グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

鳥インフルエンザ(H7N9型)の怖いところは/前編。

2014-01-21 22:50:51 | Weblog
鳥インフルエンザ(H7N9型)の怖いところは/前編。。

インフルエンザやノロウイルスなどが流行する「感染症シーズン」が到来
し、中国では昨春流行した鳥インフルエンザ(H7N9型)の人への感染
が相次いで報告されています。この再流行が懸念されるいま、2009年
のH1N1型のようにウイルスが人から人に持続的に感染する「新型」に
変異し、世界的流行(パンデミック)となる恐れも指摘されているようで
すね。
ということで、昨年の4月に中国で鳥インフルエンザ(H7N9型)が確
認された極めて初期の時点での当ブログ記事を再録してみした。このイン
フルのなにが怖いのか
について、よろしかったらご参考に。

 ↓

『鳥インフルエンザ(H7N9型)の怖いところは』

今回、中国で発生し、ヒトに感染することで問題となっているH7N9型
鳥インフルエンザウイルスですが・・・

  ヒトが感染すると死亡することがある
  家禽が感染しても、ほぼ無症状

という点が怖いですね。

これまでのトリにとって激しい症状を示す強毒型のH5N1型なら、トリ
が死亡することで〔すぐにトリの感染の有無がわかって〕、ヒトが予防措
置をとることができた。
しかし、今回のH7N9型では、肝心のトリが感染しているのかどうか、
その判断がつきにくい
。そのために予防措置がまにあわない場面が増
える
ということになりがちですものね。

そして気になる今後の展開ですが・・・

鶏やアヒルなどの生きた鳥を扱う市場関係者とその家族などのあいだでの
感染者だけではなく、市場関係者以外の感染者が見つかりはじめたときが
次のステップへの要注意段階のはじまりだといえるでしょう。


◎ それにしても、今回の“健康保菌トリ”です。まるで “チフスのメリー
  のような話ではないですか。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜




早春に。サクラの枝を切る人は。

2014-01-20 22:18:58 | Weblog
早春に。サクラの枝を切る人は。

日本人に人気のあるサクラ、ソメイヨシノ致命的な被害を与えるてんぐ
巣病
についての話のつづきです。

前回、この病気は タフリナ属菌のカビ の伝染などをはじめとするストレス
によって引き起こされるらしいことをご説明してきました。

そして今回は、対策なのですが・・・

菌そのものに効く薬剤がない、この てんぐ巣病の対策・・・それは

 病気にかかった部分の枝を切り落とす

という物理的な手法をとることだけなのです。

胞子が形成される前、つまりサクラの葉が落ちている休眠期に『茎・
枝が異常に密生する奇形症状を示す部分』をひたすら切り落とすこと、
これが 唯一で最良の治療法 なのです。

したがって・・・そう、あしたのジョーの段平の「打つべし・打つべし
の指導よろしく、対策は ひたすら「切るべし・切るべし」の繰り返し
となる。

ちょっとしたサクラの名所であれば、2500本から5000本くらいの樹
がありますから、そのサクラの樹の一本一本を目視し、天狗の巣状に
なった部分がみつかれば、登って切るという地道な作業を繰り返
していくことになります


そういうわけで、早春の 肌寒い公園のなかでのサクラを切る作業、その
ほとんどは、てんぐ巣病対策だといえるのです。
毎年春に、美しく一斉に咲くサクラ、そのお花が きちんと咲くのは、
寒い時期のサクラの樹に対する適切なケアが〔人知れず〕おこわれ
ているから
、というお話でした。

ちなみに この“患部を切る”といったてんぐ巣病対策の効果ですが・・・

この対策を3年間徹底的に実施したサクラの名所では、てんぐ巣病の発生
が じつに1パーセント以下になったなどというデータさえもあるようで
すよ。手は確かにかかりすぎるほどにかかるけれど、じつに素晴らしい成
果だ といえるのではないでしょうか。

ふと思ったのですが、そんな作業をする方は・・・ある意味 
〔天狗退治の〕花咲か爺さん !


