というわけで、今週も?土曜の話に戻ります。
東京の神田神社で行われた神田祭に行って来ました。
ので、その様子など。
お祭り好きではありますが、こういう大きなお祭りは混んじゃってエライ目に遭うので、大体行かないんですが、今回は、ボラで知り合った人が出るというので、これは行かねばなるまい?
とはいえ、それだけの理由でも普通は行きませんわ。
でも、馬に乗って出るって言うから!
神幸祭の行列は、水天宮近くの有馬小学校から出発。
前回、見に行かれた方のレポを見つけたので、それを参考に一時間ほど前に到着。
さて、どこにいるのかなーと、箱崎JCTを見ながら歩いていると、カメラを構えている人がいます。
分かりやすいなー、と角を曲がると。
馬運車発見!

いきなり、友達に会っちゃいました。
おまけに見に来たほかの人にも会っちゃいました。
ちょうど馬を下ろしているところでした。

頭絡、カワイイですね。

下ろされた馬は、校庭へ。

というか、学校なんですよ、本当に。

そして、ここで馬装します。

ま、こんな感じで。

馬具は、鉄棒に置かれています。
こっちも。

鞍をのせて。

どんどんできあがっていきます。

鐙は最後なんだね。

取り付けて完了!

馬装が済んだ子たちは、校庭をぐるぐる。

馬の後は、人です。

体育館でお着替え。

この様に、武将ができあがっていきます。
なんか、不思議な感じです。
さ、人馬共に整いまして、いよいよ騎乗。

乗る時は、左足持って上げてもらってました。一緒ね。
鐙はこんな感じ。

すぽっと足が納まります。
やがて法螺貝が鳴り。

みんな準備が整いました。

今にも合戦が始まりそうです。
かっこいい。
出発前の出陣式。

馬たちも分かるのか、なんか、ピリッとします。
気が付けば、馬運車が止まっていた通りは、山車も連なってえらい混雑。

馬たちは、反対側から通りに出て行ったので、私達も、そちらへ回ります。
こんな感じで、通りを歩きます。

騎馬隊人気。

みんなカメラを構えてます。
武者の姿勢が悪いですが、これは旗が電線に引っかからないように前屈しているところ。

昔はなかったよね。
行列は時に止まります。

くるっと後ろ向いちゃったり。いきものですから。
一行は大通りへ。

そこのけそこのけ、お馬が通る、ですね。
そして止まって。

カメラ目線。
止まっている時は、ある意味シャッターチャンス!
さて、ちょっと先回り!
行列の前の方はこんな感じ。

相馬の皆さんの他にも馬はいます。

馬車も有りーの。

神社の宮司さんも騎乗してます。
馬、歩くの早いです。

少し並んで歩きましたが、息切れる。

私は日本橋手前で離脱。
ここから先は、他の友達の写真を流用。
これは三越前。

すごい人です。
さすがに馬も興奮気味。
神社はさらにすごい人。
人馬共無事にお役目を終え、路上で武装?解除。

そしてコイツは。

さすが馬。
お疲れ様でした。
東京の神田神社で行われた神田祭に行って来ました。
ので、その様子など。
お祭り好きではありますが、こういう大きなお祭りは混んじゃってエライ目に遭うので、大体行かないんですが、今回は、ボラで知り合った人が出るというので、これは行かねばなるまい?
とはいえ、それだけの理由でも普通は行きませんわ。
でも、馬に乗って出るって言うから!

神幸祭の行列は、水天宮近くの有馬小学校から出発。
前回、見に行かれた方のレポを見つけたので、それを参考に一時間ほど前に到着。
さて、どこにいるのかなーと、箱崎JCTを見ながら歩いていると、カメラを構えている人がいます。
分かりやすいなー、と角を曲がると。
馬運車発見!


いきなり、友達に会っちゃいました。
おまけに見に来たほかの人にも会っちゃいました。
ちょうど馬を下ろしているところでした。

頭絡、カワイイですね。

下ろされた馬は、校庭へ。

というか、学校なんですよ、本当に。

そして、ここで馬装します。

ま、こんな感じで。

馬具は、鉄棒に置かれています。
こっちも。

鞍をのせて。

どんどんできあがっていきます。

鐙は最後なんだね。

取り付けて完了!

馬装が済んだ子たちは、校庭をぐるぐる。

馬の後は、人です。

体育館でお着替え。

この様に、武将ができあがっていきます。
なんか、不思議な感じです。
さ、人馬共に整いまして、いよいよ騎乗。

乗る時は、左足持って上げてもらってました。一緒ね。
鐙はこんな感じ。

すぽっと足が納まります。
やがて法螺貝が鳴り。

みんな準備が整いました。

今にも合戦が始まりそうです。
かっこいい。
出発前の出陣式。

馬たちも分かるのか、なんか、ピリッとします。
気が付けば、馬運車が止まっていた通りは、山車も連なってえらい混雑。

馬たちは、反対側から通りに出て行ったので、私達も、そちらへ回ります。
こんな感じで、通りを歩きます。

騎馬隊人気。

みんなカメラを構えてます。
武者の姿勢が悪いですが、これは旗が電線に引っかからないように前屈しているところ。

昔はなかったよね。
行列は時に止まります。

くるっと後ろ向いちゃったり。いきものですから。
一行は大通りへ。

そこのけそこのけ、お馬が通る、ですね。
そして止まって。

カメラ目線。
止まっている時は、ある意味シャッターチャンス!
さて、ちょっと先回り!
行列の前の方はこんな感じ。

相馬の皆さんの他にも馬はいます。

馬車も有りーの。

神社の宮司さんも騎乗してます。
馬、歩くの早いです。

少し並んで歩きましたが、息切れる。

私は日本橋手前で離脱。
ここから先は、他の友達の写真を流用。
これは三越前。

すごい人です。
さすがに馬も興奮気味。
神社はさらにすごい人。
人馬共無事にお役目を終え、路上で武装?解除。

そしてコイツは。

さすが馬。
お疲れ様でした。