今日4/10は久々の波で海が賑わいました。
案の定、原発汚染の影響で千葉ナンバーなど県外ナンバーが多かったようです。
南風のときはウインドサーファー、サーファーの混雑は想像に易しいかもしれません。
●ウインド海上ルール
(以下、駐車場やビーチ付近に掲示する)
①原則、サーファーの風下エリアで乗る。
ゲッティングアウト時は、サーファーの風下を通る。
②やむを得ず風上を通る場合は声を掛けるなど自分の存在をアピールする。
(サーファーは位置をキープするため常に風上にパドルし、行く先しか見てない)
③ビーチに戻る際、サーファーエリア手前で減速する。
④ビーチに戻る際、ビーチに直角に戻らず、上を取るようにする。
●津波発生時の対応方法
(現状の赤色回転灯、スピーカーの効果が期待できない恐れがある)
①パーク:エアホーン、拡声器、ジェットスキーなどライフガード詰所に保管
(ライフガード不在時は詰所の鍵をファロスで預かっている)
②サザン:エアホーン、発炎筒などの備品をサザンビーチハウスに保管できるか依頼する。
・7月週末に市でパークにて津波訓練開催予定。
この際、ウインドサーファーも参加し、防災対策の不足分を市に追加依頼し、
行政サイドから茅ヶ崎のマリンレジャーに対する津波警報、注意報周知の方法を検討してもらう。
案の定、原発汚染の影響で千葉ナンバーなど県外ナンバーが多かったようです。
南風のときはウインドサーファー、サーファーの混雑は想像に易しいかもしれません。
●ウインド海上ルール
(以下、駐車場やビーチ付近に掲示する)
①原則、サーファーの風下エリアで乗る。
ゲッティングアウト時は、サーファーの風下を通る。
②やむを得ず風上を通る場合は声を掛けるなど自分の存在をアピールする。
(サーファーは位置をキープするため常に風上にパドルし、行く先しか見てない)
③ビーチに戻る際、サーファーエリア手前で減速する。
④ビーチに戻る際、ビーチに直角に戻らず、上を取るようにする。
●津波発生時の対応方法
(現状の赤色回転灯、スピーカーの効果が期待できない恐れがある)
①パーク:エアホーン、拡声器、ジェットスキーなどライフガード詰所に保管
(ライフガード不在時は詰所の鍵をファロスで預かっている)
②サザン:エアホーン、発炎筒などの備品をサザンビーチハウスに保管できるか依頼する。
・7月週末に市でパークにて津波訓練開催予定。
この際、ウインドサーファーも参加し、防災対策の不足分を市に追加依頼し、
行政サイドから茅ヶ崎のマリンレジャーに対する津波警報、注意報周知の方法を検討してもらう。