さんさん商店街で朝ごはんのあと、南下する訳ですが、せっかくの三陸なのに、三陸道はトンネルと山ばかりでつまらない
と言ったら、この先に神割崎という所があるから行ってみよう、ということになりまして。
行ってみたらキャンプ場があったり、潮騒まつりをやっていたり、なんだかにぎやかで。
周辺地図を見ると、なんとか岬とか、ほにゃらら岬とかあちこち尖って?いるらしく、肝心の神割崎はどこ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
現在地から300mとのことで、てくてく歩きます。
名前からして、割れてる岩らしいのは予想がつきましたが。
行ってみたら、あのような感じでした。
迫力。
2月と10月には、この割れ目の間から日の出が臨めるそうです。
それもすごい。
震災の津波にも負けなかった神割崎、行った甲斐がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
行ってみたらキャンプ場があったり、潮騒まつりをやっていたり、なんだかにぎやかで。
周辺地図を見ると、なんとか岬とか、ほにゃらら岬とかあちこち尖って?いるらしく、肝心の神割崎はどこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
現在地から300mとのことで、てくてく歩きます。
名前からして、割れてる岩らしいのは予想がつきましたが。
行ってみたら、あのような感じでした。
迫力。
2月と10月には、この割れ目の間から日の出が臨めるそうです。
それもすごい。
震災の津波にも負けなかった神割崎、行った甲斐がありました。