はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

5年目の始まり

2015-03-11 21:13:42 | daily
 3月11日です。
 4年前のあの日のことはよく覚えています。
 3年前は、仙台にいて、地震が起きた時間は、ちょうど新幹線に乗ってました。
 2年前と、1年前は、仕事してました。
 でもよく覚えてない
 その、良く覚えてない、なんちゃない日が、なんとありがたいことか。

 テレビでは、4年が経ちました、と言ってましたが、ネットで誰かが、5年目の始まりです、と書いてました。
 宮城に住む友達は、テレビで、忘れない、忘れない、と言ってるのを聞いて、忘れようったって、忘れるわけないじゃない、と思ったそうです。
 忘れない、とか、風化させない、と言う人は、自分の中でも忘却や風化が起きているのを気付いているんだよね、きっと。
 人は忘れるようにできている。
 でも思い出すこともできる。
 だから、忘れることがあってもいいんだと思う。

 来年テレビでは、5年が経ちました、と言うんだろうね。
 再来年は、6年経ちました。
 その次の年は、7年経ちました?
 いつまで言ってくれるんでしょうかね。
 阪神・淡路、中越、奥尻の時は、いつまで言ってたんだろう。
 気が付いたら、5年、10年が経っていた。
 だんだん、そんなふうになっていくのかな。

 そんな中、常磐線、全線通すから、という計画が出ました。
 本当に全部通るのは、いつになるか分からないけど。
 誰も何も言わなかったこれまでに比べたら、ずっとマシ。

 そんな5年目初日。
 芽が出たよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年、待ってる

2015-03-10 21:55:37 | daily
 今日3月10日は、東京大空襲から70年、山陽新幹線が全通して40年、の節目の日だそうです。
 腹立たしいやら、めでたいやらですが、発達しすぎた低気圧のおかげで、列島大荒れで、日本中それどころではありませんね

 そして明日は、東日本大震災を引き起こした、東北地方太平洋沖地震が起きて4年を迎えます。
 なんだろ、節目って5年かなと思ってたけど、なんとなく今年だな。
 変わったところと、変わってないところの差が際立ってきたからかな。

 その、最も変わっていないところ。
 原ノ町駅で、まだ発車できないでいるスーパーひたち50号さん。
 キミがここで立ち往生している間に、新しい車両ができて、キミの仲間は今週の金曜で常磐線での定期運用を離れるよ。
 そして、常磐線の東京駅乗り入れが実現するんだよ。
 キミがここを去る日は、分断された常磐線がつながった時。
 きっと機関車にひかれて行くんだろうな。
 本当は、このままいて欲しい、とも思う
 どうして、こんな所に取り残されてしまったのか、みんなに知って欲しい。
 線路が途切れたのは、あの日の地震と津波のせいなんだって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもる君、続報

2015-03-09 22:29:18 | daily
 月曜から雨ってのは、まったくやる気なくしますね。
 そんな日は楽しい話題。

 一昨日の東松島の所にも登場しました。
 宮古島まもる君です
 すいません、なんかハマってますねん
 土曜は、箱だけだったので。
 中はこんな感じです。
 ちんすこうは小分けです。
 まあ、箱の中より外なんですよ。
 空箱を貰い受けてきました。

 現在、まもる君たちは19人?兄弟?だそうです。
 箱のサイドにこの様に。
 
 しかも、まもる君は15番目?
 箱の裏にはプロフィールと、彼らの勤務地が書いてあります。
 
 宮古島の交通事情により、予告なく勤務地が変わる場合がありますので、ご了承下さい、とあります。
 
 宮古島の玄関口、空港ロビーでは、いたる君(18番目)がお出迎えして下さるようです。
 そして、最新情報?
 
 まもる君は、確定申告呼びかけのバイト中とか。
 忙しいね。
 がんばれ!まもる君(達)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから見頃

2015-03-08 19:59:24 | daily
 というわけで。
 今年もちょろっと偕楽園で花見など
 昨年は1割程度の開花でしたが、今年は3割。
 いや、ここ限界。
 来週、再来週は筆舌に尽くせないほどの混みようになることでしょう。
 行かないから、大丈夫
 今年も、売っている鉢植えの梅がたいそう気になりましたが、去年より大きいのが多かった気が。
 電車での持ち帰りは躊躇しますね。
 買えず
 さて、私の盆栽デビューはいつになるのでしょう。

 梅まつりは22日までですが、咲いていれば、その後も十分楽しめます。
 ぜひ、足をお運び下さい。
 その頃には、桜も始まりますかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日の東松島とか

2015-03-07 23:07:34 | daily
 東北地方太平洋沖地震から間もなく4年。
 約一ヶ月ぶりにバスに乗って行って参りました。

 早朝の那珂市役所前は小雨が降ってました。
 
 今日は2台で出発です。
 まだ暗かったですが。
 
 広野あたりですっかり朝。
 そして富岡あたり。
 
 福島第一原発は、随分遠くに見えます。

 3月1日に全線開通した常磐道。
 先週は南相馬まで走りましたが、今週はホントに通しで行きます。
 なので最初の休憩は、南相馬SA。
 
 新しい!きれい!
 
 しかし!
 
 グランドオープンは4月下旬!
 
 まだまだ工事中か、と思っていたら。
 
 野馬土手、だそうです。
 GWには賑わいますかね。 

 今日の利府!
 
 ぶさの上をぶさが!

 はい、今日の春日。
 
 今までと比べて一時間くらい早いですかね。

 まずは大川小学校へ行きます。
 震災遺構として保存という話があるそうですが。
 この周辺は、どのように活用されるのでしょう。

 では、本日の活動場所へ移動開始。
 道中、いちごの差し入れがありました。
 
 うまうま、あまあま~

 東松島に入りました。
 畑に何やら置かれているとどきっとしますが。
 
 肥料ですかね。

 そして。
 久しぶりに野蒜海岸にやってきました。
 
 海だなー
 準備を始めまして。
 
 清掃開始!
 一時期、海岸清掃ばっかだったのに、久しぶりだとみんな初動が遅い。
 動きがたどたどしい感じです。
 
 徐々に記憶が蘇ってきますけど。
 ちょっと漁ると、すぐこんなに。
 
 人工物もこんなに。
 
 まだたくさん埋まっていそうです。
 
 ぶっ通しで活動して。
 
 はーい、撤収。
 
 バスに戻る途中、見つけたのがこれ。
 
 かわいいね

 最後に集合写真を撮りまして。
 
 では移動します。
 
 その途中。
 はい、本日のお弁当。
 
 イカフライが美味でございました。

 旧野蒜駅で小休止。
 
 ふと見ると。
 
 高台に、新しい野蒜駅が見えます。
 つまり、向こうからもこっちが見えるのね。
 振り返ると、旧かんぽの宿が見えます。
 
 再建は断念されたようです。

 続いて、旧東名駅前へ。
 先月取り付けた芝桜の看板の確認です。
 
 その後来た人達によって補強はされたようですが。
 
 もう少し、手をかけられそうですね。 
 
 咲いてます。
 ぐるっと回っていると。
 
 こちらは、年末に藁を着せたアーモンド。
 
 間もなく春なので。
 
 オープン!

 ではでは。
 いつもの松島物産館。
 
 みんな、くつろぎのひととき。
 私は、かもめの玉子苺をゲット。

 久々の海岸清掃は、案外疲労するんですかね。
 戻りのバスは、みんな爆睡。
 寝ている間に、四倉PA。
 
 いや、まだ明るいよ、ホントに。

 最後に。
 今日のために、宮古島から一時帰国?したほたかさんがみんなにおみやげを持って来てくれました。
 
 宮古島まもる君ちんすこう。
 島内にたくさんいるそうです。
 いつか会いに行きたいな。

 ま、そんなこんなで。
 無事に那珂市役所前に到着。
 
 お疲れ様でしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする