feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

ブラビアで4K+HDR.

2022年03月08日 | モノ

2021モデルのSONY BRAVIA 55A80Jにて4K画面にはできるもののHDRを有効にしようと思ったら2Kになってしまうという残念問題

わかりにくいところにある設定で解決できたので備忘録的日記。

設定→放送と外部入力→外部入力設定→HDMI信号フォーマット→拡張フォーマットに設定する。

直近のブラビアファームアップで対応したらしいVRR(可変リフレッシュレート)の適応項目もあるけれど、PS5は未対応だったと思うのでスルー

VRRに設定すると画質がゲームで固定されるらしいので、この機能を使うならTV観るときにも使うAVアンプ経由ではなく別のHDMI端子に直差ししないといけないのかな

無事に4K+HDRの最高環境を構築することが出来た

過去の愛車。懐かしすぎるRZじゃなかったですけどね

本当にCGか

素晴らしいグラフィック。一家庭にあるゲームだとはとても思えない。

コントローラーから伝わってくる感触もよりリアルになっていて、もうちょっと周囲のスピード感や勾配感覚が伝わってきたらなぁと。

VRにしたらちょっと変わるんかなぁ。でもVRは視力的に怖いことになりそうなので手を出せないでいる

そういうのを抜きにしても愉しすぎる

本当に素晴らしいゲームをありがとう!


グランツーリスモ7.

2022年03月05日 | モノ

このゲームのためにPS5&TV環境と整えたと言っても過言ではない待望のソフトが漸く発売を迎え、発売日当日に届いた。

出るまで長かったねぇ…

4KのHDRには対応してない?

PX-A4Aアンプを経由して出たエラーなので、TV直なら大丈夫かと思って接続を変えてみたけど相変わらずエラーが出る。

そんなもんなんか?

120fpsにはソフトそのものが(現時点では?)対応してないという話は聞いていたのでしょうがないけど。

最新環境でも意外に最高の環境ではゲームできへんもんなんやなぁ。

因みにひたすらデータのダウンロードに時間がかかり、発売日の夜はダウンロード中のミニゲームを愉しむことができたけど本番を遊ぶことが出来なかった。笑

週末に楽しませてもらおう

 

 


10kmランとOCNモバイルワンユーザーのamazonmusicの使い方。

2022年03月04日 | 徒然

昨晩は3月に入って初めての10kmラン

ポッドキャストを聴くとギガが消費されてしまうため、それを回避すべく久しぶりに音楽を聞きながら。

久しぶりに聞いてみると良いもんだねぇ

備忘録的にOCNモバイルONEユーザーのamazonmusicの使い方をまとめていこうと思う。

まずmusicカウントフリーのオプション申し込みを行う。無料

音楽を聞く場合はモバイル通信はカウントされるもののmusicカウントフリーの利用料としてカウントされ課金対象外となる(OCNアプリの画面下モバイル欄→月次グラフで確認できる)ので最高音質でストリーミングするをチェックしてOK

ポッドキャストを聴きたい場合はまずは対象のものをダウンロードする

iPhoneはじめスマホのデータ通信をオフにする(wifi、Bluetoothはオンのままなので家での通信や接続機器との関係はそのまま。飛行機モードだとこれらもオフになってしまう)

ポッドキャストを楽しむ

Happy OcnモバイルONE life!


amazon musicのオフライン再生はギガを消費する?

2022年03月03日 | 徒然

amazonmusicのポッドキャストはOCNモバイルONEのミュージックカウントフリーの対象外であることは経験的にわかっているので、amazonmusicアプリで対象のダウンロードを済ませオフライン再生で聴けば問題ないじゃないかと思いつつも、なぜかギガが減っている問題。

放っておくわけにもいかんのでさっそく検証

まず準備

・対象ポッドキャストのダウンロードを済ませること

・アプリの設定からオフライン再生のトグルスイッチをオンにする→再生画面に”オフライン再生”と表示されることを確認

・iPhoneのモバイルデータ通信の統計情報をリセットしておく

 

この状況で再生を済ませ、OCNアプリで確認できるデータ利用量が変動していなければ成功。

逆にデータ利用量が増えてしまったらアウトということになり、amazonmusicアプリの「オフライン再生」はなんなんだということになる。

 

before データ消費量は0.86GB

クライミング帰りにオフライン再生にてポッドキャストを聴く。

画面下部の青いラインと「オフライン再生」が目印

因みにまだ5Gになってない(OCNサイトの契約情報では運用中とは表示されてるのに)

↓after 帰宅後。

 

データ消費されてるやん! amazonmusicアプリで161MBのデータ通信有り。

なんやねんこれ…

完全にクロであることが判明。amazonmusicのオフライン再生の定義は何なのだろう。

今後はiPhoneのデータ通信そのものをオフにして再生せんとあかんな。さすがにこれやと消費できんやろ。

 

因みにこの件をamazonに問い合わせたら原因追求が出来ませんでしたと謝られた。


OCN モバイルONE MUSICカウントフリーデータ大量消費問題が再勃発.

2022年03月03日 | 徒然

僕が携帯電話として利用しているOCNモバイルONEのメリットの一つとしてamazon musicでデータを消費せず音楽を堪能できるMUSICカウントフリーというオプションが無料で提供されている事があると思う。

でもポッドキャストは対象外であることが経験的に判明しているので、最近ではまずダウンロードし、データ通信をオフにし、そしてダウンロード済みのポッドキャストから対象の話を選んで聞くという非常に面倒くさいハードルを越えてポッドキャストを堪能している。

ところが!何故か最近はやたらとデータ消費が激しく、先月は繰越分も消費して12GBを消費してしまった。

なんでやねん。どう考えても原因はamazon musicのポッドキャストだ。

その証拠に朝の通勤で何十分か聞いただけで465MBも消費しているではないか。

これはどうもおかしい。

近々5Gオプションを付けたからか?先月も大量消費してるからこれが原因ではないだろう

ほなamazonmusicアプリがやっぱり怪しい。

 

ということでアプリを色々といじってみると、怪しい点を発見

アプリの設定ボタンをおすと、上の方に”オフライン再生”というトグルバーがある?

タップしてみるとオンになって画面下に”オフライン再生”という表示が出たではないか!

マジか?!いままでこんなんあったか?前回解決したときはなかったと思うけど!

amazonのヘルプを参照すると、「iOSおよびAndroid版Amazon Musicで、「オフライン再生モード」をオンにします。オフライン再生モードでは、端末にダウンロード済みでオフラインでの再生が可能な楽曲のみ表示されます。」

ってあるけどおかしいやんか!

ほな画面上部の”ダウンロード済み”選択肢は何の意味があるのだ!

 

なんにせよここの設定がオフであったことが原因と思われる。

 

今後はカウントフリーの対象外であるポッドキャストを聞くときは、予めオフライン再生の設定をオンにしてから聞かないとな。