バスで始まった大型連休ですが、最後は床張ったり天井張ったり馬乗ったりで、すっかり普段通りだったので、今日もいつも通りに出勤しましたが、作業場行ったら全部止まってて
(そらそうや
)なんだか逆休みボケ?ですよ。
そんなこんなで。
休み中、思ったほど写真撮ってない、かと思ってましたが、案外そうでも無かったので少しずつ出して行きますよ。
そんなわけで。
南三陸のさんさん商店街で朝ごはんを食べる前に、隣接する祈念公園を歩いてみました。
防災庁舎が震災遺構として保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/d069c9a1cf7c07642f307d38ee21aa12.jpg)
周辺は嵩上げされ、すっかり埋もれてしまいました。
津波の高さと強さを感じながら祈りの丘を上がっていきますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/f59ccefc042bb3f87bc0bd72104954cc.jpg)
志津川高校の手前、何も無くなってしまった所に、ちょっと小高くなっている場所が。
もしかして駅では?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
この辺りはかつてJR気仙沼線が通っていました。
2009年にゆきえちゃんと乗ったこがねふかひれ号で通ったであろう、志津川駅かと。
もう線路もなにもありませんが、今はさんさん商店街のむこうにBRTの駅があります。
丘から下りて、ちょっと近寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/4afa114b6ccb5474dcf4ddcb5755f425.jpg)
志津川高校への道は、高台への避難路でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/a1b1d2aea33088c9e86d51f9a371e1ef.jpg)
ちょっと上ってみると、草に埋もれていますが、駅のホームと、ホームに上がる階段が残っていました。
回ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/9754d1d38b44bc01d73a3e2577b37b02.jpg)
駅の入口だった所でしょうか。
フェンスで囲われていて入れませんが、奥の方はきれいに残っていました。
写真では暗くて分かりませんが、正面奥に壁画があります。
どなたかが管理されているのでしょうか。
駅構内はきれいに整っているようでした。
被災地をきれいな公園にするのも、まあ意味があるんでしょうけど、こういう、10年経ってもそのまま残されているものにも、また意味があるのではないかと。
さんさん商店街にお越しの際には、こちらもぜひ見て欲しいかな、と。
復興祈念公園と名付けられていますが、この場所が復興することはないんだろうなあ、と思ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
そんなこんなで。
休み中、思ったほど写真撮ってない、かと思ってましたが、案外そうでも無かったので少しずつ出して行きますよ。
そんなわけで。
南三陸のさんさん商店街で朝ごはんを食べる前に、隣接する祈念公園を歩いてみました。
防災庁舎が震災遺構として保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/d069c9a1cf7c07642f307d38ee21aa12.jpg)
周辺は嵩上げされ、すっかり埋もれてしまいました。
津波の高さと強さを感じながら祈りの丘を上がっていきますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/f59ccefc042bb3f87bc0bd72104954cc.jpg)
志津川高校の手前、何も無くなってしまった所に、ちょっと小高くなっている場所が。
もしかして駅では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
この辺りはかつてJR気仙沼線が通っていました。
2009年にゆきえちゃんと乗ったこがねふかひれ号で通ったであろう、志津川駅かと。
もう線路もなにもありませんが、今はさんさん商店街のむこうにBRTの駅があります。
丘から下りて、ちょっと近寄ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/4afa114b6ccb5474dcf4ddcb5755f425.jpg)
志津川高校への道は、高台への避難路でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/a1b1d2aea33088c9e86d51f9a371e1ef.jpg)
ちょっと上ってみると、草に埋もれていますが、駅のホームと、ホームに上がる階段が残っていました。
回ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/9754d1d38b44bc01d73a3e2577b37b02.jpg)
駅の入口だった所でしょうか。
フェンスで囲われていて入れませんが、奥の方はきれいに残っていました。
写真では暗くて分かりませんが、正面奥に壁画があります。
どなたかが管理されているのでしょうか。
駅構内はきれいに整っているようでした。
被災地をきれいな公園にするのも、まあ意味があるんでしょうけど、こういう、10年経ってもそのまま残されているものにも、また意味があるのではないかと。
さんさん商店街にお越しの際には、こちらもぜひ見て欲しいかな、と。
復興祈念公園と名付けられていますが、この場所が復興することはないんだろうなあ、と思ってしまいました。