Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

美味しいお酒と美味しい食べ物といい音楽

2007-09-14 17:21:58 | ThinkAbout..

(Photo By Pro Photographer S)

一時、焼酎を飲んでいたが、完全に日本酒党になった。
造り方や蔵とか詳しくはないけど単純に味が好きで、
実は先日なんか『十四代』をいただいちゃった。
十四代ですよ!ひええええ!!!!
いまや、日本一のお酒でなかなか手に入らない。
手に入ったとしても高価すぎて手が出ない。

ポスト十四代といわれる『飛露喜(ヒロキ)』も間違いなくおいしい。

好きな人に言わせると、完成度が高すぎて、肴がいらなくてもいい日本酒になるのだろうか。

丹沢山を作る蔵が作る『隆』も最近のお気に入り。これは神奈川だ。
全国に20件くらいの酒屋としか付き合ってないので、やはりなかなか飲めない。

あとは静岡の『磯自慢』。 御前崎の4.7㎡の波の香りのする日本酒だ。
きっとマウイで飲んでもそれなりにウエーブチックな日本酒であることは間違いない。


こういう美味しいお酒に、ちゃんとした材料で作られる食べ物が出てくる。
下味をしっかりつけて、丁寧に料理を作ってくれる。
食べ物が美味しいと、ハッピー&スマイル。人生に色がつく。

茅ヶ崎には、サカナでは絶大な支持を得てるワラクが有名。
あとはサトイモとか、タケノコヤ、キコリの話もよく聞くね。

でもトータル的なもので、値段とか雰囲気とかもプラスすると『凛』が圧倒的にいいな。
飲食の激戦区の藤沢の食べ物屋さんや、関内の老舗のバーの人も好んで来る。
日本酒はこんなにウマイのかと、この年になって、しかも酒の国出身のオイラがそう思ったのだ。
しっかりした温度管理にキリコの素敵なグラスは、5.0ウエーブの夕陽の富士山みたいな味付けなんだ。

中海岸のピラ社長や、プラ経営者もよく顔を出してくれる。
パト吉やノンピなんかがフラッと寄ってくれる。


で、『凛』から歩いて2分のところに『KOU』というBARがある。
カウンターオンリーで、酒のラベルを読めないくらい店内は暗い。
ジャズ系のBGMで、ジントニックやジンバックがちゃんと美味しい店だ。
実はジントニックが美味しくない店はたくさんある。
木曜、プラムと行ったが彼はスコッチを飲んだ。
いろいろと酒の話を聞いて納得したように飲んでたな。
オレはイタリアのしっかりしたワインをいただいた。
三流芸能人のオレなのでワインの味を知らなかったが、これは高い!とわかった。
徐々に舌の性能が上がってきたようだ。
チャージを取らず、小銭で飲めるかなりお気に入りのバーだよ。


どちらもとてもいいキャラの持ち主が経営している。
海の茅ヶ崎とはまたちょっと違ったちょっと大人の湘南って感じすかね。
いい音響でいいボーカル曲が流れるので気持ちがええ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴら~た)
2007-09-15 03:13:16
その凛で、今日も7時間も長期滞在しちゃいました~~
閉店後の、待ったりもまた良かったですね~~

とにかく、酒の種類&料理は最高!!!!!
コロッケ命のぴらでした・・・
返信する

コメントを投稿