雨ですね。
ぼちぼち梅雨ですかね。
もう少し、春を楽しみたかったなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というわけで。
週が明けても三陸のおはなし続きます。
むしろここが本題です。
三陸鉄道リアス線です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
盛ー久慈を結んでいますが、もとは、南リアス線、JR山田線、北リアス線でした。
山田線の釜石ー宮古が三陸鉄道に移管されて、現在の三陸鉄道リアス線になったのです。
これが2019年の話。めっちゃ最近です。
そんなこんなで。
今回乗ったのは、もともとJRだった区間。
浪板海岸駅から久慈行きに乗ってGO!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/e877ad98b57288dc747eb7eaa584ce56.jpg)
無人駅なので、整理券を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/8dfd4dfa5a2a08bac4fd1e605efa90e7.jpg)
どこから乗ったかばっちり分かります。
両面印刷でした。
ワンマン運転なので、ドアは一番前しか開きません。
水郡線と同じね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/b4846aef2b1e7ad88ce7be9184417eb2.jpg)
乗車後しばらくは海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/07130af56b132afc4f4af5e85aeede70.jpg)
お隣の岩手船越駅は、本州最東端の駅だそうですよ。
その後は山が見えたり、田畑が見えたり。
車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/1a7cb80737f08ca5e9c2b82abdeb45d5.jpg)
旅といえば、やはりボックスシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/58b77be61bad589a404ce536ccc40e94.jpg)
基本単線ですが、途中の駅で擦れ違いも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/58b77be61bad589a404ce536ccc40e94.jpg)
車内うろうろしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/6f04bb4cc6feba121ba12b4923381908.jpg)
一時間ほどで宮古駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/af251b6e070c5766b926997b635acd67.jpg)
こういう列車だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/2ad246475708c7ffc36728e01a369af9.jpg)
お隣はJR山田線。
このあと、浄土ヶ浜行ったり、駅そば食べたりしてた訳です。
もちろん帰りも乗りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/2e3b3ad83df96a3a68869419c15a22a7.jpg)
宮古は有人駅なので、窓口では鉄印もいただけるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/eccee780dba52bf377b2a6013796d21f.jpg)
券売機は、JRと三鉄が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/4d5ca9cc4af8d8c1a9514e4e60ed5f62.jpg)
券売機で買ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
改札も共有。
列車の時間で改札が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/5ea1e503480e98e2af69afa0d5fb5503.jpg)
盛行きの列車は、かいけつゾロリ号。
祝日でしたが、部活帰りの学生さん達と乗り合わせました。
うたた寝しているので、乗り過ごさないかな、と心配になりましたが、みんな自分の下りる駅近くになると目を覚まして、するりと下りて行きます。
毎日乗ってるんだもんねえ。
なんか八戸線を思い出しちゃったよ。
そんなこんなで。
沿線の様子を眺めたり、途中ウトウトしたりしているうちに、もう浪板海岸駅に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/054d0e84805e47dcc44eb506ebf357be.jpg)
名残惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/b1579d9dbcc85f2a603797a9d79cf63b.jpg)
またねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
楽しかったので、また乗りに行きたいなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
いつか全線を
ぼちぼち梅雨ですかね。
もう少し、春を楽しみたかったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
というわけで。
週が明けても三陸のおはなし続きます。
むしろここが本題です。
三陸鉄道リアス線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
盛ー久慈を結んでいますが、もとは、南リアス線、JR山田線、北リアス線でした。
山田線の釜石ー宮古が三陸鉄道に移管されて、現在の三陸鉄道リアス線になったのです。
これが2019年の話。めっちゃ最近です。
そんなこんなで。
今回乗ったのは、もともとJRだった区間。
浪板海岸駅から久慈行きに乗ってGO!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/e877ad98b57288dc747eb7eaa584ce56.jpg)
無人駅なので、整理券を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/8dfd4dfa5a2a08bac4fd1e605efa90e7.jpg)
どこから乗ったかばっちり分かります。
両面印刷でした。
ワンマン運転なので、ドアは一番前しか開きません。
水郡線と同じね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/b4846aef2b1e7ad88ce7be9184417eb2.jpg)
乗車後しばらくは海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/07130af56b132afc4f4af5e85aeede70.jpg)
お隣の岩手船越駅は、本州最東端の駅だそうですよ。
その後は山が見えたり、田畑が見えたり。
車内はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/1a7cb80737f08ca5e9c2b82abdeb45d5.jpg)
旅といえば、やはりボックスシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/58b77be61bad589a404ce536ccc40e94.jpg)
基本単線ですが、途中の駅で擦れ違いも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/58b77be61bad589a404ce536ccc40e94.jpg)
車内うろうろしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/6f04bb4cc6feba121ba12b4923381908.jpg)
一時間ほどで宮古駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/af251b6e070c5766b926997b635acd67.jpg)
こういう列車だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/2ad246475708c7ffc36728e01a369af9.jpg)
お隣はJR山田線。
このあと、浄土ヶ浜行ったり、駅そば食べたりしてた訳です。
もちろん帰りも乗りますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/2e3b3ad83df96a3a68869419c15a22a7.jpg)
宮古は有人駅なので、窓口では鉄印もいただけるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/eccee780dba52bf377b2a6013796d21f.jpg)
券売機は、JRと三鉄が並んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/4d5ca9cc4af8d8c1a9514e4e60ed5f62.jpg)
券売機で買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
改札も共有。
列車の時間で改札が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/5ea1e503480e98e2af69afa0d5fb5503.jpg)
盛行きの列車は、かいけつゾロリ号。
祝日でしたが、部活帰りの学生さん達と乗り合わせました。
うたた寝しているので、乗り過ごさないかな、と心配になりましたが、みんな自分の下りる駅近くになると目を覚まして、するりと下りて行きます。
毎日乗ってるんだもんねえ。
なんか八戸線を思い出しちゃったよ。
そんなこんなで。
沿線の様子を眺めたり、途中ウトウトしたりしているうちに、もう浪板海岸駅に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/054d0e84805e47dcc44eb506ebf357be.jpg)
名残惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/b1579d9dbcc85f2a603797a9d79cf63b.jpg)
またねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
楽しかったので、また乗りに行きたいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
いつか全線を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)