気まぐれ猫と音楽だらけの暮らし

マイフェバレット満載!好きなことしかしない気まま気まぐれでもちょっとセンチメンタルな、お話ばかりですが、聞いて!

スペアーだけが頼りなの!

2010-05-22 23:56:00 | ボウリング

県の最大のイベントであるプロアマオープンの予選会が各センターで開催されています。今夜は二回目のチャレンジ。無事に二位で通過!あっぱれ!です。

 相変わらず一フレ目はストライク。どうしてだろう?かならずストライクでゲームが始まるのに・・・そのあとが続かない。HD15を貰っての勝負です。同じボックスでかなり高スコアをマークする人がいて、その人をターゲットにしながら頑張りました。一位の人は1300を超えているのでもう追い付けませんが、二位につけているこの人を追い越せばなんとかなるかなあと淡い期待をしつつ、レーン移動したらこの人打てなくなってしまい、ここがチャンスと踏ん張ります。やはりホームレーンですから特性はつかんでいるので楽と言えば楽ですね。4つストライクを続けて9フレまでノーミス。

 全体的に今夜はしり上がりにスコアが伸びたので良かったです。後から全体の成績表を見ながら反省会。ストライクの数は負けていてもスペアーの数ではダントツ一位!えらい!

 ストライクが来なくてもスペアーで我慢すればなんとかなるもんだと実感。10Pのミスはなし。7Pもなし。スプリット意外に取れなかったのはバケット一回とガターの後のマーク。スリーパーが一回取れなかっただけで、後は堅実に頑張りました。

 ツレはまだ通過出来ていないので、あと一回ホームセンターでの予選会に出場してダメなら島流しです。

 毎年何故か二回目のチャレンジで通過するので不思議です。強い人がいると何故かついていって二位通過が多いですね。最初の年は四位だったのが三位の人が行かないというので譲ってもらえてラッキーでした。

 前回は左足の骨折でゲームにならなかったので、今回は頑張ろうと思います。その前にボールを新調したいので検討中。曲がり系のボールが一つ死んでいるので新しくしたいのです。ヘビーオイルに対応できるボールが欲しい。やはり消耗品ですね。

 今日はパチンコも出るし、予選も通過するし、良いことずくめです。

 でも危なかったのは最終6G目に左足の膝が痛くなりもうダメ。すでに通過しているメンバーがとにかくスプリットにさえならなければおじさんを超えているから頑張れ!と応援してくれていたのでなんとか我慢しました。あれが最初のゲームだったらと思うと恐ろしいです。最後のゲームの6フレあたりだったので我慢しました。でも投球するには大丈夫なのですが、帰ってくると痛い。

 ちょっとストレッチなどしてメンテナンスしないとと思い、痛みが引いたらマッサージなどしに行くつもりです。

 ああ、とにかく予選を通過したので満足!ゆっくり眠れそうです。


良い人に巡り合えて幸せ

2010-05-21 00:22:19 | ボウリング

 プロアマオープンの予選会が始まり、激戦が繰り広げられています。我が家は年中行事のと重なったので予選会を通らなかったら「島流し」です。八丈島旅行は家族で10年以上続けているので楽しみなのですが、今回はお兄ちゃんが高校生なので一人で行くようにと指示。もちろん予選会を通らなかったら大人組みも行きますけど。ま、気負わずに参加しています。

 何とか200アUPも出来るようになったし、9本カウントでも落ち込まずにスペアーをカバーできるようになったし、良い感じです、ボウリングマガジンに書いてある中谷さんのアドバイスが良い教訓になっています。ストライクが切れた時のスペアーが大事。つなげられれば何とかなる。そのうちストライクが来ればいいのですからね。

 今夜のリーグは全国共通券をかけた戦い。3Gの攻防です。ハンデもつくのですがツレは3P、私は14P。普段の年齢ハンデと変わらないので気負いなく練習していました。アベレージが192ですからなんとかなってきたかな?と言う感じ。やはり練習量が問題でしたね。

