goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

打ちのめされて…東京競馬場

2007-05-19 23:03:11 | 馬場/場外
“師匠”と久々に東京競馬場に行く。“師匠”と行くのは、ほぼ1年ぶりだ。

朝方雨が降っていたが、競馬場に着く11時頃にはやんでいた。着いてまず“ターフィーショップ”へ向かった。来週行う宴会の景品を購入するためだ。いつも通り、ダービー記念Tシャツなどを購入。


“師匠”と合流。簡単に昼食をすましてからパドックへ。いよいよ勝負!


結果、惨敗。“コテンパンにヤラレル”というのはこういう事をいうのだろうか?以前もこのような事があった。しかも同じ東京で。今日のレースは全体的に堅かった。人気サイドでの決着。その流れを読めなかったのが敗因。いつも後で冷静にみればわかることなのだが。


新宿まで出て飯を食べる。馬の事、仕事の事…いろいろなことを酒の肴に話す。“師匠”には本音で話せるので気が楽だ。

3時間後、お開き。21時過ぎ、“師匠”と別れる。「折角新宿まで来たのだからちょっと“クリスピー・クリーム・ドーナツ”に寄ってみようか」と思ったが、今日の“惨敗”を考え、やめることにした。


いやぁ、昨日PDAを衝動買いしなくて本当によかった。つくづく思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジビュースタンド

2007-04-21 23:03:02 | 馬場/場外
長男がサッカークラブに行っている間に、次男と一緒に東京競馬場に出かけた。

スタンドの工事がようやく終わり、今週からグランドオープン。その新スタンド名が公募されたのだが、“フジビュースタンド”という名前になった。どうなんでしょう、この名前は…。

今回、スタンド完成に伴い、記念入場券が発売されるだろうと思ったので、競馬場に向かった訳である。期待通り発売されていた。JRAでは、このように何か新設されたものがある場合には、記念入場券を売り出している。新潟の直線コースができた時もそうであった。さらに、入場門のところで記念のオッズカードを配布していた。JRAは太っ腹だ。

前回同様、内馬場へ向かい子供を遊ばせる。今回は馬券を購入した。POGでの持ち馬が3頭出走したからだ。しかし…買った時に限って、馬は来ない。何故?

今日使ったお金で、JRAは今度何を作るであろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場外、今年初めての当り!

2007-03-03 21:39:26 | 馬場/場外
最近、土曜出勤の帰りは自然と場外に足が向く。よくない傾向だ。
本日のメインは、中山でオーシャンS、阪神でチューリップ賞、どちらもG3だ。

昨年のオーシャンSは、JRの駅にいる時にラジオで実況を聞いていた。地方のネイティブハートと中山巧者のコパノフウジンで、高配当だったことを記憶している。今回、偶然にもその2頭が出走している。「もしや…」と思い、少し買った。本命はビーナスライン。鞍乗は、これに乗るためだけに来た関西の騎手秋山だ。これから、配当のつく馬、特に中山実績のある馬にながして勝負!

チューリップ賞はガチガチ。人気2頭が落馬か、進路妨害を受けない限りはまず堅い(しかし、何が起こるかわからないのが競馬である)。ということで、3着馬探し。1頭馴染みのある母馬の名前を見つけた。レン2。僕が参加しているPOGでよく見る牝馬の名前である。この馬の仔は大成はしないが、クズもでない。今回はこの馬に賭けてみることにした。人気どころからワイドでながしても、配当は悪くない。

結果発表。オーシャンSは、負け。本命をはずして、他をBOXで買っていたら46倍ついていた。チューリップ賞は、人気の2頭のワンツー。3着にレン2の仔、レインダンスが入って馬券的中!今年の初当りである。

結局、オーシャンSで損した分をチューリップ賞で取り戻した形になり、プラマイゼロ。

VTRでレインダンスの3着がわかった際に「おーし!」と大きく叫べた分、ストレスが発散できて得した気分。今回は農林水産省に寄付はいたしませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり二人旅

2007-01-27 23:27:48 | 馬場/場外
競馬場に次男(3歳)と二人で行ってきた。子供連れで競馬場に行くのは、4回目。過去3回は長男と。次男とは初めてだ。

