この土日で今年最後のお手伝いへ行ってきました。
初の泊まり。
でも出発は相変わらず、守谷3時30分です。
静かな守谷駅前。
そこへやって来たのはいつもより小さなバス。守谷7人だったので、小型バスがお迎え、那珂市役所で大きなバスに乗り換えです。
速攻爆睡。
気が付いたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/f40c96807a2e133853dd9c5284a029b8.jpg)
どこだ、ここ。阿武隈高原?
もう一眠りしている間に宮城県入り。
そして。
まず、石巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/c0eea0b9527bfb24a52155410aca6adb.jpg)
JR石巻駅です。
バスを降りて少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/afbefbce423f10629a861ba923d2b36f.jpg)
行く手に見えるのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/6a85e575a50454e814874d9b4235d7c9.jpg)
石ノ森章太郎漫画館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/031c7fe9ae710570185835cd85dc5a8c.jpg)
オープンしてます。
その近くには、アーモンドが植えてあります。
神戸からの贈り物だそうです。
今回は冬支度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/7ffdb5afc02c546064cd337195e1cf42.jpg)
こんな風にするんだよ、と説明を聞いてるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/f215b8642e9744513d35c2b5b44dcd2f.jpg)
根元に藁を敷いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/3623f081d432ee150de43abbe90e6eaa.jpg)
最後はこーなりました。
来春は花が咲くのかな-。
作業後、ちょっと休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/7387e4a03a175f0cf6a70d22d87125b2.jpg)
近くにある石巻の復興マルシェへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/84855f30386eed8f018563af35226983.jpg)
お土産屋さんでお土産買った後、喫茶店でコーヒーいただきました。美味しかった-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/54677fc09bb7f96d8d329b8936f2b5eb.jpg)
ホントに町中に石ノ森キャラが。
お昼ー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/e2f0ff3bc719a747d834c3d37082ef61.jpg)
ぱくぱくいただきました。
午後は東名駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/ef1644dd478ccb83c75ceb244d0352de.jpg)
雑草除けのコンパネを入れる作業と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/1860584855155b9f5d862ac49fab22a0.jpg)
チューリップ植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/dd3eb4edfc9f809a306b6d10bd72de63.jpg)
球根を植えた上からおが粉をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/5eb73fdfc0ebb07cffa4123550a6c1fa.jpg)
咲けよー!
では、本日のお宿へ。
名取市にあるホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/dd976c438fde35c42d9f67d93613b500.jpg)
一休みの後、夜はみんなでご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/99d8ec49537c4a0fabd89922d14f0a1e.jpg)
まあ、飲みですが。
今回の参加者に、12月22日がお誕生日の方がいました。
しかも二人。
それも私の両隣!
ビックリです。
飲んだ後は、さらに飲みに行く人、ラーメンに行く人、など様々。大人しくホテルへ帰ります。
ホテルに戻ったら、駐車場でバスがお休み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/261c99842213d41c282abdfc118ee1ee.jpg)
明日の出発時間が掲示されてました。
遅れんなよ、といわれた気分。
おやすみなさい。
たっぷり寝て、朝ご飯たらふく食べて、出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/7bae1c5767631c582628d08fc35965ef.jpg)
泊まりは体に優しいな。
道中、DVD新作、野蒜海岸物語、を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/14e01a6edf80f8b5085005afd5d2d91b.jpg)
海岸清掃の歴史?です。
そして。野蒜海岸に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/9d72932cd813954eaa541259c4d841b8.jpg)
快晴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/8dfb9a9165f033fcc2126c2918dfee1e.jpg)
防波堤の上で準備中。
振り返ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/16f7c0e09bc127d5fbed6ac3a0b0b4cc.jpg)
木々の間から野蒜駅が見えました。
震災前はもっとたくさんの松の木と住宅で、駅は見えなかったそうです。
今日私がお世話になった土嚢袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/3e0b2704ffd3579c087b6999e5aac7f8.jpg)
では、拾います。
今日の大物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/d89e213a6e9a4d84d25d6339eae099b1.jpg)
一体どこにこんな丸太が。
毎週来ててもこれだけ集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/a2334ddfd0e4dd5e953d3c9982576f84.jpg)
それではバスへ戻ります。
バス三台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/4a51914aa10b7be8f12a257212791e17.jpg)
壮観です。
今日のお昼はハンバーグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/e8d7db727233d69a0dfa2eda839d606a.jpg)
甘酢あんですかね? おっきなミートボールチックな。
午後は、前回(11月)同様、女川へ向かいます。
最近このコースなのかな。
帰りに、かまぼこの高政さんに寄ってお土産購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/e9cc069a390e5a73bc99b3191cf48f5e.jpg)
どうやら太陽電池パネルで発電をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/89f4e8d0a665bf2f8f7867b7e4581679.jpg)
三洋製。
ソーラーアークと同じ・・・つまりパナ製。
そして爆睡。
気が付けば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/70f30bef9289abd7d32a7a4e8b3d7a29.jpg)
どこや、ここ。菅生?
ここから先は起きていて、いつものDVD解説付きで見ました。
常磐道に入って、東海PAで、守谷日帰りコースのバスに乗り換えます。宿泊号とはお別れ。
そして1時間ほどで守谷に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/84b7185e54a436f05d2c167697c990dd.jpg)
お疲れしたー。
初の泊まり。
でも出発は相変わらず、守谷3時30分です。
静かな守谷駅前。
そこへやって来たのはいつもより小さなバス。守谷7人だったので、小型バスがお迎え、那珂市役所で大きなバスに乗り換えです。
速攻爆睡。
気が付いたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/f40c96807a2e133853dd9c5284a029b8.jpg)
どこだ、ここ。阿武隈高原?
もう一眠りしている間に宮城県入り。
そして。
まず、石巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/c0eea0b9527bfb24a52155410aca6adb.jpg)
JR石巻駅です。
バスを降りて少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/afbefbce423f10629a861ba923d2b36f.jpg)
行く手に見えるのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/6a85e575a50454e814874d9b4235d7c9.jpg)
石ノ森章太郎漫画館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/031c7fe9ae710570185835cd85dc5a8c.jpg)
オープンしてます。
その近くには、アーモンドが植えてあります。
神戸からの贈り物だそうです。
今回は冬支度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a1/7ffdb5afc02c546064cd337195e1cf42.jpg)
こんな風にするんだよ、と説明を聞いてるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/f215b8642e9744513d35c2b5b44dcd2f.jpg)
根元に藁を敷いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/3623f081d432ee150de43abbe90e6eaa.jpg)
最後はこーなりました。
来春は花が咲くのかな-。
作業後、ちょっと休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/7387e4a03a175f0cf6a70d22d87125b2.jpg)
近くにある石巻の復興マルシェへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/84855f30386eed8f018563af35226983.jpg)
お土産屋さんでお土産買った後、喫茶店でコーヒーいただきました。美味しかった-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/54677fc09bb7f96d8d329b8936f2b5eb.jpg)
ホントに町中に石ノ森キャラが。
お昼ー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/32/e2f0ff3bc719a747d834c3d37082ef61.jpg)
ぱくぱくいただきました。
午後は東名駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ea/ef1644dd478ccb83c75ceb244d0352de.jpg)
雑草除けのコンパネを入れる作業と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/1860584855155b9f5d862ac49fab22a0.jpg)
チューリップ植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/dd3eb4edfc9f809a306b6d10bd72de63.jpg)
球根を植えた上からおが粉をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/5eb73fdfc0ebb07cffa4123550a6c1fa.jpg)
咲けよー!
では、本日のお宿へ。
名取市にあるホテルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/dd976c438fde35c42d9f67d93613b500.jpg)
一休みの後、夜はみんなでご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/99d8ec49537c4a0fabd89922d14f0a1e.jpg)
まあ、飲みですが。
今回の参加者に、12月22日がお誕生日の方がいました。
しかも二人。
それも私の両隣!
ビックリです。
飲んだ後は、さらに飲みに行く人、ラーメンに行く人、など様々。大人しくホテルへ帰ります。
ホテルに戻ったら、駐車場でバスがお休み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/261c99842213d41c282abdfc118ee1ee.jpg)
明日の出発時間が掲示されてました。
遅れんなよ、といわれた気分。
おやすみなさい。
たっぷり寝て、朝ご飯たらふく食べて、出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/7bae1c5767631c582628d08fc35965ef.jpg)
泊まりは体に優しいな。
道中、DVD新作、野蒜海岸物語、を見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/14e01a6edf80f8b5085005afd5d2d91b.jpg)
海岸清掃の歴史?です。
そして。野蒜海岸に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/9d72932cd813954eaa541259c4d841b8.jpg)
快晴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/85/8dfb9a9165f033fcc2126c2918dfee1e.jpg)
防波堤の上で準備中。
振り返ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/16f7c0e09bc127d5fbed6ac3a0b0b4cc.jpg)
木々の間から野蒜駅が見えました。
震災前はもっとたくさんの松の木と住宅で、駅は見えなかったそうです。
今日私がお世話になった土嚢袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/21/3e0b2704ffd3579c087b6999e5aac7f8.jpg)
では、拾います。
今日の大物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/72/d89e213a6e9a4d84d25d6339eae099b1.jpg)
一体どこにこんな丸太が。
毎週来ててもこれだけ集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/a2334ddfd0e4dd5e953d3c9982576f84.jpg)
それではバスへ戻ります。
バス三台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/4a51914aa10b7be8f12a257212791e17.jpg)
壮観です。
今日のお昼はハンバーグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/e8d7db727233d69a0dfa2eda839d606a.jpg)
甘酢あんですかね? おっきなミートボールチックな。
午後は、前回(11月)同様、女川へ向かいます。
最近このコースなのかな。
帰りに、かまぼこの高政さんに寄ってお土産購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/e9cc069a390e5a73bc99b3191cf48f5e.jpg)
どうやら太陽電池パネルで発電をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/89f4e8d0a665bf2f8f7867b7e4581679.jpg)
三洋製。
ソーラーアークと同じ・・・つまりパナ製。
そして爆睡。
気が付けば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/70f30bef9289abd7d32a7a4e8b3d7a29.jpg)
どこや、ここ。菅生?
ここから先は起きていて、いつものDVD解説付きで見ました。
常磐道に入って、東海PAで、守谷日帰りコースのバスに乗り換えます。宿泊号とはお別れ。
そして1時間ほどで守谷に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/84b7185e54a436f05d2c167697c990dd.jpg)
お疲れしたー。