 お兄ちゃんも部活が文化部系なので、支配人が部活代わりに来れば練習させてあげるよと言ってくれました。ありがたいです。甘えてどんどん投げ込んで欲しいですね。今は大外からのますぐラインでしか投げられないのですが、レーンに合わせてインサイドを使えるようになるともっと良くなると思います。ただ、手首が弱かったり、基礎体力がないので、引きこもりをしている時間が長いので心配です。なにしろ「アキバ系」ですから。

 それでもボウリングが大好きなのは変わらないので、食事がまずしくなっても、着るものがぼろになってもボウリングに出資をしようと思います。

 家族共通の趣味があるって幸せですよ。

 今夜もリーグの後の車中は反省と分析と今後の抱負で話がはずみます。

  夏に向けて新しいユニフォームも作り始めたので、来月のダブル選ではお揃いで出場しようと思っています。和柄のアロハシャツを製作中。あとはチャイナカラーのアオザイとマオカラーシャツ。スカートを作ったら入らないので、ダイエットもしなくてはならなくなりました。

 切実です。

 


単衣か袷か迷う天気に右往左往

2010-05-21 00:08:40 | 日記・エッセイ・コラム

 五月晴のよい天気が続き、今日だけはちょっとお湿りで良い感じ。庭の薔薇も咲いてきて気分が良いです。大輪の白い牡丹が綺麗に咲き始めて、母親が大好きだっただけに今年も無事に咲いてくれてうれしいです。

 この時期は寒かったり扱ったり、袷の時期ですが木綿の出番が多くなります。木綿は楽なのです。でもまったりするときには柔物が着たくなるし、仕事をばりばりこなす日には江戸小紋や紬がぴったり。遊び着で家事にせいを出す日には木綿ですね。化繊は雨の日に良いのですが、家事をするときには静電気が起きるので要注意。足にまとわりつくので邪魔なのです。

 ちょっと良い簪を見つけたので気分が良いです。綺麗にまとめてすっきりさせば雅な気分。女ってちょっとしたことで気分が変わりますね。家族で出かけたショッピングモールで見つけたのですが、全員「似合う」と太鼓判を押してくれたので即買ってしまいました。今はアンティークの簪で欲しい物があるのですが、お小遣いを使い果たしたので店主に頼んでとり置きしてもらっています。

 帯飾りの寝付けも印籠が色違いで二つあったので友人と分け合おうと思います。二人とも持病があるのでサプリを入れておくのに良いかもしれないとちょっと悩んでいます。

 桐のタンスに姫の着物をしまい、空いた桐の収納箱に色々詰めて、夏の浴衣はそろそろ出してといろいろ動かしていたら、友人が「確実に物は増えているのに何故部屋が狭くならないの?」と不思議がるので収納スペースはかなり余裕があるし、増えたら捨てるので総量は変わらないかも・・・。と分析。一番増えて困るのが雑誌と本。小説の類は外れない限り一生読み返すのでまるで私設図書館のようです。本に囲まれて着物に囲まれているのが幸せ。

 朝のニュースでお天気をチェックしてそれから何を着るのか決めるのですが、午後になるとまた天候が変わったりして、困ります。

 今の時期は全種類の着物が出ているのでしまいながらメンテナンスに出す着物を選別します。今回は解き洗いと八掛けを新しくする着物や京荒いの物も出てきました。着ることがメンテナンスなのですが、どうしてもカビや手あかがつきますからね。着物を着るにはメンテナンス料金もばかにならない出費です。

 洋服は増えないのでそれだけが幸いかな。体系が変わって危ない服も多くなったので、姫が着られるようならゆずろうと思います。

 六月の衣替えは明治政府の陰謀なので、誰に何を言われようとも実際の季節や24節季に合わせて臨機応変に衣替えをしようと思います。

 解き洗いをして再生していない白大島をもう一本の反物を足して、二枚の着物にすることを決意。親子でお揃いになるので楽しみです。一枚ではどうしても使えない部分があるのでしかたないですね。そうやって昔はいろいろ工夫して着物を最後まで楽しんだのですから、今年は新しく買うのは帯くらいにして、着物はリメイクの年になるのでは?と思います。

 単衣も案外物によっては袷並みに厚かったりするし、合わせも単衣並みに薄い物もあるので楽しみです。

 たまたま持っている半幅帯が短いので貝の口結びが丁度良いので楽です。

 明日は晴れ?雨?曇り?

 それより今友人に言われいるのは「化粧をしなさい」です。ついね、自宅事務所だと化粧をしないで一日過ごすのですが、友人が化粧水タイプのファンデーションを紹介してくれたのでこれからはUVケアとともに活躍するでしょう。

 奥が深いですね。着物道。飽きないです。


夏帯は消耗品?!

2010-05-19 23:14:46 | コスメ・ファッション

 夏の服は白系が多いですよね。洋服もせいぜい三年着るといくらクリーニングに出していたもなんとなく黄ばんだりしてがっかりすることもあります。着物も同じ。洗える着物が多いのでメンテナンスは楽になってはきましたが、帯はどうしても汚れる。まあ気にしないと頑張ればいいのですが、そうもいかない。

 紗や絽の帯は簡単に手に入るのですが、単衣の時期の帯は難しい。軽めの名古屋帯を締めるのですが、白系だと汚れる。自宅で楽しんだりする私は半幅帯が大活躍なのですが、呉服屋勤めの友人は切実。盛夏用の帯はあるから何とか単衣の時期の大人しめな色合いで、でもちょっと遊べてというわがままな注文。

 それでもネットでなんとか見つけてあげられました。今年の帯の買い物は終わり。

 夏の帯は傷みの激しい物からリメイクにしたり、しています。洗っても落ちないシミは隠れるように作り帯にしたりして再利用。それでもダメなら・・・・。どうしましょうね。

 親の帯もだいぶ捨てました。どうしようもなりシミがあったりして、御直し代金の方が高いのであきらめたのです。

 しかももう充分でしょうね。新品の夏用の帯が四本ありますから。箪笥にも一度も締めていない帯もあるし。あきらめてそちらで楽しむ計画にしました。

 とにかく夏も着物。楽しみたいと思います。


メンタル面を鍛えたら・・・・・

2010-05-18 22:49:40 | ボウリング

 実際にボウリングに限らずスポーツ全般に言えることは最終的に敵は自分だということです。r大会前に会場に入ると全員上手そうに見えます。練習ボールでもストライクやポケットヒットが多いと委縮しがちです。でも相手も自分をそんな風にみているのかもしれないのですが。

 ボウリングの雑誌にメンタル面についての記事があってこれがかなり役にたつ。

 今月号は「ストライクが切れた時のスペアーを大事にしよう」でした。

 確かにストライクが切れた原因を探ることも大事ですが、タップして残るとそれだけでがっくり来る人がほとんどです。私はストライクが来ることが奇跡に近い状態なのでスペアーを拾っていくボウリングをします。というかそれしかできない。ツレはスペアーカバー率が非常に低い。もっともスプリットも多いので余計に低くなります。

 今夜は教訓を生かして二人ともスペアーカバー率はなかなかの物でした。ストライクもつなげられたのでこれもだんだん自信になるといいなと思います。

 9本倒れたら「ナイスカウント!」と帰ってくる。1本を確実にカバーする。これはすごく大事。

 もっとも困ったことに10番のカバー率があがると7番カバーが出来なくなる。

 これは問題ですね。

 メンタル面は一朝一夕には鍛えられませんが、幸いにホームセンターのほかにアエイのセンターでも投げているのでこれが実は大切だったんですね。練習量も稼げますが、良い練習内容になる。周りはうまいし、針のむしろだし。でもコンセントレーションを高めて集中するのはここでしか学べない。ありがたく練習をさせていただこうと思います。