今日、母に会うため流山に出かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/b403ffc961068c0936f5e86caebeedcb.jpg?1732375119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd0640d5a4591e3e73d83c6f895ed29f.jpg?1732375119)
「本の産直市」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/0055659dd443d14e143ce1e1fccbef07.jpg?1732375860)
『いつか来る季節』。名古屋市内の区に関するエッセイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/b1679541ea27428f1476b43704932c9e.jpg?1732376842)
奥付をみると、2017年刊なのでそれほど古さを感じなかった(それでも7年経っているか)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/0a5f5182609f8af07a6a394de8f898f6.jpg?1732376725)
雨でなく良かったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/dc02b31818ffea2ed9fac66f355ad4cf.jpg?1732376247)
帰り、流山おおたかの森SC前の広場でイベントをやっていた。その中に本のイベントがもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/b403ffc961068c0936f5e86caebeedcb.jpg?1732375119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd0640d5a4591e3e73d83c6f895ed29f.jpg?1732375119)
「本の産直市」
出版社のブースでの直売。出展していたのは、共和国、dZEROなど結構渋い出版社。トランスビューも出展していたので、その取引先にお声がけしたのかも。
それと同時に、ディスカウント本のコーナーが設けられていた。こちらは出展していた出版社以外の本もあったが、品揃えは渋め。レジは紀伊國屋さんがやっていたようだ。その中の1冊を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/0055659dd443d14e143ce1e1fccbef07.jpg?1732375860)
『いつか来る季節』。名古屋市内の区に関するエッセイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/b1679541ea27428f1476b43704932c9e.jpg?1732376842)
奥付をみると、2017年刊なのでそれほど古さを感じなかった(それでも7年経っているか)。
その後、秋葉原経由で神保町へ。
途中公園内でプロレスをやっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/0a5f5182609f8af07a6a394de8f898f6.jpg?1732376725)
雨でなく良かったね。
神保町の出版クラブビルへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/dc02b31818ffea2ed9fac66f355ad4cf.jpg?1732376247)
「K-Bookフェスティバル」
韓国作品を翻訳している出版社と韓国から来た出版社が出展していた。
思っていたより盛況。会場から帰るときに小耳に挟んだのだが、今年韓国人作家がノーベル文学賞を受賞したこともあり、いつもより人が多かったらしい。
こちらでは何も買わずに会場を出た。
1日結構歩いた。神楽坂にある銭湯に寄り、汗を流してから帰った。