◎ これまでソメイヨシノ一辺倒であった桜の名所でも、その反省
  からか、いろいろな品種が植えられるようになって来ました。
  それにあわせた樹木の販売も、これからくるかもしれませんね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




『天狗の巣』とか『魔女のほうき』とか。

2014-01-19 22:48:09 | Weblog
『天狗の巣』とか『魔女のほうき』とか。

そういった妖怪っぽい呼び名が付けられているのが、サクラのてんぐ巣病
(てんぐすびょう)です。

変ったよび名 ですよね。

呼び名の謂われは・・・この病気にかかった枝を下から見上げると、とても
大きな巣があるように見える
ことからです。ちなみに英名では witch's broom
と、“魔女のほうき”に たとえられます。

いずれにしても 一斉に花が咲くサクラだけに、花が咲かない部分が目立
ちすぎるほど目立つ
という、そんな病気なんです。

病状ですが、この病気にかかったサクラの枝は、花が咲かずに枝ばかりが
伸びる状態となります。その後、症状の進行と共に患部が枯死し、やがて
枯れ枝となって落ちていくことになります。
同時に患部も広がりますので、樹全体もじょじょに花の咲かないサクラ状
態になっていくという経過をたどりますよ。

・・・このように、ある意味 とり憑かれたみたいに弱っているいく症状
を呈する
ことが、天狗や魔女の名前が使われるようになった要因かも・・
なんておもっちゃったりもします。

病理学的にいえば、『多くの芽が、鳥の巣と例えられるほどに一度に生長
してしまう』症状
は、植物ホルモンの異常に原因があるものと考えられて
います。そしてその植物ホルモンの異常を引き起こす要因としては

 菌類昆虫線虫ウイルス

などの 植物の生育にとって障害をもたらすストレスが原因 だとされて
います〔特定できていないわけです〕。

ということで、むしろストレスっていう名の妖怪の仕業だと思うのがあながち
正解なのかもしれません。

・・・対策につづく。


◎ オカルト好きとしては、てんぐ病のサクラを見るとついつい
  頭上を見上げて、天狗さまの姿を探してみたりしてしまったり。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



農業の「6次産業化」でおこるリスクもある。

2014-01-19 02:04:46 | Weblog
農業の「6次産業化」でおこるリスクもある。

自民党が初めて口に出したことではなく民主党政権時代の農政において
もすでに農業振興の目玉とされていた“農業の6次産業化”の話です。
前回は「しかし、6次産業化〔農商工連携も含めて〕の取り組みは現時
点でさえ山ほどある」という現実を お知らせしました。 こちら 。

そして今回は、もう一歩踏み込んで、6次産業化でもっともありがちな

 農産物を食品加工をすることで利益率を高める

という6次産業化の最大のウリポイントを例にとって、発生しがちなリ
スクを考えてみることにいたしましょう。

たとえばですね、

 農産物を加工して販売していた加工食品に異物が混入した

といったケースはどうでしょう。さらには

 製造販売した惣菜や、農家レストランで提供した食事が原因で食中
 毒事故が発生した


というようなケース〔自家製パンにノロウイルとか〕はいかがでしょう。

そう・・・たしかに農産物を食品加工し販売することで、利益率はあが
るかもしれません。
しかし、食品加工し販売するということは、同時に農産物を販売してい
るだけではおこりえなかったリスクもまた発生する可能性もあるという
ことを考えておかねばならないということなのです。つまり

 ただの農産物の販売には適用されないけれど、
 農産物を加工した場合は「製造物責任法」が問われる


ということなる。6次産業化を計画するということは、こういった不慮
の事態が発生する場合を常に考えておかねばならない
ということでも
あるのです。

 メリットには、かならずデメリットがついてくる

ということですね。

そういったわけで、農業経営に対するわたくしなりのアドバイスなのです
が、なによりいいたいのは、利益率をあげる方法は

 農産物加工やその付属事業ばかりが唯一の方法であるわけではない

ということです。加工することだけにとらわれるべきではない。加工する
前に、やれるべきこともあるんじゃないのか
ということです。

たとえば農産物の秀品率を上げることでもいい。農産物の糖度とか機能
性とかの品質面を向上させる事もそうでしょう。収穫量をあげるのもいい。
その地域における珍しい作物を作るという手もある。

 そうすることでも利益率を上げることは可能

だということなのです。

ちなみに・・・自分の生産する農産物が評判をよべば、既存の食品業界
から“うちの製品の原料にぜひに”などというお声がかかることも、まま
あります。
デメリットも多い6次産業化を 自らの手で計画し実行するまでもなく、
既存の食品業界に身を置く加工と販売のプロに自分の農産物を高く買い
取ってもらう
ことも可能になるわけです。

こちらのほうがよほどうまいはなしであるとはおもわれませんか〔農産物
だけに/笑
〕?

いじょう、優れた農産物や人気のある農産物を作るという農業本来の営
業努力を積み重ねる
こともまた、〔より簡単に〕利益率をあげる方法だ
というおはなしでした。


◎ 柑橘に将来性があるからと全国的に柑橘を植えさせた挙句にオレ
  ンジを自由化〔価格が暴落〕したり、        はたまた
  高値が期待できるからと、全国で一斉に“早生”“極早生”品種
  を奨励しちゃったら、結局のところ“晩生”のほうが価格がよく
  なっちゃったなんて話は 農業界には ごろごろ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染





外国人研修生を利用する日本農業の現実。

2014-01-17 23:30:52 | Weblog
外国人研修生を利用する日本農業の現実。

外国人実習生の給料着服の疑い・受け入れ団体元代表逮捕のニュース
関連として、農業における外国人研修生についてのご質問をいただきま
したので、参考として 2011年の当ブログ記事を再録いたしました。
よろしかったら、ご参考に。

 ↓

『外国人研修生の労働力を利用する日本農業の現実。』

早春の午前7時前の畑で、飛び交う中国語・・・たった今収穫され、
ダンボールに入れられたキャベツの収穫風景です。集荷業者の指示に
よって働いている中国人の若者達によって、キャベツの箱は 次々に
畑の脇に停められた大型トラックの荷台へと詰め込まれます。

・・・と、農業生産県の農村地帯でこのような光景を見かけるのは、
いまや珍しい事ではなくなりました。農業研修・実習生として働く中
国人の若者達は、現在の日本の農業にとって無くてはならない重要な
存在なのです〔全国で農業に従事する外国人研修・実習生の数は合計
で約1万人とされています
〕。

従来農業部門での外国人研修・実習生の従来の受け入れ先としては施
設栽培や畜産関係が多かったのですが、2005年以降はキャベツや
ハクサイといった葉もの重量野菜やホウレンソウ・水菜といった軽量
野菜経営での受け入れ先が多くなってきたように感じております。

ちなみに外国人農業研修・実習生を多く雇用している地域の例として
たとえば軽量野菜の生産地である茨城県A村や、成功した農業のケー
スとして紹介されることの多い大規模なレタス栽培で知られる長野県
K村が有名ですが・・・
2011年1月現在ではA村には248人、長野県K村では700人
以上の中国人研修・実習生が働いているとされていますよ。

さて、そこで気になる外国人研修生報酬ですが、いくらくらいだと
想像されますか?

ばあいによっては朝5時前後から働く事もあるであろう外国人研修生
の報酬は、月6万円程度。実習生は最低賃金を守った基本給から社会
保険料などを引いた月7万円程度とされています〔ただし働く時間数
に制限があるという研修制度の仕組みがあります
〕。

日本人を雇うばあいの相場からすれぱ、もちろん安い金額ですよね。
雇用する側からすれば、この安い人件費がおおきな魅力であるのは、
まちがいのないところでしょう。

・・・後継者不足が問題とされる日本の農業の将来からみれば、現場
に たくさんの日本人の若者にいてほしい
ところではあるのですが、
現実問題として いまここに外国人農業研修・実習生の存在がなかっ
たとするならば、日本にはいまよりももっと耕作放棄地が広がってい
ただろうなと思う次第です。

ということで今回は、外国人研修生の労働力を利用する日本農業の現
実についてのおはなしでした。まあ、これもまたたしかに現在の日本
農業の一面なのですよね。


◎ 現行の農産物価格からいえば『外国人実習・研修生の賃金
  を払うのが精一杯
』といった、雇用する農家側の都合も
  いたいほど わかっちゃって。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染