Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

バックループはできないが、哀愁でいとでバック転をしたことがある

2010-04-12 00:30:12 | surfin'
4月10日(土) かなり久しぶりに波乗り@チーパー。
波はコシ~ハラ。
昼近くになると南風が入りだし面ガタガタになり終了。
最近はウエーブ、しかも4㎡前後の強風コンディションだったので、
風の穏やかな波の小さなその日はとてものんびり遊ぶことができた。

さて、話はがらりと変わる。
20数年前、オイラの勤め先の先輩になんと近藤マッチのバックギタリストだった人がいた。
『ギンギラギンにさり気なく』のギターはオジサン、オバサンなら口ずさめるだろう。
その勤め先の1Fには、会社が経営するスキーショップがあった。
そのスキーショップの閉店後、会社連中で飲み会をしたのだが、マッチギタリストである先輩のN氏が友人を連れてきた。
マッチのライバルであるトシちゃんのバックギタリスト、見良津健雄氏である。

オイラが高校の文化祭で『哀愁でいと』をステージで熱唱し、バック転&バック宙をぶちかまし、
その日を境に全校の女子生徒からトシちゃんと呼ばれるまで人気を得たあの夜、
あの最初で最後の人生のハイライトのバックで鳴っていたのは、目の前の見良津さんのギターだったんだなと感動したのを覚えている。

とても多彩な有能なミュージシャンで作曲、編曲、プロデュースを多く手がけた。
とても人望が厚い方だったが、いい人ほど早く死ぬ。 2006年 癌のため死去。 享年46歳。

スキーショップで飲んだとき、オイラはミュージシャン駆け出しの実の妹を呼んだ。
タノキントリオ関係で縁でもできればラッキーと思ったのだ。

何かプレイしようと見良津さんは言い、妹は『じゃあブルースをAで』みたいなことを言ったと思う。
オイラはとっさに『A列車で行こう』というジャズの名曲でもやるのかと思ったら、Aってコードだったのね。(恥ずかしい思いをした)

いきなりジャムセッションが始まり、とにかくオイラは感心した。
見良津さんもたぶん言い出来だったと喜び、そのときから彼と妹が音楽関係で仕事をすることになる。

彼の没後、その人望の厚さからメモリアルアルバムがリリースされた。
それがiTuneで配信されていた。
実はリリースから相当たつのにオイラも妹もそれがわかったのは今日だったのだ。
妹はそのアルバムで『TWIN SOUL』という作品を歌っている。
サンタナを思わせるギターでラテンでブルージーなロック。
兄妹関係なく、なかなかカッコエーサウンドになっている。

これにはアラベスク調の曲もありなかなか良い。

こういうのを聞くと、アーティストの特権は作品を永遠に残すことができ、人々の心に生き続けるのだなとつくづく思う。

ウインドや波乗りではいったい何を残せるものか考えてしまうな。

ちょいと試聴用プレイヤーのリンク貼ります。iTuneでも配信されてるぞい。

IV-Dimensional Arabesque

Twin Soul