以前にもお世話になったCRAZY ROCKさんにネット経由でリソールを依頼したら、たった2週間で終わらせ返送してくださった。
お気に入りにしていたハイフリクションラバーがもうないということで、代わりにお勧め頂いたサノアというところのラバー
調べてみると2019年になんと大阪で誕生したブランドらしい。
国内唯一のパンク修理材総合メーカー マルニ工業が作ったとか。
ホームページの紹介動画に我々の今はないホームクライミングジムで同時期にクライミングを始めたさえこちゃんが出てて更に吃驚
色んな意味で応援したいと思う。
早速使ってみるとなるほどハイフリクションらしい柔らかく粘っこい触り心地
消耗は早いのかなと思うけど、リソールされた靴なんで新品を買うより安上がりだったし、気にせずどんどん使っていこう。
ありがとうございました。
以前から噂が流れていたライカM11と黒の光沢塗装のNoctilux 50mm f/1.2 ASPHが発表。
個人的には撮ることが目的であるのでコレクターズアイテムに関心はないけれど、モノ自体は素敵だなと思う。
そしてこういう限定品を高値で即売り切る(だろう)ブランド力を構築しているライカがほんと凄いと思う。強いなぁ。
Leica SL2-S + Sigma 70-200mm F2.8 DG DN Sport.
天気いいしちょっとお散歩気分で白浜アドベンチャーワールドに
滞在時間が5時間ほどなのに、SL2-Sのバッテリーがかなり減っている!
なんて持ちが悪いのって思ったら1000枚撮ってた。
RAW+Jpeg設定にしているので厳密には500カットだけど、連射設定にしてたらすぐにこんだけいっちゃうのね。
バッテリーが減るのはしょうがないのかな。
SL2-SはAF連動の連射が5fpsでスペック的には低いと思うものの、実際には十分すぎる。
これでも不要カットを消すのが大変だった。
Leica SL2-S + Sigma 28-105mm F2.8 DG DN Art
クエですよね。
家族の希望で食べにきた。
シーズンに一度でも食べれればラッキーな、和歌山県人でもなかなか食べられないクエのご馳走
大好き新政。
宿の方がまたも誠に良心的な価格で取り置きをしてくれており、感謝しかない。
クエの炭火焼がたまらない
ホクホク唐揚げも美味しい。
素敵な冬のはじまりはじまり。