照葉樹林に点るあの明かりを探して。
夕暮れになるのを見計らって、雨の照葉樹林に入る。聴こえるのは波の音と、
ききおぼえがあるが何の声がわからない鳥の声、そしてカエルの声。
梅雨時の林の中は、意外ににぎやかだ。
そんな声も、ときおり激しくなる雨の音にかき消される。3日にあけず定期
的に降雨のある本年だが、とくにここのところの台風8号から延びる雨雲の
雨量は すごい。
まあ、だからこそ、きょうは、この場所にいるのではあるが。
さあ、めぼしをつけていたシイの木はもうすぐ。落ち葉を 踏みしみて、滑
らないように山道を登る。
あった、あのシイの木だ。
シイの木の倒木のそばで、はやる心を躍落ち着かせて、暗闇になるのを待つ。
南国とはいえ、厚い雨雲に覆われている今宵の闇の訪れは、予想以上に早か
った。
そんな暗闇の中、身の丈2・3センチの彼らは昼間とは別の顔を見せ始める。
シイノトモシビタケ / 学名 Mycena lux-coeli 。![306481md.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/59/img25b7c589zik4zj.jpeg)
つまり椎の木には生える灯火のようなキノコである。伊豆諸島・八丈島特産と
考えられていたが、現在では紀伊半島、六甲山、大分県、宮崎県、 そして
現在では たしか沖縄でも発見された、日本の発光キノコの一種・・・。
この幻想的な光を放つキノコを見ると、いつも思う。
「肉食性だといわれているホタルだけれど、じつは、こっそりとこのキノコ
を食べてやがるな」、と/笑。
いつかホタルの犯行現場を押さえてやろうと思いながら、数年がすぎた。
このぶんでは、もう少し時間がかかりそうです/笑。
シイノトモシビタケのもっとたくさんの画像は こちら 。
◎ 定期的な降雨がるせいで、ことしは家の庭にもアマガエルが
たくさん。ちなみにカラ梅雨の年は、カナヘビが たくさん。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
夕暮れになるのを見計らって、雨の照葉樹林に入る。聴こえるのは波の音と、
ききおぼえがあるが何の声がわからない鳥の声、そしてカエルの声。
梅雨時の林の中は、意外ににぎやかだ。
そんな声も、ときおり激しくなる雨の音にかき消される。3日にあけず定期
的に降雨のある本年だが、とくにここのところの台風8号から延びる雨雲の
雨量は すごい。
まあ、だからこそ、きょうは、この場所にいるのではあるが。
さあ、めぼしをつけていたシイの木はもうすぐ。落ち葉を 踏みしみて、滑
らないように山道を登る。
あった、あのシイの木だ。
シイの木の倒木のそばで、はやる心を躍落ち着かせて、暗闇になるのを待つ。
南国とはいえ、厚い雨雲に覆われている今宵の闇の訪れは、予想以上に早か
った。
そんな暗闇の中、身の丈2・3センチの彼らは昼間とは別の顔を見せ始める。
シイノトモシビタケ / 学名 Mycena lux-coeli 。
![306481md.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/59/img25b7c589zik4zj.jpeg)
つまり椎の木には生える灯火のようなキノコである。伊豆諸島・八丈島特産と
考えられていたが、現在では紀伊半島、六甲山、大分県、宮崎県、 そして
現在では たしか沖縄でも発見された、日本の発光キノコの一種・・・。
この幻想的な光を放つキノコを見ると、いつも思う。
「肉食性だといわれているホタルだけれど、じつは、こっそりとこのキノコ
を食べてやがるな」、と/笑。
いつかホタルの犯行現場を押さえてやろうと思いながら、数年がすぎた。
このぶんでは、もう少し時間がかかりそうです/笑。
シイノトモシビタケのもっとたくさんの画像は こちら 。
◎ 定期的な降雨がるせいで、ことしは家の庭にもアマガエルが
たくさん。ちなみにカラ梅雨の年は、カナヘビが たくさん。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)