グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

雪の重みは園芸ハウスをつぶす・・・対策は万全に。

2017-02-09 14:10:24 | Weblog
雪の重みは園芸ハウスをつぶす・・・対策は万全に。

またまた 雪害の恐れあり/こちら ということで、前回分ですが
とくに普段はあまり雪害のない・とくに水分を多く含んだベタ雪が
ふるところ
の方々のためのご参考として、よろしかったら。

 ↓

『北日本や東日本では、引き続き○○日夜にかけて山沿いを中心とした
局地的な大雪に警戒し、東日本日本海側では、○○日昼前にかけて高波
に警戒してください。』

などといった大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報[第○○号]が
気象庁予報部より随時発表されます。 気象庁の ページは こちら 。

そしてこのような情報や警報が発令されたとき・・・農業において気を
つけておかねばならないことの最たるもの・・・それが

 積もった雪の重みが園芸ハウスをつぶす

という事実です。

そう、作物を栽培するばかりでなく ときには育苗やちょっとした作業
場に重宝する便利なビニールハウス、また新規就農生活のスタートにう
ってつけの経営を約束するはずのビニールハウスは、降雪・積雪に弱い
のです。

ということで

雪害という、この自然の被害のきびしさを耐えるための工夫のひとつが
関東の例が こちら。より積雪のイメージがない徳島の工夫が こちら

そして、転ばぬ先の杖・・ともいうべき、雪災害の備えとなる共済
制度についてのページは こちら  となります


◎ 厳しい自然↓相手・・・だからこそ就農には工夫がいります
  じつは多摩の出来事であった こんなお話も ありますしね。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




厳寒期の施設栽培作物のメンテナンスには。

2017-02-07 17:22:41 | Weblog
厳寒期の施設栽培作物のメンテナンスには。K

ハウストマト栽培に限らず、ハウスキュウリ栽培やハウスピーマン
栽培の農家の皆さまから、〔日照時間が少なく・気温や地温が最も
下がさがっている
〕春先の2月上旬の時期にあたって よく質問を
受けるのは

 出荷の始まる年明けから良い品がたくさんとれる方法は?

という、出荷がじょじょにあがってこなければならないこの時期の
メンテナンスに関する質問です。 それは とりもなおさず

 うちのハウスの作物には、いま どんな肥料を施すのが良いのか

ということになります。

その答えですが・・・これはもちろん千差万別。質問者さんのハウ
スの、現在の樹の状態により対応がちがって
まいります。その樹の
状態ですが、一般的には

 ↓

 ● 樹にたくさんの果実がついている
 ● 樹についた果実の大きくなるスピードが遅い
 ● 樹の先端部分の先端で花が咲き、芯が細ってきている
 ● 葉の色がうすい

といた場合は、チッソの割合の多く入った肥料を施す。またそれと
は反対に

 ● 花は咲くのだが、花がとまらない〔実にならない〕
 ● 樹の勢いが強く、先端部分が伸び、花が樹の中段で咲く
 ● 葉が大きく、葉色が濃い〔葉の表面が波うつ状態もあり〕

といった場合は、リンサンやマグネシウムの多くはいった肥料や場
合によっては、さらに カリのはいった肥料を加えて施す。


 ↑

というのが、樹の状態をみたうえでの〔これまでも元肥のやり方で
お伝えしてきたとうりの〕セオリーどうりの対策となります。

しかし、なによりこの厳寒期の営農対策として気をつけねばならな
いのは

 すぐに結果をださねばならない

ということ。

なにせ、この厳寒期の果実の値段は高いのがあたりまえ。極論する
ならば、農家さんは「品が薄くなって果実の値段が高くなる この
厳寒の時期
にあわせて施設栽培をおこなっている」 のですから。
せっかくの追肥であるならば、 すぐに効かねば意味がない わけです。

したがって この時期に施設栽培で使う肥料は、

 すぐに樹に吸収されるタイプの肥料を使う

という必要があります。

ということで、使用する肥料の種類としては、粒の形状であっても
水によく溶けるタイプの肥料や、液体の形状として市販されいる液
肥タイプの肥料を使用します。

さらにその肥料のやり方ですが、すぐに樹に効かすためには

 根から吸収させるよりも、葉から吸収させる

という 葉面に直接散布する方法 が、効果的です。

・・・そうですね、セオリーどうりの元肥を主食とするならば、今
回の〔樹のようすを診たうえでの〕緊急を要する施肥は、 ひとで
いうならば〔いわゆるファイトいっぱつ的な〕市販のドリンク剤の
ような効果を期待するもの といったら、わかりやすいですね。

その後の対策ですが、“効果のあったすぐに効くタイプの肥料”と
の連続使用と併せて、同じような成分をもった “粒状ではあるが、
吸収されやすいタイプ” の肥料を、圃場に施しておくのがお薦め
です。なんといっても液肥タイプの肥料は、

