ベトナム製のDタイプは塗装が完了し、バフがけに入ります。
マスキングとの境界部に塗料が溜まっているので、ナイフで取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/1fd2e20fcb8f6ade2986f9417c576b54.jpg)
ペーパーがけの後、コンパウンドを使ってバフがけ。手バフです。バフがけ後、セットアップをして、修理完了。
↓使っているコンパウンドは、極細目の3Mビューティフルカット。後ろに微妙に移っているのは、同じく3Mのダイナマイトカット(細目)です。今回はこの2種類を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/290afb6b1814370584d01e6fc766ae3d.jpg)
前の工程
お問い合わせ ABE GUITARS
マスキングとの境界部に塗料が溜まっているので、ナイフで取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/1fd2e20fcb8f6ade2986f9417c576b54.jpg)
ペーパーがけの後、コンパウンドを使ってバフがけ。手バフです。バフがけ後、セットアップをして、修理完了。
↓使っているコンパウンドは、極細目の3Mビューティフルカット。後ろに微妙に移っているのは、同じく3Mのダイナマイトカット(細目)です。今回はこの2種類を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/290afb6b1814370584d01e6fc766ae3d.jpg)
前の工程
お問い合わせ ABE GUITARS