メリークリスマース!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒っ!
今夜は木星と月がオリオン座周辺で賑やかです。
さてさて。
いつものことですが、3連休の後は3日分以上のネタがたっぷり。
というわけで、土曜に戻ります。
東松島市から名取市に移動して、まだ明るいうちにホテルに入って、夜の集まりまでは2時間近くあるので、探検に行きました。
そんなわけで、名取市のマンホールの蓋です。
まあ、蓋探しだけじゃなくてね。
ホテルからちょっと行くと仙台空港アクセス線の駅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/fea3b68b0d5aba0264c13427f3772d12.jpg)
で。
飛行機に乗らないけど、空港へ行ってみることに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/9d3bc95f990e5be604525dbcba88e509.jpg)
杜せきのした駅。
島状ホームなんですが、線路は片側だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/1026c2315ea10c32b5f302676e900e1e.jpg)
やって来るのは2両編成の電車。
えらい傾いてます。
時間によっては、もっと長いの来るようですが、この駅は空港ライナー通過みたいです。
ま、乗りますよー。
ボックス席に座ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/1873708b8a37a6cf0d5157e3c209393e.jpg)
飲み物が置きやすい。
空港までは10分足らずです。
ちらっと、ターミナルビルと駐機場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/b1d8a8d102202c4e667826dcd5a04118.jpg)
このあとちょっと潜って、また地上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/45f511390a3f17b741c169d9fccf15e4.jpg)
ターミナル、なんかきれい。
そして、仙台空港駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/6f190d923427c906c9d10da1660fb304.jpg)
レトロなのかモダンなのか、素敵です。
改札を抜けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/cc1fe39d6249781d332fc68dec2e9eeb.jpg)
クリスマスです。
まあ、こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/aa48556e721a224ac7073934a7eeef76.jpg)
カウンターは普通ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/410925d78d89ea202b295da6176bed26.jpg)
広いです。
ちょっと立派な空港でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/435a63b516e7b008092ff711a6e45f0f.jpg)
茨城空港とどっこいかな?
と思ってましたが・・・すみませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
で、なんでわざわざ空港行ったかというと。
去年、地震の直後に出たNewtonに掲載された、押し寄せる津波の行く先に仙台空港がある、という見開きの写真があります。
ある意味、一番じっくり見た写真かもしれません。
海の真ん中にぽつんと浮かぶターミナルビルにいた人々が救出されたのは、翌日になってからでした。
米軍のトモダチ作戦の拠点でもありました。
そして7月に初めてお手伝いに行った岩沼はお隣で、滑走路の一部がかかっています。
あの頃、ようやく定期便の運行が再開したけど、仙台空港線の全線復旧は秋になってから。
そして航路が全て復旧したのは、今年の夏。
そんな所なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒っ!
今夜は木星と月がオリオン座周辺で賑やかです。
さてさて。
いつものことですが、3連休の後は3日分以上のネタがたっぷり。
というわけで、土曜に戻ります。
東松島市から名取市に移動して、まだ明るいうちにホテルに入って、夜の集まりまでは2時間近くあるので、探検に行きました。
そんなわけで、名取市のマンホールの蓋です。
まあ、蓋探しだけじゃなくてね。
ホテルからちょっと行くと仙台空港アクセス線の駅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/fea3b68b0d5aba0264c13427f3772d12.jpg)
で。
飛行機に乗らないけど、空港へ行ってみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/9d3bc95f990e5be604525dbcba88e509.jpg)
杜せきのした駅。
島状ホームなんですが、線路は片側だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/1026c2315ea10c32b5f302676e900e1e.jpg)
やって来るのは2両編成の電車。
えらい傾いてます。
時間によっては、もっと長いの来るようですが、この駅は空港ライナー通過みたいです。
ま、乗りますよー。
ボックス席に座ったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/1873708b8a37a6cf0d5157e3c209393e.jpg)
飲み物が置きやすい。
空港までは10分足らずです。
ちらっと、ターミナルビルと駐機場が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/b1d8a8d102202c4e667826dcd5a04118.jpg)
このあとちょっと潜って、また地上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/45f511390a3f17b741c169d9fccf15e4.jpg)
ターミナル、なんかきれい。
そして、仙台空港駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/6f190d923427c906c9d10da1660fb304.jpg)
レトロなのかモダンなのか、素敵です。
改札を抜けると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/cc1fe39d6249781d332fc68dec2e9eeb.jpg)
クリスマスです。
まあ、こんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/aa48556e721a224ac7073934a7eeef76.jpg)
カウンターは普通ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/410925d78d89ea202b295da6176bed26.jpg)
広いです。
ちょっと立派な空港でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/435a63b516e7b008092ff711a6e45f0f.jpg)
茨城空港とどっこいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
で、なんでわざわざ空港行ったかというと。
去年、地震の直後に出たNewtonに掲載された、押し寄せる津波の行く先に仙台空港がある、という見開きの写真があります。
ある意味、一番じっくり見た写真かもしれません。
海の真ん中にぽつんと浮かぶターミナルビルにいた人々が救出されたのは、翌日になってからでした。
米軍のトモダチ作戦の拠点でもありました。
そして7月に初めてお手伝いに行った岩沼はお隣で、滑走路の一部がかかっています。
あの頃、ようやく定期便の運行が再開したけど、仙台空港線の全線復旧は秋になってから。
そして航路が全て復旧したのは、今年の夏。
そんな所なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)