 すぐには効くが、効果は長続きしない

という性質がありますから。これもまた、主食とドリンク剤の関係
で考えると わかりやすいですよね。

というわけで今回は、施設栽培の最大のかきいれどきである厳寒
における肥料の選び方と使用法
に関する考え方のおはなしでした。


晴れ 一例ですが、樹の勢いが強すぎる場合に使用する液肥のアク
  セル2号と、同社の粒状肥料であるマグホスの成分は似てお
  ります〔しかもマグホスには溶けやすい細粒タイプもあり〕。
  使用法として、まずはアクセル2号を葉面散布。効果がみら
  れた場合には、さらなる葉面散布と合わせて、マグホスの細
  粒の圃場への散布をおこないます。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




厳寒期の施設栽培作物のメンテナンスには。

2017-02-07 16:23:52 | Weblog
厳寒期の施設栽培作物のメンテナンスには。K

ハウストマト栽培に限らず、ハウスキュウリ栽培やハウスピーマン
栽培の農家の皆さまから、〔日照時間が少なく・気温や地温が最も
下がさがっている
〕春先の2月上旬の時期にあたって よく質問を
受けるのは

 出荷の始まる年明けから良い品がたくさんとれる方法は?

という、出荷がとまるこの時期のメンテナンスに関する質問です。それは
とりもなおさず

 うちのハウスの作物には、いま どんな肥料を施すのが良いのか

ということになります。

その答えですが・・・これはもちろん千差万別。質問者さんのハウ
スの、現在の樹の状態により対応がちがって
まいります。その樹の
状態ですが、一般的には

 ↓

 ● 樹にたくさんの果実がついている
 ● 樹についた果実の大きくなるスピードが遅い
 ● 樹の先端部分の先端で花が咲き、芯が細ってきている
 ● 葉の色がうすい

といた場合は、チッソの割合の多く入った肥料を施す。またそれと
は反対に

 ● 花は咲くのだが、花がとまらない〔実にならない〕
 ● 樹の勢いが強く、先端部分が伸び、花が樹の中段で咲く
 ● 葉が大きく、葉色が濃い〔葉の表面が波うつ状態もあり〕

といった場合は、リンサンやマグネシウムの多くはいった肥料や場
合によっては、さらに カリのはいった肥料を加えて施す。


 ↑

というのが、樹の状態をみたうえでの〔これまでも元肥のやり方で
お伝えしてきたとうりの〕セオリーどうりの対策となります。

しかし、なによりこの厳寒期の営農対策として気をつけねばならな
いのは

 すぐに結果をださねばならない

ということ。

なにせ、この厳寒期の果実の値段は高いのがあたりまえ。極論する
ならば、農家さんは「品が薄くなって果実の値段が高くなる この
厳寒の時期
にあわせて施設栽培をおこなっている」 のですから。
せっかくの追肥であるならば、 すぐに効かねば意味がない わけです。

したがって この時期に施設栽培で使う肥料は、

 すぐに樹に吸収されるタイプの肥料を使う

という必要があります。

ということで、使用する肥料の種類としては、粒の形状であっても
水によく溶けるタイプの肥料や、液体の形状として市販されいる液
肥タイプの肥料を使用します。

さらにその肥料のやり方ですが、すぐに樹に効かすためには

 根から吸収させるよりも、葉から吸収させる

という 葉面に直接散布する方法 が、効果的です。

・・・そうですね、セオリーどうりの元肥を主食とするならば、今
回の〔樹のようすを診たうえでの〕緊急を要する施肥は、 ひとで
いうならば〔いわゆるファイトいっぱつ的な〕市販のドリンク剤の
ような効果を期待するもの といったら、わかりやすいですね。

その後の対策ですが、“効果のあったすぐに効くタイプの肥料”と
の連続使用と併せて、同じような成分をもった “粒状ではあるが、
吸収されやすいタイプ” の肥料を、圃場に施しておくのがお薦め
です。なんといっても液肥タイプの肥料は、

 すぐには効くが、効果は長続きしない

という性質がありますから。これもまた、主食とドリンク剤の関係
で考えると わかりやすいですよね。

というわけで今回は、施設栽培の最大のかきいれどきである厳寒
における肥料の選び方と使用法
に関する考え方のおはなしでした。


晴れ 一例ですが、樹の勢いが強すぎる場合に使用する液肥のアク
  セル2号と、同社の粒状肥料であるマグホスの成分は似てお
  ります〔しかもマグホスには溶けやすい細粒タイプもあり〕。
  使用法として、まずはアクセル2号を葉面散布。効果がみら
  れた場合には、さらなる葉面散布と合わせて、マグホスの細
  粒の圃場への散布をおこないます。
  
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




キングジョーを神戸港観光に活かそう・・・というニュース♪

2017-02-05 15:17:47 | Weblog
キングジョーを神戸港観光に活かそう・・・というニュース♪

半世紀前に神戸港で撮影された特撮テレビ番組「ウルトラセブン/第14・
15話『ウルトラ警備隊西へ』」について、地元の市民団体が当時の映像
を手掛かりに撮影場所を特定し、観光に生かす活動を進めている。
「キングジョー」が神戸港に沈んだ場所を推測。来年1月の放映50年に
合わせ、記念碑建立やゆかりの場所を巡るツアー などを検討しており、
「神戸港のシンボルにしたい」と意気込む ・・・ という神戸新聞発の
うれしいニュース♪ こちら
と いうことで、記念碑建立の日を楽しみにしつつ、そしてそういう趣旨な
らばマリンコングはちがったっけか・・・などとと思いつつ、当ブログの 
キングジョー関連の回、再掲載です。

 ↓

『合体すると強力になるロボットといえば。』

M78星雲出身の宇宙人であり、地球人に変身してウルトラ警備隊員として
地球に滞在、地球の侵略を目論む宇宙人や宇宙怪獣と戦うといえばウルトラ
シリーズに登場するウルトラセブンですが・・・

リアルタイムでセブンの放送をみていたもののひとりとして、

セブンを徹底的に痛めつけたセメントファイターとしてあげたいもの、それ
が キング・ジョー です。
動画は こちら

戦う相手を[前シリーズのウルトラマンよりも]淡々と というか、むしろ
あっさり・さりげなく片づけてしまう観のあったセブン の うえをいって、
セブンのかける技をことごとくはね返し、いとも簡単に ねじ伏せてしまう
キングジョー。

ののフェイシャルクロー

キングという名前を冠するにふさわしい、まさに帝王! そのものでした。
あまりの強さに、しょうじきファンになってしまいましたよ/笑。

登場時にながれる電子音と相まって、恐ろしいとはいえない・旧式の潜水服
にも似たその無機質な姿は、いえ無機質であればこその冷徹さで 満ち溢れ
ていたように思います。

そして このキングジョー。

ののの4つの円盤

UFOにも見える4つのパーツに分かれて飛行もするのです。
ほんと、スゴすぎ。


晴れ 格闘場面でセブンにフェイシァル・クローを仕掛ける
  キング・ジョー。この放送の数年前に、初の武道館で
  のプロレス興行であった馬場VSエリックのファイトに
  似てて、その点でもニンマリ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




安全な住居といえばやっぱり洞穴かなぁ。

2017-02-03 13:38:30 | Weblog
安全な住居といえばやっぱり洞穴かなぁ。

はじめておとずれたなんたか地形のよくわからない山中で

たとえば『極底探険船ポーラーボーラ』に でてくるような、
ずる賢くて執念深い性格のティラノザウルスに 谷間のよう
な地形に うまいこと誘い込まれ追いこまれて、

 

“動きがそう早くはなさそうなティラノだから大丈夫だ。逃げ
切れるさ” という楽観的すぎる考えと同時に、
だんだんと左右が簡単には登れそうもない急峻な崖となって
くる谷間の地形に “この谷のいきづまったところでまんまと
喰われちゃうんじゃないのか”などという切実な不安を覚えた
まさにその瞬間に、

いよいよ いきづまってくる谷間の先のほうに、ぽっかりと 
大きな穴があいていたとしたら、

  

たいていのひとは

[うしろから追いかけてくるティラノとは べつの]害をな
す危険が待ち受けているかもしれないけれど、
とりあえずは[大型恐竜のはいってこれそうもない]この穴
に 飛びこんでみようと そうかんがえるんじゃないかな。

などと、

そんなことをおもいつつ はい 
ってみたのが、パワースポットとしても名高い鹿児島県曽於市
にある 溝ノ口洞穴 です。

横13m強で、高さも高い所では 8m以上もあるという[ティ
ラノも頭だけはならはいってこれるかも思えるくらい/笑]け
っこう大きい洞く穴の内部からみた外の風景が こちら ↓。

   

洞穴の入口横には幅1メートルくらいの清流が流れていること
もあって、たしかに生活するにはよい場所かもしれないな と
そうおもわずにはおられませんでした[縄文人の生活痕がある
ともいわれていますよ]。

ただし。200メートル以上も続くといわれる洞穴内は真っ暗。

奥に向かって携帯のライトを奥に向かって照らしてみても、光
は闇に吸い込まれるばかり。この異常とも思える暗さも この
場所がパワースポットといわれている所以かもしれませんね。


晴れ そして 溝ノ口洞穴 といえば ももクロ
  2015年の曽於市の紹介記事は こちら 。


51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」