大阪北部の地震で始まった今週。
被害に遭われた皆さまにはお見舞い申しあげます。
鉄道などは復旧したようですが、水道の被害が大きかったようですね。
まだ揺れがおさまらない中、災害VCが立ち上がったり、いろいろ動き出したようです。
関西は地震が少ない、と言われていて起きた地震ですが、阪神淡路を経験してもなおそう言うか、という感じです。
全然学習しないな日本人。
今回の地震は、M6.1、最大震度6弱、深さ13km、の都市直下型です。
東京の皆さん、少しは、明日は我が身、となったでしょうか。
本日の写真?は、日本のおもな活断層の図。
関西、すごいですね、真っ赤ですね。
断層だらけなんですよ。
これでもまだ地震無いとか言いますかね。
断層の評価が1%だろうが、0.01%だろうが、そこに断層がある限り、地震が起こる可能性はゼロではありません。
そもそも。
むこう30年という括りも訳分からなくて、どの30年を差してますか?と聞きたいです。
30年なんて、地球にとっては瞬きよりも短い時間ですよ。
関東大震災を引き起こす地震だって、50年から200年の間隔で起きているわけで、少なくともそのスケールを取って欲しいと思うのですよ。
というわけで。
断層がある所では必ず地震が起きます。
ただ、それがいつか分からないだけ。
だって、日本の地震の観測の歴史なんて、100年かそこらしかないんだもん。
圧倒的にデータ不足なんですよ。
図を見て、あら、関東以外と断層少ないわ。
じゃあ直下型は少ない?
と思ってしまった関東地方にお住まいの皆さま。
そうではないのです。
関東平野ってのは関東ローム層です。
ほわほわの赤土です。
そんな柔らかい場所では地震は起きなくて、もっと下の岩盤で起きます。
つまり、見えてない部分も多くてですね。
断層の上には土がのっているので。
あら困った。
そんなわけで。
地震なんて、いつでもどこでも。
油断大敵です。
備えあればです。
あとはその時、どこにいるか、だね。
被害に遭われた皆さまにはお見舞い申しあげます。
鉄道などは復旧したようですが、水道の被害が大きかったようですね。
まだ揺れがおさまらない中、災害VCが立ち上がったり、いろいろ動き出したようです。
関西は地震が少ない、と言われていて起きた地震ですが、阪神淡路を経験してもなおそう言うか、という感じです。
全然学習しないな日本人。
今回の地震は、M6.1、最大震度6弱、深さ13km、の都市直下型です。
東京の皆さん、少しは、明日は我が身、となったでしょうか。
本日の写真?は、日本のおもな活断層の図。
関西、すごいですね、真っ赤ですね。
断層だらけなんですよ。
これでもまだ地震無いとか言いますかね。
断層の評価が1%だろうが、0.01%だろうが、そこに断層がある限り、地震が起こる可能性はゼロではありません。
そもそも。
むこう30年という括りも訳分からなくて、どの30年を差してますか?と聞きたいです。
30年なんて、地球にとっては瞬きよりも短い時間ですよ。
関東大震災を引き起こす地震だって、50年から200年の間隔で起きているわけで、少なくともそのスケールを取って欲しいと思うのですよ。
というわけで。
断層がある所では必ず地震が起きます。
ただ、それがいつか分からないだけ。
だって、日本の地震の観測の歴史なんて、100年かそこらしかないんだもん。
圧倒的にデータ不足なんですよ。
図を見て、あら、関東以外と断層少ないわ。
じゃあ直下型は少ない?
と思ってしまった関東地方にお住まいの皆さま。
そうではないのです。
関東平野ってのは関東ローム層です。
ほわほわの赤土です。
そんな柔らかい場所では地震は起きなくて、もっと下の岩盤で起きます。
つまり、見えてない部分も多くてですね。
断層の上には土がのっているので。
あら困った。
そんなわけで。
地震なんて、いつでもどこでも。
油断大敵です。
備えあればです。
あとはその時、どこにいるか、だね。