ヤマハL-6をお預かりしました。ナット・サドルの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/c574f16d40e3c7f3848e383ae4c81057.jpg)
↓オリジナルのプラスチック製ナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/eb038cabfd8f617188188511f6a85cf4.jpg)
外すと、何故かセロテープが・・・接着剤がトラスロッドに付着しないように、という配慮でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/6be8447a29bb7c5e5931e01fe0cb8353.jpg)
トラスロッドの溝の部分は、以前やったL-15と同じようにマホガニー木片を埋め込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/d3302892fdcf66627fc52913a4398a0b.jpg)
1・6弦共に、指板のエッジから弦までの距離は3.5ミリでしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/eec5efb64e13a7a1f739e9aa215a28da.jpg)
それを基に弦間を割り出して溝を切り、高さを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/dbd3081c0daf97cd5cd8e8aedf898803.jpg)
サンドペーパーとマイクロメッシュで磨いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/ccd497e822a62be37ab78115786c0095.jpg)
完了です。牛骨ということもありますが、オリジナルとは輝きが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/3b5d236843187cf7b2344b7be90e10a9.jpg)
次の工程
お問い合わせ ABE GUITARS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/44a66ee03674bb627309764b0131ff3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/c574f16d40e3c7f3848e383ae4c81057.jpg)
↓オリジナルのプラスチック製ナット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/eb038cabfd8f617188188511f6a85cf4.jpg)
外すと、何故かセロテープが・・・接着剤がトラスロッドに付着しないように、という配慮でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/6be8447a29bb7c5e5931e01fe0cb8353.jpg)
トラスロッドの溝の部分は、以前やったL-15と同じようにマホガニー木片を埋め込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/d3302892fdcf66627fc52913a4398a0b.jpg)
1・6弦共に、指板のエッジから弦までの距離は3.5ミリでしたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/eec5efb64e13a7a1f739e9aa215a28da.jpg)
それを基に弦間を割り出して溝を切り、高さを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/92/dbd3081c0daf97cd5cd8e8aedf898803.jpg)
サンドペーパーとマイクロメッシュで磨いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a6/ccd497e822a62be37ab78115786c0095.jpg)
完了です。牛骨ということもありますが、オリジナルとは輝きが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/3b5d236843187cf7b2344b7be90e10a9.jpg)
次の工程
お問い合わせ ABE GUITARS