子供が二人いて、自分の行きたい所へ(カミサンにはなるべくナイショで)行こうと思うと、どうしても上の子を連れて行きがちである。それは、ある程度分別ある行動がとれる、親と一緒に楽しむことができる、というのがその理由である。

ただ、デメリットもある。少し大きくなると子供料金がかかる場合がある(4歳のところ、“3歳”と言い張ってもいいのだが…)、帰ってきてからベラベラ喋る(帰ってすぐは話さないが、幼稚園で話し、それがカミサンの耳に入るケースもあり)、などがその理由である。

今回次男と出かけたのは、長男の時に比べ、あまりにも僕と二人で出かけるという機会がなかったからである(別に競馬場でなくともいい訳だが…)。

天気は、晴天。まさに競馬…いや、公園日和。長男は、午後からサッカーの練習に行ってしまった。“じゃあ、公園でも行くか”と次男と共に出かけた。

バスと電車を乗り継いで競馬場に到着。内馬場に直行、まずは“ふわふわ”に行く。その後、アスレチック、ミニ新幹線乗車。結構楽しんでいたようだ。

競馬場に来て帰るまで、彼は一頭の競争馬も見なかった。内馬場なので見る機会がなかったのだ。唯一JRAのお姉さんが連れているミニチュワホース2頭は見たが…。

今回の外出は、次男の成長を確認できたよい機会であった。彼は楽しく“公園”で遊んできたと思っているだろう。競馬中継で映るターフィーの“ふわふわ”を見るまでは…。

僕がPOGで指名した馬が出るので馬券を買おうと思っていたのだが、結局買えずじまい。そういう時に限って勝つんだなぁ。また、予想して行った“箱根特別”も予想が的中。あーあ、枠連で10倍ついたのに、もったいない!



マイ《カルチョビット》
15年目。N1リーグ(8年目)。第3節終了。1勝2分け、勝ち5点、第8位。念願のFWオッティを獲得。あとDFでぐちが復帰。しかし、博多、津軽という下位チームに引き分け。盛岡戦でやっと勝つ。次は京都戦。オッティは捻挫で4週間欠場。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢破れる、場外ラスト

2006-12-29 19:42:45 | 馬場/場外
今日で仕事も終わり。午前中は身の回りの整理をして、午後は社長・役員巡視の後、職場の簡単な打ち上げだ。

14時過ぎから打ち上げ開始。本来なら早々に会社を出て、そのまま車で帰省する予定だったが、次男(通称:コンコン)が体調を崩しているため今日の出発は取り止めになった。という訳で、缶ビールを3本程いただく。

15時半過ぎ、いつまでも続く“ダベリ”から失礼し、一人会社を出た。向かった先は“場外”である。

今日は今年の競馬の最後の大レース“東京大賞典”の日である。

毎年この時期におこなわれているが、昨年までは全く興味がなかった。しかし、今年は違う。何故なら、昔POGで指名した馬が2頭も出るのだ。シーキングザダイヤ。母がシーキングザパールという良血馬である。もう1頭は、前にもここに書いたカフェオリンポス。この2頭、かなり期待ができる。

場外に到着。凄い人である。他人の新聞を見ながら馬番を確認。マークシートを塗りながら列に並ぶ。

締切10分前。前に20人は並んでいる。果たして購入できるのか?前のほうの人も券売機のほうをのぞきこんでいる。

締切5分前。まだ前には10人は並んでいる。ここで思い出した。大井競馬って締切3分前になってからが長く、延々“締切3分前”の表示が続くのだ。

予想通り、“締切3分前”の表示がしばらく続いた。そうしないと買えない人が出て、暴動が起こるからだろう。酒飲んでる人もまあまあいたし。という訳で、無事馬券は購入できた。

シーキングザダイヤは2番人気、カフェオリンポスは4番人気。ちょっと人気になりすぎではないか?ちょっと意外であった。

出走前「綺麗だなぁ」と思いながら、モニターに映った馬を見ていた。芦毛の馬、“クーリンガー”という馬である。そしていよいよレーススタート。

1着ブルーコンコルド、2着はあの芦毛の馬クーリンガー。2頭ともJRA栗東(関西)の所属。騎手も関西の所属だ。勝算がないとこんな年末に関西からわざわざ馬を持ってこないよな。騎手も同様に。

