おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

まさに、大判焼き

2014-01-08 00:24:59 | おやつの王様(ローカル版)


今回、紹介するのは大判焼き。一見普通に見えるが、実はあんこが普通のものの倍入っている。ある雑誌には250gと紹介してあった。

これを売っている店は、浜松市天竜区にある。浜松と言っても、新幹線の浜松駅から私鉄を乗り継いで1時間位かかるところ。

でも、これを食べるために行ってきた。

売っている店は、"大判や"といい、ごく普通のローカルなお店。入口は狭いが、入ってみると中は広い。昔、実家の近くにあった"焼きそば屋"の感じ。

「大判焼き?」入った途端そう聞かれた。いかに他所者が大判焼きを買いに来てるかがわかる。

つぶ餡の大判焼きを注文した。すでに焼き上がっていたラップに包まれたものをもってきてくれた。

次男と1個ずつ食べたのだが、甘いもの好きの彼も、さすがに食べるのに苦労していた。

生地なのか、油なのか、いままで味わったことがない、ちょっと個性的な味がする。

わざわざ食べに行った甲斐はあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルフィーユ・クレープ

2012-02-08 22:27:42 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様、ローカル編。

ミルフィーユ・クレープ。

長野県大町市にある、田中屋のお菓子。長野県のお客様からお土産にいただいた。

薄い生地の中にチョコが入っている。

ひと口”サクッ”と食べた時にはパイっぽい生地の感触しかないのだが、あとからビターなチョコの味がジワジワと染みてきて、なんとも美味しい!

流石に地元の人が選んだお菓子である。

コレは超オススメ!


「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bonespeのお菓子~韓国

2012-02-04 21:17:27 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル編。

先日、事務所内にカメラが入った。TVのインタビューを大BOSSが受けるため、事務所内で収録が行われたのだ。撮影に来たのは、韓国のTV局。局名は忘れた。メジャーなところではなく、専門チャンネルの局のようだ。

そのインタビュア キムさんが、お土産を持って来てくれた。それが写真のお菓子。

右から2番目のアーモンドがのっている物を食べた。洋菓子風だが、中は白こしあん。月餅ほどパサパサしていなくてなかなか美味しかった。

箱の表裏ともハングルの文字しか書いていないので何と言うお菓子かわからない。唯一、箱の隅に"Bonespe"と"lotte"の文字を見つけた。



ネットで調べたところ、"Bonespe"というのは店の名前。その店のお菓子ということ。"lotte"とあるのは、その店がロッテデパートの中に入っていることらしい。

キムさんは東京支局勤務らしいので、わざわざ韓国のロッテデパートで買った物を持って来てくれたようだ。

それとも日本で買える所があるのかなぁ?



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじりの里

2011-02-08 12:29:55 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様。ローカル編。

つじりの里。京都土産。製造 祇園辻利。焼き菓子。

京都に住んでいたことがあるが、このお菓子は、今回初めて知った。

お菓子"コロン"の二倍の長さで、中に抹茶クリームが入っている。

コロンより外側が薄く、抹茶クリームが強調されている。

この抹茶クリームがなかなかおいしい。

お土産で、八ッ橋に以外に買うお菓子としては、オススメ。

お店は京都のほかに、東京にも2店舗あるらしい。



クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野日記

2010-12-14 23:58:00 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル版

武蔵野日記

東京都府中市にある青木屋の銘菓。種別 生菓子。

バームクーヘン状の生地に、芯の部分というか、中心部分にクリームが入っている。そのクリームは、抹茶だったり、チョコだったり。

ちなみに、送り主で入院中の先輩Tさんのオススメは、チョコだそうだ。

僕は抹茶を食べたが、これはこれで美味しかった。

この手のバームクーヘン系のお菓子は、あまりハズレがない。






クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルケーキ

2010-10-26 23:49:36 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル版。

パイナップルケーキ。

台湾土産。製造 万通食品。

取引先の人からいただいた。

台湾土産の定番であるパイナップルケーキ。今年の正月に食べたところとは、製造メーカーが違う。

写真の箱を開けると、ビニールにもセロハンにも包まれず、そのまま入っていたのにはビックリした。

会社の女性社員が言ってたのだが、「なんか゛カロリーメイト゛みたい」というのは、当たらずしも遠からず。

ひと口サイズ。今回のも美味しかった。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンちゃんせんべい

2010-10-14 01:37:48 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル版

モンちゃんせんべい

箕面観光ホテルで購入。8枚入り。製造 錦泉堂。


箕面の猿をモチーフにしたせんべい。箱に4枚ずつ2列に並べてあるのだが、一番上の2枚だけ、猿の口の部分に紅い食紅が塗ってある。

味はそれなり。昔ながらの少し甘いせんべいの味。

味はともかく、コストパフォーマンスとせんべいの大きさ、絵のインパクトで勝負の商品である。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くにたち櫻サブレ

2010-10-08 23:59:29 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様、ローカル版

くにたち櫻サブレ。製造、白十字。

入院中の先輩Tさんからいただいた国立の銘菓。白十字という洋菓子屋さんで販売しているらしい。

"サブレ"と言えば、関東では"鳩サブレ"。僕の実家のほうでは、"つんつくサブレ"というものがあった。"サブレ"というものは、あまりハズレがない。

"くにたち櫻サブレ"もそれに違わず、美味しい。

しかし、長く多摩地域に住みながら、こんな美味しいサブレがあることを知らなかった。

今度、帰省の際に土産で買っていこうか。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください。)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野 うさぎやのどら焼き

2010-05-20 12:38:12 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル編。

東京 上野 うさぎや゛どら焼き゛。180円。

下町にある会社からいただきました。

゛どら゛の部分の生地が゛ふかふか゛で柔らかい。つぶあんとのマッチングもGood!久しぶりに美味しいどら焼きをいただきました。

普段買うにはお高いお菓子。贈答品として贈ると喜ばれるでしょう。

ただ、あまり日持ちはしなそう…。






「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーケーキ(台湾)

2010-01-06 12:59:19 | おやつの王様(ローカル版)
おやつの王様 ローカル版。

クランベリーケーキ。台湾土産。 製造(ブランド):ChiaTe。
カロリー不明。

台湾ではパイナップルケーキで有名なChiaTe。そこのクランベリーケーキ。ケーキを割って中を見ると、クランベリーの実が半分に切って入っていた。

美味しい。日本でこのタイプのケーキは、ないと思う。

オススメ度(最高星5つ):☆☆☆


個包装のパッケージに印刷されている、カタカナの”クランベリー”の文字が、クラ”ソ”ベリーになっていたのはご愛敬。外箱はちゃんと表示されていたのに。





「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする