愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
活動報告書き上げて、投稿日時を直したらデータ飛びました。
マジ勘弁
そんなこんなで、皆さん、こんにちわ
スタッフ石田ヽ(=ω=です。
第63回現地ボランティア活動報告をいたします。
今回も朝は門脇小学校に立ち寄り、周囲を見て回りました。
初めて目の当たりにする光景にしばし呆然としてしまう、涙ぐんでしまう方も見受けられました
門脇小学校前でいつもお世話になっている後藤夫妻と代表久田の友人である平居先生の奥様とお子様がお出迎えをしてくれました
くぐなり浜でも、くぐなり住民の皆様にお出迎えをしていただき
憩いの家にて朝のミーティングを行いました
この時点で、すでにじりじりとした日差しが照りつけます。
今日は・・・暑くなりそうです。
まずは、くぐなり食堂の報告からです
今回のメニュー
おかかの香味ご飯
海苔入りすまし汁
ちくわの磯辺揚げ
バンバンジー
トマトマカロニ
オクラのラッキョウ和え
今回の料理長は石田σ(==と家がご近所の お嬢様兼運転手兼 お姉さんです。
リピーターの方々と事前打ち合わせを行っていたため、スムーズに進んでいきます お嬢様…ご立派になられて…(;Д[壁
~~調理風景~~
フライヤーチーム 冷房のない厨房で油物を扱うのは非常に暑いです (==;
野菜の準備をします
寸胴なべはかき混ぜるのも一苦労で、熱気も相当なものがあります
私が外回りから戻ってきたとき(11:15ぐらい)には、お弁当が並べられ、一部盛り付けが開始されていました。
その裏では、おにぎり握り部隊が活躍していました (ゴハン トテモ アツイ)
途中、あまりの暑さに気分が悪くなる方がいらっしゃいましたが
大事には至らず 特に大きな問題もなく完成いたしました。
たぶん、最速記録更新です。
談話室にてみんなでご飯を食べました
心配り班
心配り班の4チーム中2つのチームリーダーに中学生sが任命されました。
心配りベテランのリピーターさんに指導を受け、いざ灼熱のくぐなりへ
実は、一番徒歩移動が多い心配り班
帰りに気がついたら日焼けしていたとの声も聞かれました
今回も、数件のお宅で一緒にご飯を食べて、お話をうかがうことができました。
チーム恭一班
今回のミッションは『草刈』です
ただの草刈と侮るなかれ
傾斜がついていたり腰を曲げ続けなければいけなかったり、日に当たったり結構な重労働です
そして、草むらにはヒルも潜んでいます。
何人かの方が吸い付かれてしまいましたが、その後適切な治療を行い大事には至りませんでした
作業はスムーズに終わったため、神社の境内の日陰でしばし語らいの時間がありました。
語らい
午後2時ぐらいになると、邦子さんの話を聞きに憩いの家に皆さん集まり始めます
今回、車が少なかったため仮設住宅の談話室から憩いの家まで暑い中、いそいそと戻っていっていました
車座になって、お話を聞きます
実体験に基づく話なので、来るべきときに必ず役に立つことでしょう。
ちなみに今回の石田と邦子さんの個人トークの内容は
『味噌汁にジャガイモを入れると喜ぶ男性は多い気がする』
でした。
お話を聞いた後はおしかのれん街へ向かいます
まずは、おしかホエールランド周辺を歩いて
地盤沈下の影響や、停泊している船の数などを実際に見て感じ取りました。
その後は、のれん街を見学します
今回もおすし屋さんが盛況でした。
あと、非常に暑かった為ソフトクリームやカキ氷などがよく売れていました。
私は夏祭りで使うお酒を受領後
最近、恒例となってきたチャーハンを食べに行きました。
チャーハンを食べている最中、店長さんがホヤを捌いてくれて、お土産としていただきました。
人生初ホヤでしたがおいしかったです。
そうこうしているうちに
出発式の時間がやってまいりました。
今回も各班の代表者の方が、本日の活動の内容や感想を発表してくれました。
そして、こちらも最近、定着しているくぐなり&愛知のエールという形で
心配り班の音頭の元、全員で声を張り上げました
最後に集合写真を撮るのですが・・・
その前に、私(7/28)とボランティアの三宅さん(7/29)のために高速バースデーソングを歌っていただきました。
ありがとうございました。
今年もまた自分の新しい1年が始まります。
元気にまたいってきますっと
元気にまたただいまっと
元気にまたおかえりっと
言い合える1年であるといいですね
こんばんは。スタッフ横井です。
暑いですね。体調など崩されていませんか?
次回以降のワンコイン・サポーターズ事務作業をご案内します。
8月5日(日) リゾートトラスト様からのお手紙発送
13時~15時 東別院会館 第二教室
手が空けば、通常通りのワンコイン・サポーターズ事務作業の内容を行います。
8月18日(土) ワンコイン・サポーターズ事務作業
13時~17時 東別院会館
6月の未照合分データ、7月分のデータの照合作業を行います。
パソコン作業ではなく、印刷された数字を通帳と照らし合わせていく作業です。
*別院会館さん入り口のホワイトボードで場所をご確認ください。
☆持ってくると便利なもの☆
定規、筆記用具、メモ帳
時間があればワンコイン・サポーターズのお話などをさせて頂いたり、
これからみなさんとサポーターの方々を増やすためには何ができるかなどの
お話をする時間が取りたいと思っています。
8月は実質1回だけの活動ですが、7月分の照合作業完了!となるように、
ぜひご協力をお願い致します。
みなさまにお目に掛かれるのを楽しみにしています。
お盆休みのある方は、そろそろ夏休みの計画は立てられましたか?私は
宮城県仙台市の小学校を卒業しています。
今回、震災後初めて、小学校時代の友人と仙台で再会する約束ができました。
震災でいろいろあった彼女たちですが、元気に再会できそうでとても感謝しています。
旅行中ボラセンのお仕事はお休みさせて頂きますので、ご迷惑をお掛けすることも
あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。