おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

最近、興味があること…案外近いのに、ものすごく高い所

2012-09-13 22:43:17 | Weblog
最近よく見るGoogleEarth。見ている場所は、千島列島。

昔から、日本なのに行くことができない国後、択捉(ケータイでスンナリ候補が出てくるということは、やはり日本)には興味があった。そして、更にその先の島の名前、得撫、新知(やはりこの2つは、変換候補が出てこない)なども地図を見て覚えていた。

何がきっかけだったか忘れたが、フト得撫島をWikiで調べて見ようと思ったのだ。何故得撫島かというと、この島以北は領土問題がからんでいないからだ。と思ったら、日本は得撫島以北の千島列島も”未占有地”として、露国の占有を認めていない(とWikiに書いてあった)。平和条約を結んでいないということは、いろいろ複雑なことを生み出しているようだ。

それはそうと、得撫島。Wikiによると民間人は住んでいない。国後、択捉には人が住んでいるのに、何故だろうと思ってしまう。

それにはやはり理由がある。昔は軍事の理由、今は自然保護の理由で立ち入りが制限されている。また、これもWikiの受け売りだが、択捉島と得撫島を境にして温帯と亜寒帯に分かれるらしい。得撫島より北は、それだけ厳しい環境であるから、元々開発されなかったのではないだろうか。

得撫島の北、新知島も同様、露国の国境警備隊が駐留しているだけで、民間人はいない。しかし、島の廃墟の模様とかが、YouTubeでアップされていたりする。もしかして、上陸ができるのか?

そんな思いで観光ツアーを検索してみた。

あった。豪州のツアー会社が企画したクルーズで、サハリンを出発して千島列島を北上し、カムチャッカ半島まで行く。ただし、半島に近い北千島の島には上陸するものの、得撫島、新知島は、洋上からの見学。ちょっと残念だが、洋上からでもよいから見てみたいものだ。

さて、このクルーズの料金。確か7日間で、豪州のツアー会社に直接申し込みして約100万円。日本の代理店を通すと130万円。しかも、カムチャッカ半島から成田空港に戻る飛行機代(チャーター機)は別料金。ピースボートだったら世界一周の航海に出れる値段。とても一般人には手がでない。北海道のちょっと先なのに、何故こんなに高いのか…。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする