はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

I have a dream.

2011-03-21 16:42:15 | daily
 朝から冷たい雨が降ってますわ。寒い。
 今日は月曜ですが、休日。
 で、いいよね?

 さて、2日さかのぼって土曜の話ですが、都内に出たのは、劇団四季のマンマ・ミーア!を観るためでした。
 当初から予定してたんですが、11日の地震でここいら陸の孤島だし、そう簡単に復旧しそうにないし、誰かに譲りたいけど、郵便も宅配もアウトだし、四季のチケットセンターに連絡するも計画停電で営業停止だし、どうしようどうしよう、と思っていたら。
 TXが動き。
 東京行きの高速バスが順次動き出し。
 はてはJRも一部再開し。
 通常の運行にはほど遠いけど、行けないことはない。
 どうする?行っちゃう?行ってみちゃう?と水戸で燻っていたはしゅみと協議の結果、偵察も兼ねてGO!と、なったわけです。

 もちろん、こんな時期に?とも思いましたが、むしろこんな時だから、というか、こんな時でも、というか。
 できる事するしかないし。

 というわけで、楽しかったです。
 まあ内容はいつも通りなんですが、きっとスタッフや役者さんだって集まるの大変なはず。
 それなのに中止にせず上演してくれたのもありがたいです。
 お芝居は、ゆったーり観て、カーテンコールの3曲でいつも通り弾けてきました。
 よしよし。

 だからね、ひっそりとした東京が逆に心配。
 色んなイベントやスポーツ中止になっちゃって、計画停電もあるから難しいと思うけど、土日とかは、できるんなら、むしろ普通にやって欲しいと思うんですよ。
 無事な東京がしょげかえって、被災地で頑張る人達見て「勇気づけられた」とか逆だろって。
 元気に過ごせる人は、元気に過ごしたらいいんだよ。 
 みんなが被災者気分になっちゃダメでしょ。

 ああーっ、SP観たいーっ!

 そうそう。
 今日はウチの元気な被災者(母)から電話がありました。
 「こっち陸の孤島で、どっこにも行けないのよねー!」と今にもどこかへ行きそうな勢いで申しておりました。お願い、しばらくじっとしといて。
 ま、今日は常磐道もいわきまで延び。
 水戸駅の自由通路も通り抜けできるようになりそうで。
 JRの復旧は遠いですが、おかげで水戸-日立という懐かしいバス路線が復活し。

 これまでに進んできた道を、戻ってやり直しているような感じではありますが、いいんじゃないですか?
 二度目の方が、早く、うまくできるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟が日立からやって来た

2011-03-20 10:13:13 | daily
 日頃から週3~4ペースでつくばで仕事をしている弟が、昨日やって来ました。
 相変わらず茨城県内は移動手段が極貧状態なので、高速バスで日立から東京へ出て、TXでつくば入り。
 とはいえ常磐道は、依然水戸以北は緊急車両以外通行止めなので、途中まで下道を使うのかな、と思っていたら、日立南から高速に入ったとのこと。
 高速バス、緊急車両だそうでーす!
 あれ、でも、常磐道、那珂IC辺りの上り車線こんなんだったんじゃ・・・
 
(NEXCO東日本より)・・・ここは迂回か?それとも下り線を供用?かと思いきや、直っているそうです。通ってきたそうです。
 ありがとう、NEXCO東日本!
 しかも、バスは八潮で下りられるで、TX駅目の前ラッキー!だったとのこと。
 ただ、バスは予約が大変だった割には、8割程度しかシート埋まっていなかったとか・・・。
 空いてる席に座らせてやれよ。

 そんなこんなで、私が都内に出ている間に弟はやって来て、つくばで仕事して、日曜もこっちで仕事だというので、ウチに泊り。
 つくばからは路線バスに乗ってやって来ました。
 そしたら、ウチのドアを開けた途端に夕方の震度5クラスの余震がやってきましたよ。
 緊急地震速報で携帯鳴りまくりで、そんな歓迎ヤだろう・・・。
 直後は日立の実家とは連絡取れず、しばらくして通じて、特に被害無いそうで、やれやれです。

 でまあ、いろいろ日立の情報も聞けて、一応、ガスは今日?
 水は出たけど、濁ってるらしい、とか。
 弟はこの一週間、仕事難民だったので、毎日外で過ごす時間が多かったそうで(並ぶからね)、土曜は久しぶりに一日屋内で仕事してるのが妙な感じだったそうです。

 で、せっかくなんで、風呂に浸かってもらって。
 「わーっ!水が出るーっ!!」
 第一声は私と同じです。
 そして。
 「宮城の被災地の方が風呂早いんだよな」とポツリともらしておりました。
 向こうの方が被害は大きかったから仕方がないとはいえ、復興の穴、茨城ですね。
 被災者はどんどんやって来るのに、物資は来ない、救援は来ない、応援は来ない、どんだけあんたらの罪を肩代わりすれば良いんですか、石原さん。

 というわけで、先週、私が日立から乗ってきた車で、弟は仕事へ行きました。
 今夜、日立へ帰ります。気を付けて。
 買い出しをお願いしたい人は、今のうちに弟へ連絡してください。
 しかし、どんくさい姉は、この間、給油をしといてやれませんでした。ゴメンね。
 日立は、今朝もまだ水が濁っているというので、牛久の水を6リットルほど持たせました(1.5Lペット4本)。

 そういえば。
 今朝のテレ朝の原発停電交通情報、JR常磐線 上野~取手 土浦~仙台 終日4割 って流れて・・・すいません、取手-土浦間は今日はどうなんすかっ!?の前に、土浦~仙台 終日4割、が本当だったら涙が出るほど嬉しいんですけど!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行く

