はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

9月10日の特別警報とか

2015-09-10 21:46:13 | daily
 台風18号さんは早々に低気圧になりましたが、相変わらず、台風17号さんとの板挟みになっているのに違いはありません。
 おかげさまで、鬼怒川の堤防が何十年ぶりかで決壊しました
 強化されて、たとえ小貝川が溢れても、鬼怒川は溢れない的な信頼感がありましたが、さすがに何十年ぶりに一度の大雨にはかなわないようでした。
 栃木の山々に雨、降りすぎ
 山に降った水は、みんな川になって海に流れるのよ。
 海のない栃木の水は、茨城を通って行くのです。
 しかも数日かけて。
 だから、茨城の洪水は、嵐の後にやって来るのです。
 ということを、知らない人が増えてきました
 河川の堤防が強化されて、洪水が起きにくくなったからね。
 それはそれでいいんですが、これくらいの雨なら安全、思っていても、上流でえらい降ってたら、いずれ押し寄せて来るなんて思いつかないわけで。
 かえって危険?

 ま、そんなわけで。
 茨城に珍しく、特別警報が出て、避難情報、土砂災害警戒情報と、えらい騒ぎでした。
 鬼怒川なので、水が引くまで時間がかかりそうです。
 河川の氾濫による洪水が、高潮や津波と違うとこは、決壊したところから水はどんどこ供給されるわけで、川の水位が下がらない事には堤防の穴も塞げなくて、平地の水が引くのはその後なのよ。
 しかも鬼怒川(大関クラス?)だし。
 小貝川(小結?)は今のところ水位が下がりつつあるようですが、じわじわと桜川がキケンです。
 さて、横綱級の利根川さんは、どこまで川幅を広げてくるでしょうか。
 雨のピークは過ぎましたが、いずれにしろ、もうしばらく注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする