わないですね(笑)
トンちゃんさんのお出かけ先を地図で調べるのも、楽しみに一つになってきました。路線図も必要だし・・・
新しい楽しみを見つけました。
植物図鑑ほかに、地図帳、路線地図・・パソコンってべんりですね
アケビの写真をみました。・・・山形では、この中に詰め物をして煮るそうですが、どんな味がするのでしょうね
うさちゃんって相変わらず勉強家なので感心しました。
パソコンを上手に便利に使いこなして自分のものにしてる♪
お役立ち情報をせっせと手に入れてそこから発展させているのね~
グーグルの地図から一人旅を楽しむこともうまくいってますね。
アケビに詰め物ってどんなお料理になるのかしら・・・
実は食べずに皮を使うというのは聞いたことあります。
郷土料理なのかしらね!
暑いのなんのと文句を言っていたのはついこの間のような気がします。
いつの間にか季節は進んで物寂しくなるときがやってきちゃって。
製作で忙しいのにありがとう♪
がんばって傑作を仕上げてくださいね。