今回はさんの「夏にうれしい麺料理」の企画できび麺に挑戦
あわ麺よりもちょっとツルリンとした感じ
茹でると薄い黄色で、半透明っぽいかな。
カボチャが安かったので、久々になんちゃって卵を作りました
材料
きび麺・・・3人分
玉ねぎ・・・1個
人参・・・1/2本
豚ひき肉・・・200グラム
トマトピューレ・・・50グラム
てんさい糖・・・大さじ2杯
塩・・・小さじ1杯弱
かぼちゃ・・・1/4個
水・・・1カップ
塩・・・小さじ1/2杯
てんさい糖・・・小さじ1杯
吉野葛・・・大さじ2杯
米粉・・・大さじ2杯
ケチャップ・・・適宜
作り方
カボチャの皮をむきレンジで3分チンしたら、水1カップを加えてミキサーにかけておきます。
麺をたっぷりの湯(塩少々入れておく・分量外)で茹でながら、野菜みじん切り・ひき肉をフライパンで炒めます。
麺がアルデンテになったら、フライパンに移すので時間を見ながら調理して下さいネ。
野菜はケチャップ味です。
今回はトマトピューレを使用していますが、コレ、ケチャップと思って間違って買ってきちゃって
なので、砂糖と塩で調整してます
では、上にかける卵作り
先ほどミキサーにかけたカボチャをフライパンに移し、火にかけます(一人前ずつ作りました)。
塩・砂糖で味を調え、吉野葛と米粉を合わせて水で溶いたものを加えます。
一気にかき混ぜてとろみをつけたら完成
麺の上にトロッとかけてケチャップなんかを垂らしてみたらイイ感じ
これは作ってて楽しかったです
カボチャの粉を使うより、本物のカボチャの方がやっぱり味がありますネ
麺にかけたら柔らかいまま固まるので、麺ともよくからんで美味しかったですヨ
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
最新の画像[もっと見る]
坊も、この醤油タレが気に入ったようで何も言わずにパクパクでした
外食出来る範囲が狭いので、「これは焼き鳥屋さんで、つくねって言ったら出てくるとよ」って説明したんですが、無言で「・・・パクパク・・・もぐもぐ」って
オムスパはどこから食べるか、か~な~り迷ってました
子供の性格がちょっとのぞけるメニューです
早めにお迎えしてあげると、子供って喜びますよネ~
ご実家でたっぷり遊んでもらえたかな
とろとろ卵、これ餡かけ作ってる感覚です
葛粉が入ってるので、固くなりすぎず失敗知らずですよ~
米粉は上新粉でも団子粉でもパン用でもなんでもOK!
黄色の食品って、見てるだけでワクワクします
私もあわ麺ばっかり使ってたので、こんなに違うとは思ってませんでした。
きび麺は伸びにくくて、温かいままでもイケそうです
栗カボチャとか使ったら最高でしょうネ~~
粉で色づけするのもいいですが、カボチャそのものを食べて栄養をつける方が料理って感じがしますネ
お姉ちゃんパクパク食べてましたょ
チビちゃんは、どーも挽き肉が苦手のようで、あまり食べませんでしたが、美味しいかったぁぁぁ
みーさんご馳走でした
オムスパも作ってみますね
とろとろ卵いいですね
今度作ってみます
うまく作れるかなぁ
今日は半日なので、ちび早めに迎えて実家行ってきます
その前に夕飯の支度しなくちゃ
似たように見える麺でも、キビと粟ではやっぱり違うんですね。
この麺は、こんな料理向けな~んての教えて頂けると助かりますね~
ははは人任せ
カボチャ今安いですからね!
どんどん使わなきゃ!
粉もお手軽で良いですが、旬の時はやっぱ生ですね