気になっていた桜が咲いて説明板がありました。内容は科学的な難しいことでよく分かりませんが
意図的に突然変異を起こさせたということなのでしょう

御衣黄がもとになっているのでなんとなく雰囲気的に似ているかもしれません。

ふたつのつぼみの付け根の部分がまるで花のように見えました。ここはなんというのかしら・・・

葉の色も形も優しそう 葉が出てから花を咲かせるそうです。



後ろから見たら!ガクの美しさにも一目ぼれ♪

花弁は淡い黄色、緑色、ピンク色が混ざり合い地紋入り!御衣黄らしさが出ているみたい




少し間をおいてもう一度鑑賞したときにはうっすらだった花色に深みが増してきれい♪



意図的に突然変異を起こさせたということなのでしょう

御衣黄がもとになっているのでなんとなく雰囲気的に似ているかもしれません。

ふたつのつぼみの付け根の部分がまるで花のように見えました。ここはなんというのかしら・・・

葉の色も形も優しそう 葉が出てから花を咲かせるそうです。



後ろから見たら!ガクの美しさにも一目ぼれ♪

花弁は淡い黄色、緑色、ピンク色が混ざり合い地紋入り!御衣黄らしさが出ているみたい




少し間をおいてもう一度鑑賞したときにはうっすらだった花色に深みが増してきれい♪




もしかしてもう図鑑には載っているのかな~と思っていたらやっぱりでした!!!
仁科乙女も同じように作られたそうですね
ほかにもあと2種類はあるみたい
確かに花屋さんではまだ桜には早いというのに売られていますよね
年中桜・・・
新しくほかにもつくられていくのでしょうか・・・
写真はどうぞ遠慮なさらずお使いになってくださいね
科学に詳しい恵那爺さんだったらすぐに理解できそう♪
サイクロトロンということからして訳が分からないです。
リング状のほうがより加速されるという説明はありました。
新しい品種の桜で幹の太さはまだ細いのですが年数が経てば貫録が出てより美しい花が見られると思います
凄いことやるんですね。
御衣黄の変種なんですネ~
赤みがあるやつも良いです。
それから同じようにして作出された仁科乙女というのがあります。こちらは敬翁桜に照射したもので野外では二季咲ですが、温室ではいつでも咲かせられる四季咲だそうです。もしかすると桜の季節ではない時に花屋さんに出回る桜はこれかもしれませんね。
ソメイヨシノは一番のときを見られなかったので遅れて咲いてきた桜で楽しんできました。
ウコンや御衣黄はやはり一味違った趣で胸を打ちます♪
御衣黄からの突然変異なんて!そんなことができること自体想像を超えます~
お星さまがくっついているみたいで色が桃色で咢がいいなと思っていました。
お菓子を連想できるこいもちゃんが素敵♪
八重桜はまだまだ十分間に合いそうね
昨日もすっごくきれいでつぼみがまだいっぱいです
当分は追っかけができそう♪ こいもちゃん、お願いします!
本当にこんなことができるのだったらほかの植物でも!!!
そう願ったりして・・・
東海村のヤグルマギクを私がまだ子供の頃に畑に植えていた覚えがあります
みんなが言うには放射線のせいで色が独特だって・・・
黒ずんだ紫色の花でした。でも先祖返りしてしまうようで何年かすると普通のヤグルマギクになっていたような気がします。
真偽はどうなのか今となっては昔のことで分からないけれどもしも原子的な操作をして突然変異を起こしたら・・・
人にも環境にも影響ないのだったら変わり種には興味がわきます~
小学校の御衣黄ですね♪ あこがれのふわりとした桜をたっぷり鑑賞してくださいね
仁科蔵王も初めて見る桜ですが
確かに御衣黄にそっくりですね~赤く変わる姿も良く似ています
交配種じゃなくて突然変異を誘発させて作り出した 新種なのですね
この技法 色んなお花にも利用出来たら 楽しいでしょうね(^^)v
近い内に 小学校に 御衣黄を見に行って来ようと思っています
数年前に新聞に載ってから 毎年撮影に行っていますヽ(^o^)丿
仁科蔵王・・・初めて見ました~
御衣黄がベースになっているのですか・・・
とっても素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
色合いやふんわり感が優しくてだ~い好きです。
お花のようなつぼみの付け根の部分は何というのでしょうね。
と~っても可愛い~~~
綺麗な葉っぱや星のようなガク・・・もちろんお花も・・・
お菓子にして食べたくなってします。
(^o^ゞ))))あらあら、、、花よりだんごになっちゃった。。(*´σー`)あは。。。
お洒落をして・・ピンク色がまして
またまた素敵になってとんちゃんを迎えてくれたのですね( ´ー`) にっこり !!
気をつけて見ればいろ~んな発見ですね。
凄いです。。。
今年は八重桜がひとつも写せていません。
まだ間に合うかしら・・・出かけてみようかしら~~(^◇^)