ということで、今年最後の夢は破れ散ってしまったのである。

ちなみに、シーキングザダイヤは3着、カフェオリンポスは4着だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想は当たっているのに…

2006-11-19 12:59:59 | 馬場/場外
金曜日、全く仕事が終わらず、土曜出勤する。
15時までキッチリ仕事後、場外へ。

久々の場外である。仕事で溜ったストレスをここで発散しないと(と言い訳)。今回予想するレースは、京都のメイン“トパーズS”(オープン特別・別定ダート1800m)である。

このレースには馴染みの馬が出走している。“カフェオリンポス”(牡5)、2年前のPOG指名馬である。

この馬は仕上げるのが難しいらしく、レース間隔が極端に空いていたりする。しかし、出てきた時には、ちゃんと結果を残す(もちろん裏切ることもあるが)。

僕が場外に来た時に走ったレースは、2戦2勝。このレースの前走、前々走と57.5kgを背負って負けているが、今回は57kg。人気を落としているから買いだ。
これにあと4頭足して5頭のボックスで購入。あとカフェオリンポスを軸に他の人の過去のPOG指名馬2頭に薄く流して勝負だ!

結果。1位カフェオリンポス!でも馬券はハズレ。買い方を間違った。単勝18倍、複勝5.1倍。何故これを買わずに、他に流してしまったのだろう?ご丁寧に2着に入った武豊の馬をはずして。

予想が当たっているだけに悔しい!
よくある事だけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの修学旅行

2006-07-08 23:43:48 | 馬場/場外
いま京都にいる。この週末は、京都・奈良観光である。

朝5時に起き、9時ちょい過ぎには京都についた。一緒に旅行する人たちが、いつもは馬場直行なのに、めずらしく観光するというので、一緒にまわることにした。東本願寺、三十三間堂へ行った。三十三間堂に入るのは、中学以来ではないだろうか。その後、皆様は淀へ。僕は一人、知恩院、八坂神社を巡る。今年は厄年なので、八坂神社では“厄払い”をしてもらう。これで午前中終了。

昼食を“なか卵”と“天下一品”、どちらでとるか迷ったが、天下一品の“こってり”を食べることにした。その後、三条京阪にむかい、京都を離れる。

東に向かう。今は滋賀県大津市にいる。MacFanに広告を掲載している専門店を訪ねるために、ちょっと寄り道。
店はこじんまりしていてイイ感じ。パワーブック用のカードが安かったので購入。

再び京都駅に戻るために大津駅に向かう。暑いのでジュースを買うために、駅前のスーパーに立ち寄る。そこでビックリ!京都までの乗車券が10円引きで販売されている。本日うっかりミスで損していた僕は即購入。京都経由で奈良に向かう。

待てばいいのだが、電車がすぐにこないので500円の特急券を購入、京都から奈良へ特急で向かう。ここでも浪費。

30分で奈良着。奈良は20年ぶりの訪問。折角来たのだから、大仏殿に行く。鹿をかきわけ大仏殿到着。"外観はこんなに雄大なものであったのか"と再認識したのと同時に感動した。

大仏殿の中で、大仏殿を支える柱の一本に穴が空いている。小さい頃聞いた話では、この穴は大仏様の鼻の穴と同じ大きさのもので、これをくぐることができれば、その年は大病にかからず、健康でいるとことができる、と聞かされていた。実際今日も修学旅行の学生や大人がチャレンジしていたが、“病気をしない云々~”と説明した紙は貼られていなかった。じゃあ、その話は、誠しめやかに流されたウソだったのか?

