はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

1頭、2頭と数えます

2015-03-16 21:15:51 | foods
 というわけで。
 3月も半ば過ぎまして、今年度もあとわずか。
 さて、来月の半ば頃は、私はどこで何をしているのでしょうか

 ま、そんな先の心配?は置いといて。
 昨日の話。
 研修の後、ちょっと寄り道。
 鯨を買いに行きました~
 くじら焼き、と言うそうです。
 たい焼きみたいなもんです。
 ただね
 鯨は動物なので、1匹、2匹ではなく、1頭、2頭と数えます。
 頭になると、途端に大きくなった気がしますね。
 通常のたい焼きよりは、やはり大きい気がします。
 厚みもあってね。
 そして、美味しいよ
 季節限定の桜あんもありました。
 美味美味~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグしてきた

2015-03-15 19:32:28 | daily
 日曜日
 のんびり、ですが、ちょっと研修に参加。
 ハグ、初体験。

 HUG、と書きます。
 災害における、避難所(Hinanjo)運営(Unei)ゲーム(Game)の略で、平成19年に静岡県が開発した防災ゲームです。
 富士山もあるし、東北沖であの大地震が起こるまでは、次は東海地震、と長いこと言われていた静岡県。
 それだけ防災意識が高いって事ですよね。

 ゲームは5~6人のグループで、カードの指示に従って避難所を開設し、運営していきます。プレイヤーは本部の人になるわけです。
 実際には、自治体の方がその役を担うのでしょうが、ゲームをやってみると、本部の苦労が分かって、避難者わがまま暴言減るんじゃ無いですかね。
 ケガしてる人も来る、犬連れて避難してくる人もいる、盲導犬と一緒の人もいる、外国人も来る。
 毛布が届いたら配分して、仮設トイレの設置は明日、掲示板設営、報道関係者来た、などなど、次から次へとカードが読み上げられ対処しなければなりません。待ったなし。
 人足りないよ~
 と、ならないように平時からの準備が大事とのこと。
 あとはね、運営に女の人がいる方が、実際、上手く機能するらしいですよ。
 男の人だけだと、いざこざが絶えないんだって。

 避難所は、そこにいるみんなで運営するものです。
 避難してきた人はお客じゃ無いの。
 避難してきた側となる可能性が高い私の、今日一番のポイントはそこかな。
 ちょっと、良い経験になりました
 みなさんも、機会がありましたらぜひ

 と書いてる最中に、docomoのCMで、災害用伝言板体験サービス実地中、と言っていたのでついでに体験してみました。
 今月21日20時まで体験できます。
 音声お届けサービスは、毎月1日と15日に体験できるそうです。
 こちらもお試し下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクだよ~

2015-03-14 23:20:51 | horse
 久しぶりに馬です!
 なんやかんやでほぼ一ヶ月ぶり。
 前回はバレンタインデーでした。
 そして今日はホワイトデー。
 というわけで。

 土曜日いつもの11時45分初級障害リーナくぅん!
 今年はホント彼にしかのってませんね。
 そして彼は、聞くところによると、現在、大変心を病んでいるらしいとのこと。
 一体何が?
 以前から、ちょっとしたことに驚く子でしたが、最近、それが悪化して、頭絡着けるだけでビックリして大変とのこと。
 馬装は大人しいんですけどね。
 馬道を歩いている時も大人しいんですけどね。
 レッスン始まっても、特に変なところもなくですね。
 ところが。
 一頭ずつ障碍跳ぶことになったら、もう、ひゃんっ!ってな感じで、わーって逃げ出す感じ。
 どうしたどうした?
 こっちもビックリですが。
 まあ、とりあえず、跳んではくれてるんですが。
 一つ跳べば落ち着く感じです。
 出だし注意だね
 でも、がんばってくれました。
 お疲れさん

 で。
 レッスン後洗い場に戻るわけですが、洗い場手前でビタ止まり!
 一歩も動きません。
 仕方ないので、センセーが洗い場の外をぐるーっと回って、洗い場の反対側から入りました。
 なんだろうねえ
 心配です。

 そして。
 問題はその後に来た!
 馬装外して、馬房に帰ろうとしたら、背後から近付いてくるグレートファイターさんの気配にピリピリ
 ドキドキしながら馬房になんとか入り、頭絡を外そうとするも、それさえもビックリ!なわけで、そろ~っと、そろーっと時間をかけて外しました。
 いやいや。
 対異です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった後の話

2015-03-13 20:11:36 | book
 今月も来ました、13日の金曜日。
 ええ、まあ、さして気にしませんけど、閏年で無い限り、2月の13日が金曜ならば、もれなく3月もそうなのです。
 というか、3月ももう半ばにさしかかっているんですね。
 早いわ

 というわけで。
 ほぼ毎日、お昼食べながら約10分の読書タイム。
 案外読めてしまうものです。
 そして、また似た様な2作品でした。

 シフト上・下/ヒュー・ハウイー著、雨海弘美訳(角川文庫)

 今の世界が終わった後のお話。
 でも、ちょと長い期間の話。
 終わった後が主。
 帯に、北上さんの名前があったので買ってみた本。
 時間が跳ぶけど、これはある意味時系列に並んでいるのかな。
 謎が謎のまま進んでいく感じですが、読めてしまう不思議。
 そしてこれは2作目なのだそうです。
 この前に、もう一つ物語があるらしい。
 もちろん、次はそっちを読む。


 ステーション・イレブン/エミリー・セントジョン マンデル著、満園真木訳(小学館文庫)

 こちらも、今の世界が終わった後のお話。
 こっちの方が、物語の期間が短い。
 タイトルにつられて買ってみた本。
 昔書いてた話に出てくるんだよね。それで。
 なんだろう、音が良いんだよね。
 こちらは、終わる前と、後と、結構入り乱れてる。
 謎が謎のまま進んでいくけど、最後の方で、なんとなーくオープンになる感じ。
 ハッキリ書かれていないところがまた。
 作者は女の人だと思うんだけど、そのせいなのか、コニー・ウィリスっぽい気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に

2015-03-12 21:10:14 | daily
 気が付いたら、職場の敷地の隅っこに花畑ができていましたよ。
 そりゃ梅咲くんだから
 植え込みのチューリップも葉っぱがニョキニョキのびてたし。
 ウチのベランダで芽吹くくらいですから、随分あたたかくなってきたって事よね。
 花見だわ(←早い早い

 さてさて。
 今日は最後のトワイライトエクスプレスが発車しましたよ。
 結局乗れず仕舞い
 長距離列車が無くなるのは寂しいな。
 大阪駅はすごい人だったようです。
 明日はお出迎えだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする