はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

12月22日の石巻とか、23日の東松島とか

2012-12-23 23:08:06 | daily
 この土日で今年最後のお手伝いへ行ってきました。
 初の泊まり。
 でも出発は相変わらず、守谷3時30分です。
 静かな守谷駅前。
 そこへやって来たのはいつもより小さなバス。守谷7人だったので、小型バスがお迎え、那珂市役所で大きなバスに乗り換えです。
 速攻爆睡。
 気が付いたら。
 
 どこだ、ここ。阿武隈高原?
 もう一眠りしている間に宮城県入り。
 そして。

 まず、石巻。
 
 JR石巻駅です。
 バスを降りて少し歩きます。
 
 行く手に見えるのは。
 
 石ノ森章太郎漫画館。
 
 オープンしてます。
 その近くには、アーモンドが植えてあります。
 神戸からの贈り物だそうです。
 今回は冬支度。
 
 こんな風にするんだよ、と説明を聞いてるところ。
 
 根元に藁を敷いて。
 
 最後はこーなりました。
 来春は花が咲くのかな-。

 作業後、ちょっと休憩。
 
 近くにある石巻の復興マルシェへ行ってみました。
 
 お土産屋さんでお土産買った後、喫茶店でコーヒーいただきました。美味しかった-。
 
 ホントに町中に石ノ森キャラが。

 お昼ー。
 
 ぱくぱくいただきました。

 午後は東名駅前。
 
 雑草除けのコンパネを入れる作業と。
 
 チューリップ植えます。
 
 球根を植えた上からおが粉をまきました。
 
 咲けよー!
 では、本日のお宿へ。

 名取市にあるホテルに到着。
 
 一休みの後、夜はみんなでご飯。
 
 まあ、飲みですが。
 今回の参加者に、12月22日がお誕生日の方がいました。
 しかも二人。
 それも私の両隣!
 ビックリです。
 飲んだ後は、さらに飲みに行く人、ラーメンに行く人、など様々。大人しくホテルへ帰ります。
 ホテルに戻ったら、駐車場でバスがお休み中。
 
 明日の出発時間が掲示されてました。
 遅れんなよ、といわれた気分。
 おやすみなさい。

 たっぷり寝て、朝ご飯たらふく食べて、出発します。
 
 泊まりは体に優しいな。
 道中、DVD新作、野蒜海岸物語、を見ます。
 
 海岸清掃の歴史?です。
 そして。野蒜海岸に到着。
 
 快晴。
 
 防波堤の上で準備中。
 振り返ると。
 
 木々の間から野蒜駅が見えました。
 震災前はもっとたくさんの松の木と住宅で、駅は見えなかったそうです。
 今日私がお世話になった土嚢袋。
 
 では、拾います。
 今日の大物。
 
 一体どこにこんな丸太が。
 毎週来ててもこれだけ集まります。
 
 それではバスへ戻ります。
 バス三台。
 
 壮観です。

 今日のお昼はハンバーグ。
 
 甘酢あんですかね? おっきなミートボールチックな。

 午後は、前回(11月)同様、女川へ向かいます。
 最近このコースなのかな。
 帰りに、かまぼこの高政さんに寄ってお土産購入。
 
 どうやら太陽電池パネルで発電をしているそうです。
 
 三洋製。
 ソーラーアークと同じ・・・つまりパナ製。

 そして爆睡。
 気が付けば。
 
 どこや、ここ。菅生?

 ここから先は起きていて、いつものDVD解説付きで見ました。
 常磐道に入って、東海PAで、守谷日帰りコースのバスに乗り換えます。宿泊号とはお別れ。
 そして1時間ほどで守谷に到着。
 
 お疲れしたー。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする