新しい侵入種なのかなと、おもったら。
新聞紙を軽く丸めて、その後広げる。そんな新聞紙を10枚ほど作
り、寝る前に寝室の布団のまわりに防御線よろしく並べて寝る[や
すむ]。
そんな準備をした、伝統的な日本家屋の真っ暗な座敷間の中で、ま
夜中になって かすかに響く
カサカサカサ・カサカサカサカサ・カサササササ
という連続する音。それがムカデが部屋に侵入してきたときの足音。
そんな乾いた音を確認したときは、部屋の電気を点灯し 用意して
おいた間口の広いガラス瓶を、発見したムカデに とりあえずかぶ
せておく。これが梅雨の時期から目立って多くなってくる、屋内へ
侵入してくる ムカデに対する対抗策なのだ。
そんなムカデ対策を施して寝た、ある夜のこと。
乾いた喉を潤そうと部屋の電気をつけたときに目にした生き物の
姿がこちら。ののののののののの
ヒヨケムシ?サソリモドキ?ひょっとして新種[外来]クモ?
と、起きたばかりの脳は、これまでの体験や経験知から、あきら
かにムカデとはちがった造形[かたち]をした、この謎の生き物
の正体を探ろうと動く。なんといっても、刺されたり・噛まれた
り・悪臭を放ったりされたらかないませんかものね。
8本脚なら、とりあえずクモ。それにしてもドでかい腹部だな。
と思いつつ、部屋のどこかに隠れられたら[いつでてくるのかわ
からなくなって]面倒なので、やおら捕獲することにし、ガラス
瓶を片手にそっと近づくと・・・その正体が判りました。
ののののの
なんと、それは ただの葉っぱ だったのです。
って、さっきあった 頭と手足はどこにいった と思われるでし
ょう? じつは、その手足の主[ぬし]は、このかた。
ののののの
ゴキ退治のプロのアシタカグモ。だったのでした/笑。
というわけで今回は、ルームメイトともゆうべきアシタカグモ
に 化かされたというか、一杯喰わされちゃった[幽霊の正体
を見たり枯れ尾花的な]おはなし。
◎ 新聞紙のうえを歩いた時のアシタカモの足音 は、
ムカデのような連続した乾いた音にはなりません。
また 手のひらサイズのアシタカの足音はじつに
圧巻。 ガサゴソ・ガサゴソという けっこうな
重低音になるんですよ、ええ。。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
新聞紙を軽く丸めて、その後広げる。そんな新聞紙を10枚ほど作
り、寝る前に寝室の布団のまわりに防御線よろしく並べて寝る[や
すむ]。
そんな準備をした、伝統的な日本家屋の真っ暗な座敷間の中で、ま
夜中になって かすかに響く
カサカサカサ・カサカサカサカサ・カサササササ
という連続する音。それがムカデが部屋に侵入してきたときの足音。
そんな乾いた音を確認したときは、部屋の電気を点灯し 用意して
おいた間口の広いガラス瓶を、発見したムカデに とりあえずかぶ
せておく。これが梅雨の時期から目立って多くなってくる、屋内へ
侵入してくる ムカデに対する対抗策なのだ。
そんなムカデ対策を施して寝た、ある夜のこと。
乾いた喉を潤そうと部屋の電気をつけたときに目にした生き物の
姿がこちら。ののののののののの

ヒヨケムシ?サソリモドキ?ひょっとして新種[外来]クモ?
と、起きたばかりの脳は、これまでの体験や経験知から、あきら
かにムカデとはちがった造形[かたち]をした、この謎の生き物
の正体を探ろうと動く。なんといっても、刺されたり・噛まれた
り・悪臭を放ったりされたらかないませんかものね。
8本脚なら、とりあえずクモ。それにしてもドでかい腹部だな。
と思いつつ、部屋のどこかに隠れられたら[いつでてくるのかわ
からなくなって]面倒なので、やおら捕獲することにし、ガラス
瓶を片手にそっと近づくと・・・その正体が判りました。
ののののの

なんと、それは ただの葉っぱ だったのです。
って、さっきあった 頭と手足はどこにいった と思われるでし
ょう? じつは、その手足の主[ぬし]は、このかた。
ののののの

ゴキ退治のプロのアシタカグモ。だったのでした/笑。
というわけで今回は、ルームメイトともゆうべきアシタカグモ
に 化かされたというか、一杯喰わされちゃった[幽霊の正体
を見たり枯れ尾花的な]おはなし。
◎ 新聞紙のうえを歩いた時のアシタカモの足音 は、
ムカデのような連続した乾いた音にはなりません。
また 手のひらサイズのアシタカの足音はじつに
圧巻。 ガサゴソ・ガサゴソという けっこうな
重低音になるんですよ、ええ。。