今日の宿泊地は山の上。持ち込む酒を買うために近鉄奈良駅近くで酒屋をさがす。
ない。酒屋が見つからない。コンビニはあるが酒を置いていない。散々探したが見つからなかった。送迎バス出発の時間となったため、諦める。

鹿を見ながら宿へ。山腹のホテルで一泊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場外again

2006-07-01 21:59:19 | 馬場/場外
7月になりました。ブログを始めて5ケ月目に突入。投稿数は以下の通り。3月:20回/4月:12回/5月:11回/6月:9回。月を追うことに少なくなっている。目標月10回だな。頑張ろう。


また場外である。今回は来週末に旅行を控えているので、その小遣い稼ぎである。その旅行で、散々やるにもかかわらず、ここにいる。


函館、福島、京都のメインRを見てみると、函館、福島はどちらも1200mの短距離戦。出遅れだけで勝負が決まる短距離戦は、昔から性にあっていない。特に福島のメンバーは、休養明けが多く難解である。よって、今回は京都のメインR灘S(ダート1800m)に絞ることにした。


最近このように買えるレースがあっても、むやみやたらに買いに行かない、という習慣がついてきた。幾つものレースを少額で勝負するのではなく、レースを選んでまとめて勝負するのである。勝率も昔と比べ悪くないと思う。


一見簡単に思えるこの行為、実際には難しい。“もし、さっきのを買っていれば…”と思えることが沢山あり、ついつい買ってしまうのである。


さて、灘Sに話は戻るが、一番人気は武豊騎乗の馬。今回昇級戦ではあるが、血統的にもいいからこれと、あと実績がありながら人気がイマイチな2頭をワイドのボックスで。損しないような資金配分で勝負!


結果発表です。一番人気は武豊騎乗の馬は6着に破れました。あとの2頭が2・3着に入ったので損はしなかった。配当7.1倍。


ただ、また買い方を間違えた。一着に入った馬が一番人気と同枠。枠で買っていたら、配当は約10倍であった。

まあ、損しないでよかったということで。


ところが函館の最終Rで、僕がペーパーオーナーゲームで指名した馬が出走。思わず買ってしまった。結果は5着。その結果、収支はトントンに。あーあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊迫財政!

2006-06-03 17:43:00 | 馬場/場外
緊迫財政である。飲み代の現金立て替えに加え、飲み代まとめ払いによるカードの支払により、後20日を数千円で過ごさなければならない。超ピンチである。

という訳で着いた所は、場外。
一般的に、“金がないのにギャンブルに行く”と聞くと、最低の人間のように聞こえるなぁ。しかも、“飲み代を払って金がない”となると、超最悪だね。そんなお父さんはどこにいるんだろう?(“ハーイ”ここにいまぁーす)
まあ、自分の小遣い増やそうとしているのだから、勘弁してくださいよ。

ということで、本日のメインは“ユニコーンS”(G3)1600mのダート戦。メンバーは…わからん!知ってるのがおらん。では、コース実績から見て、3着以下になったことない5番人気馬に大きく(と言っても少額)。もう一頭、ダートで3着以下になったことない人気薄の馬から人気どころに少額流して、勝負だ!

結果発表です!1着がなんと僕が少額買っていた人気薄の馬。でも人気馬がこなかったので×。しかし、大きく買った馬が3着に入ったので、収支はプラス。来週、外で毎日コーヒーが飲める位は勝ちました。

予想はあっているのだけど、買い方がダメだなぁ。まあ、損しなくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中

2006-05-13 23:37:07 | 馬場/場外
久々に東京競馬場に師匠と行く。年1回は東京競馬場に行くが、じっくりと腰を据えてここで競馬を観るのは何年ぶりだろう。


師匠とは、10年以上前から年に数回、中山と府中を交互に行っていた。だが、ここ数回互いのスケジュールの都合で、中山での観戦が続いていた。今回は昨年の12月以来の競馬観戦となる。
師匠の提案で、今回は指定席をとらなかったので、パドックと馬場をひたすら往復することになった。いい運動になった。
競馬終了後、新宿に移動して飲む。みっちり4時間。内3/4は会社の話。こんな長い時間サシで話せるのは師匠だけだ。
21時に帰宅の途につく。今週は少し嫌な思いをすることがあったが、今日競馬に行ったことで、少し気持ちが晴れた。



ところで、競馬は勝ったか、って?今回は昼食代とビール代を払える位ですが、勝ちました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする