はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

本日も常総市

2015-09-23 21:10:36 | daily
 連休最終日!
 今日はゆっくりスタートです。
 久しぶりに二度寝などしまして
 昨日までにご近所の方が届けて下さった食器類の仕分けをし、物資を補給して、GO!

 と、向かった先は、きぬ総合公園にある水海道総合体育館。
 ここは、支援物資物資の管理をしていて、被災したみなさんが生活に必要な物を取りに来ています。
 まずはどんなかな?と様子伺いに。
 受付で持って来た物を記入していると、隣ではボランティアさんの受付もしています。
 どうやら、随時受付との事。
 なるほど
 と、その情報をとりあえずネットにアップし、次の場所へ。

 20日に乗ったボラバスは、連休中は毎日出てました。
 今日も常総市に来ています。
 
 仲間がこの暑い中、働いているわけで、さすがに素通りはできませんので陣中見舞い。
 
 普段、活動していることを客観的に見る機会も無いしね。
 毎日ご苦労さまです。ありがとうございました。

 その後は。
 最初にお手伝いに入ったお宅に日用品を届けに行きました。
 
 もうアパートに入れるそうで、お茶碗やお皿がさっそく役に立ちそうです。
 ここで、みんなと合流して。
 
 最初の日、たくさんいた鳩は、全て放してしまったそうです。
 そんななか、戻ってきてしまった一羽。
 訓練してなかったのに、帰ってきてしまったのだそうです。
 でももう飼えないから、と言うことで、仲間が連れて帰りました。
 物を置いて、じゃあ、また来るね、と解散します。

 残った物資を持ち帰るのもなんなので、体育館へ運びます。
 で、駐車場に車を止めていたら、いきなり名前を呼ばれ、誰かと思えばクラブで一緒の女の子で、やはり物資を置きに来て、時間があるから、、ちょっとお手伝いして帰る、とのことで。
 それなら私も~
 と、その場のノリでお手伝いに入る事になりました。
 まあ、そんなわけで。
 中はこんな感じでして。
 
 仕分けされていない物資が二階の客席に。
 と、思ったら、ある程度仕分けされた結果らしいです。
 つまり、余剰品。
 
 こちら、すっからかんの箱は、トリンプさんからの支援物資。
 
 ほとんど空ですが、女性用下着サイズ各種、送ってきてくれたそうです。
 すごい!

 で、お手伝いは、ベビー用品や、介護用品の整理。
 
 すごいです、種類ありすぎ。
 もはや仕分け不可。
 こちらも余剰品だそうで、介護用品は施設行きかな、とのこと。

 物資関係のお手伝いは初めて入りましたが、需要が日々変わっていくので難しいですね。
 こちらは物資の受け入れは今月いっぱいを目処に終了して、あとはある物を渡すだけになるそうです。

 ま、そんなわけで、6時頃まで片付けて帰りました。
 あれ、今日はゆっくりのはずだったけど?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする