今週は、食べ物なしかな、と思っていたけど、やはり出てくるね。
これは日曜の帰りに中郷SAで仕入れました。
おひたち しょうゆラングドシャ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と
お常陸醤油どら焼き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
江戸時代、土浦は、野田、銚子と並んで関東の三大醤油醸造地だったそうです。
こちらは、元禄元年創業の柴沼醤油醸造さんのお醤油、お常陸、を使用したお菓子二品。
ある意味、地物ですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ラングドシャの方は、生地にも、チョコにもお醤油が使われているそうです。
確かに、ほんのり醤油っぽい気配が。
悪くないんだが、なんですかね、ちょっとパッサリ感が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
もう少し、しっとりしてる方が、私は好みですかね。
こちら、製造元、ちょっと不明。
一方、どら焼き。
絶品です!
いや、これ美味しい。期待してなかったけど。
こちらは亀印本舗さんが作ってます。
さすがというかなんというか。
程よい甘さ、というか、ちょっと控え目ですかね。
うーん、やっぱどら焼きの皮が美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
各所SAに置いているようです。
どら焼き好きな方は、ぜひ、お試し下さい。
ラングドシャ好きな方も、ぜひ、お試し下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
お醤油の方は、普通にスーパーなどで見かけますね。
こちらもお試し下さい
これは日曜の帰りに中郷SAで仕入れました。
おひたち しょうゆラングドシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と
お常陸醤油どら焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
江戸時代、土浦は、野田、銚子と並んで関東の三大醤油醸造地だったそうです。
こちらは、元禄元年創業の柴沼醤油醸造さんのお醤油、お常陸、を使用したお菓子二品。
ある意味、地物ですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
ラングドシャの方は、生地にも、チョコにもお醤油が使われているそうです。
確かに、ほんのり醤油っぽい気配が。
悪くないんだが、なんですかね、ちょっとパッサリ感が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
もう少し、しっとりしてる方が、私は好みですかね。
こちら、製造元、ちょっと不明。
一方、どら焼き。
絶品です!
いや、これ美味しい。期待してなかったけど。
こちらは亀印本舗さんが作ってます。
さすがというかなんというか。
程よい甘さ、というか、ちょっと控え目ですかね。
うーん、やっぱどら焼きの皮が美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
各所SAに置いているようです。
どら焼き好きな方は、ぜひ、お試し下さい。
ラングドシャ好きな方も、ぜひ、お試し下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
お醤油の方は、普通にスーパーなどで見かけますね。
こちらもお試し下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)