2011-03-19 22:22:44 | daily
 常磐線が土浦まで延びて昨日の今日ですが、東京へ行ってきました。
 
 今日は乗ります。
 土浦始発なのに、結構乗客が多かったです。
 水戸-石岡-土浦ルートのバスが走り出したので、石岡周辺の皆さんが乗り込んできている模様。

 で。
 牛久-佐貫間。
 
 崩れたらしい所、を、修復した後、らしい場所。
 ありがとうございます。

 ところで。
 久しぶりの電車だけど、前回はいつだっけ?と思って、そうだ、3月11日だ・・・。

 40%程度の運行、ということでしたが、まあ、特急といつもなら水戸から来る列車と特快の分が間引き、という感じですか。
 いつもそれらを避けて乗っているので、私にとっては普段通りです。
 それにしても、不思議なもので一週間前とは違った景色に見えます。

 そしたら。
 
 日暮里で、京成スカイライナー、新しい方。
 実は初めて現物見ました。
 今日かよ。

 そして。
  
 上野にお泊まり中、フレッシュひたち、レアなブルー。
 朝と夜の運行が多いので、なかなかお日様の下で拝めないのに。
 今日なのかよー。

 なんかね、東京は普通でした。
 新幹線なんかも走っちゃってて。
 ただ、人激少です。
 上野駅も、もう少し混んでて歩きにくいイメージがあるんだけど。
 
 電車に乗ってもあまりに空いてて、今、山手線に乗ってるんだよね?な感じ。
 今日は東電の停電無いと言ってたから、賑わっているのかと思ってましたが。
 みんなどこ行ったの?
 来る人が少ないのか。
 それとも東京の人って、実はこの位の数なのかな。
 でも常磐線は、帰りもそれなりに混んでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりだけれども

2011-03-18 20:59:40 | daily
 今日も一応出勤。
 昨日の続き。
 本来の仕事じゃないので気乗りしないが、仕事難民の私達のために会社の偉い人がやらなくてもいい仕事を捻り出してくれたのだから頑張ろう。

 その前に。

 昨日帰りにラジオで、18日から常磐線が上野-土浦間の運転を開始する、というニュース聞いたのだが、その一回しか聞けなくて、TVでもネットでも情報が上がっていなかったので、朝、駅まで行ってみました。
 駅の貼り紙。
 
 改札も開いていて、駅員さんがウロウロしていました。
 そして上り列車が到着。
 
 普段は使わないんですが、やはり嬉しいです。
 常磐線は、上野-取手間の運転が再開してからも、取手-仙台間地震のため不通、と一括りにされていて、利用者はあまりの情報の少なさに相当ヤキモキしていたと聞きます。
 普段なら、○○駅-△△駅間□□のため、くらいの情報は出るんでしょうが、きっとあまりにも不通の理由が多すぎて書ききれなかったんでしょうね。

 でも知りたーい、というわけで探して探して、牛久近くの地滑り現場はこちらで拝見しました。
 こんなんでよく、通してくださいました。JRさん、ありがとう。

 同じ様に、日立の様子が知りたいけど情報が入ってこないので、探して探して、こちらで拝見しました。
 日立駅周辺とか、はあああっ!?な感じです(←どんな?)。
 でもとりあえず、みんな無事なんだよね。もう、それだけだ。
 トップの、波にさらわれてしまった六角堂の在りし日の姿が涙を誘います。

 というわけで。
 JRも走り出したので、近々車の通行量も元に戻るでしょう。
 今朝も近くのスタンドは、早くから行列ができてましたが。
 
 はい、私は今日も入れてません。
 いいよ、落ち着いてから入れるよ。

 で、昼間は仕事して、今日は帰りに西友へ寄ってみました。
 19時閉店ですが、今日から2Fの売り場もオープン。
 
 エレベーターと、スロープのエスカレーターは使えず、階段でのみ昇降可。
 それでも衣料品や電化製品も入手可能になりました。

 そして外へ出てみれば丸い月が。
 
 変わらず美しいのですが、おかげで高潮注意報が出ています。

 ところで、今日、気になるつぶやきを見つけました。
 日立にGacktさんから物資が届いた、というような?トラック2台分とか?
 本当だったら嬉しいです。Gacktさんからじゃなくても、物資が届いたなら嬉しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばあたり

2011-03-17 19:28:11 | daily
 今日は出勤。
 一応。
 というのは、まだ作業をしている場所は安全確認ができていないので入れないので、事業所の方へ。
 常駐している場所ではないので、私達は何もすることがないんですが、会社としては遊ばしておくこともできず?(自宅待機にしておいてくれれば良いのだが)

 というわけで、地震以来、初めてつくば市へやって来ました。
 分かんない、普通だった。
 普通に見えた。
 昼は筑波西武へ行ってみました。
 
 一応営業してます。
 TXも通っているし、人はそれなりに集まっているようです。

 というわけで、する事もあまりないので、それぞれの震災報告になります。
 その時に、福島から避難してきた人達が、すぐ近くの洞峰公園体育館や、国際会議場にいるという事を初めて知りました。
 県知事が国の要請を受けて受け入れると言ってましたが、どこで受け入れているのだろう?と不思議に思っていたら。

 もういい加減、瓦礫の山の被災地はいいから、そこらへんを写していただけませんかねえ、報道の皆さん。
 あとはグズグズの常磐道とか。
 ぐにゃぐにゃの常磐線とか。

 そんな中、元自衛官で、今は予備役になっている会社の後輩に、招集が掛かったらしく、いずれ応援に行くことになりそうです。
 がんばれー、とか、よろしくお願いします、としか言えませんが。

 そんなわけで、つくばの夕暮れ。
 
 心なしか、いつもより静かに感じるのは、気のせいですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする