花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

オキナグサ、ナニワイバラ

2014年05月23日 | 小石川植物園
オキナグサ   キンポウゲ科 オキナグサ属
きれいな花を咲かせる頃から見ることが少なくその姿をじっくり見たことがないまま過ぎていました。
もうほとんど花が終わりになって真紅の華麗な花はまたしてもお預けです。


白くて温かそうな毛がびっしりついていたのでした。

そうそう、花が終わってからもほほをゆるませてくれます。









翁になる前も なりつつあるときも 気をもませてくれるオキナグサです







ナニワイバラの花を!と思っていてやっと実現しました。
名前のいわれは・・・大阪が発祥地だから?江戸時代に中国から導入された栽培品だそうですが・・・
花柄や萼筒に棘が密生してとにかく棘だらけという印象を持ちます。
古くなった枝では痛い棘はなくなり扱いやすくて性格的にも丸くなる!という風に見てあげます♪












最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (reihana)
2014-05-23 09:33:07
とんちゃん こんにちは~♪
オキナグサも終盤ですね^^
今日の画像 ハッキリ クッキリで とっても美しく撮りましたね
美しくて きめ細かい画像は とんちゃんのお肌みたいね~(^・-)~♪
此方でも 今では 風車のような綿毛になっています
花後の綿毛も楽しませてくれるので二度美味しい山野草ですね^^*
ナニワイバラも終盤で 鋭い棘がいっぱいの果実が沢山生っています
古くなると棘がなくなるのですか~
人間も古くなると 多少は丸くなりますものね~心も体も~(^・^●)
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-05-23 09:44:32
reihanaさんへ
オキナグサは滅多に見ることもなく写真にもあまり撮れないです
ふる里の高崎市ではオキナグサの復活運動を進めていて私鉄の駅などで見ることができます
昔は普通に生えていたんですって!
盗掘されて自然にはほとんど見ることができなくなりました。
どの段階でもオキナグサって美しいと思いました♪
私の肌はすっかりしなびて見る影もないけどオキナグサときたらとしふるほどに魅惑的ですね
ナニワイバラの花!あったんです~
どっちも古くなるにつれてよくなるなんて見習いたいです♪
返信する
Unknown (みちりん)
2014-05-23 09:54:30
おはようございます、
今朝は、仕事が手に付かなくて、遊びに来ました
翁草、見事ですね、白い産毛に包まれて
下向き加減に咲く姿、美しくて幻想的♪
蕾も魅力的ですね
花後も素晴らしい、翁の髭ですね、
ツヤツヤ、ピカピカで、綺麗だわ
咲いて、終わっても、魅力を持ち続ける
花って!
私も、あやかりたい
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-05-23 14:35:54
みちりんさんへ
お仕事はお忙しいのですか~
たくさんありすぎて気持ちが焦っているのですか~
いずれにしてもいっとき頭を空にしたほうがいいかもしれないです♪
オキナグサはまず花を見たいのに・・・とうとう花のときを逃しました。
来年こそ!期待して鑑賞しようと思っています。
花は終わってもその後もみせてくれたオキナグサ
そのとき そのときが充実していたらきっとそれが魅力になって表れますよね~
そう思って前向きに進みましょう♪
返信する
素敵ですね(^_-)-☆ (こいも)
2014-05-23 20:18:33
とんちゃん
オキナグサ・・・と~っても素敵~~~
初めて見ました。
綺麗な七変化ですd(^ー゜*)ネッ!
翁になる前もなりつつ時も艶々ぴかぴかですね。
逢ってみたい~~~
画像を見ているうちにますます見たい気持ちが・・・
い~っぱいになります。

ナニワイバラ・・・昨年写しましたが
一重のとても美しいお花にうっとりしたことを思い出しました。
お花ばかりに気をとられていました。
大きな実も印象的でしたが年を重ねると棘がなくなるとは・・・
またまた素敵なことですね☆*(o⌒∇⌒o)☆

返信する
オキナグサ (写楽爺)
2014-05-23 21:28:53
こんばんは。
トップの花を見てもピンと来ず翁の髭になって納得です、4~7枚目の花後からの変化が良く判りました。
2・4・6・7枚目の写真が綺麗で見事ですよ。
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-05-24 07:17:55
こいもちゃんへ
自然に生えてるオキナグサにはまずお目にかかれないですね
植えられたもので我慢しなくっちゃ!
花が咲いたらと思っていても身の回り近くでは見られないので時期を逃します。
ふわふわの毛がいっぱいというところに目が行きます!
ナニワイバラはよく垣根に絡んでいるのを見ます。
毎年近くでも咲き誇ってとってもきれい!
花の後の果実の形も見ておきたいですね
棘なしになるまでは苦労も多かったりして・・・

写楽爺さんへ
オキナグサは大好き!
種からでも結構育つようです。鉢植えでほしいなと思うのですが自信がないです。
白い髭をたくわえてくる過程をじっくり見ていたいです
来年は気を付けて始めから撮れるようにします!
返信する

コメントを投稿