はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

出汁がね

2015-10-26 21:39:54 | daily
 筋肉痛やらアザやらで、何かするとどこか痛い月曜日。
 昨日のあの強い風は、木枯らし一号だったんですね?
 もう冬ですか

 さておき。
 土曜に(土曜です)映画の後のくじら焼きの後の蕎麦の後、いつもの蕎麦屋で特製の出汁をいただきました。
 冷凍の状態でもらったんですが、発泡スチロールの蓋を開けると、すでにふわっと出汁の香りが!
 いや、もったいない。
 早くいただかねばもったいない。

 というわけで。
 当然、お味噌汁に使うわけで。
 くわえて。
 煮物も作ってみるわけで。
 ただいまマイブーム?のいもがらを、にんじんと、栃尾揚げと一緒に煮ました。
 煮汁が無いのは、お弁当用だから~
 でも我慢できなくて、食べちゃう~
 美味っ!
 お出汁しみしみ。
 2、3日はお弁当に入れるつもりでいるけど、果たして、そこまで持つかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の常総市

2015-10-25 21:51:59 | daily
 というわけで。
 今週も常総市にお手伝いに行って参りました。
 またまた若宮戸地区です。
 毎週来てますよねえ?と、ボラセンの方に笑顔で迎えられてしまいました。

 それはさておき。
 本日一件目
 まさかの床下泥だし~
 あれ、まだ残ってましたか。
 下はコンクリートで、泥はほぼ完璧に乾いていて、厚さは数ミリ、楽勝!
 ただし、床下への入口は、建物の端一ヶ所、しかも狭い、そして奥の部屋は遠い
 いやいやいや。
 だんだん内容がハードになっていくような気がするんですが、気のせいですかねえ。
 とにかく埃、埃で、真っ白です。
 はじめは5人でやってましたが、途中3人が応援に来て、午前中でほぼ目処が立ちました。
 ので、ここで半数離脱。
 
 ほんとにお天気良くてですね。
 風が強かったので、屋内作業でむしろ良かったのかな。
 午後は仕上げに入って2時過ぎには終了。
 ありがとうございました。
 
 黒子さんが、すっかり白子さん。
 お疲れ様でした。

 で、終わるわけがございません。
 本日は9:00~16:00のフルタイム申請をしております。

 そんなわけで、二件目。
 
 運ばれていきますよ。
 こちらはお庭の泥だし。
 ほぼ終わっているけど、玄関前が残っていたとのこと。
 これがまた玄関先の芝生が川砂をかぶった上に、玄関前と人通りが多かったため、踏み固められてしまったようで、ガチガチ。
 剣スコが弾かれます。
 おのれ。
 スコップを鋭角に踏み入れ根を切ります。
 いやもう、砂かぶったのに、その下から勢いよく伸びてくる芝、強すぎ。
 しかし、1、2時間でほぼやっつけた感じです。
 床下の後の、スコップ、今日はあある意味フルコースでした。
 みなさん、お疲れ様でした。
 無事にすんだよ。
 ありがとうございました。

 4時過ぎにボラセンに戻り、終了です。
 他のボランティアさん達は既に引き上げた後。
 すでに、明日の案件がホワイトボードに書かれていました。
 スタッフさんもお疲れ様でした。

 そんなみんなへご褒美?
 
 富士山がきれいに浮かび上がってました。
 お疲れ様でしたー。

 でまあ、帰ってよく見ると。
 肘下と膝がアザだらけです。
 膝なんか、傷んだ白桃の皮みたいになってます。
 勲章って事で?
 腕の筋肉痛もさっそく来てます。
 よかよか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまれる

2015-10-24 21:14:06 | theater
 久しぶりの映画は、映画館ではなく、常陸太田市生涯学習センターでした。
 主催は、いばらき福祉研究会さん。
 知り合いが誘ってくれて、まあ、土曜日で人が集まりにくい、ということもあったようで、お暇でしたらどうぞ、ということで。
 お世話になっている人でもあるし。
 普通なら、自分では絶対に選ばない類いの映画です。
 基本映画は、エンターテイメントなので、ドキュメント映画を見に行くのは、学校に通っていた頃以来? あの、文部省(当時はね)推薦とかなんとかの作品ぶりです。

 うまれる/豪田トモ(2010)

 この映画は、人が生まれてくることを通じて、生きる、ということを描いています。
 いい映画です。
 生きていると、色んな問題が降りかかってくるので、いくらいい映画とはいえ、その人の事情によっては、見に行くのはちょっと、と敬遠される方もいるかもしれませんが、それで良いと思います。
 この映画を観て、素直に感動できる人は、幸せな人ですよね。
 もちろん感動はしましたが、ちょっと複雑なところもありましたね。
 ま、それも、生きているんだから仕方ないことだな、と。

 この作品は、基本的に、地域の自主上映会で上映されています。
 個人でも上映会開催は可能なようです。
 興味のある方は、あなたの街の上映会でご鑑賞下さい。
 上映情報はこちら

 そんなわけで。
 fbの方では、くじら焼きや蕎麦の写真をアップして、オマエ、久しぶりにゆる~っとした休日だな?とお思いでしょうが、朝っぱらから、この様な映画を観、くじら焼きと蕎麦を経て、蕎麦屋の出汁をいただき(めっちゃ香りがいいんですが)、一旦ウチに寄り、龍ヶ崎で友達から支援物資を受け取り、常総へそれを届けに行ったりしてました。
 ええ、相変わらず一日の走行距離200km越えてます。

 ではみなさん、また明日。
 ごきげんよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムというより(2)

2015-10-23 22:21:08 | foods
 今週も無事に終わりました。
 みなさん、お疲れさま。
 今まで、仕事の方は、一日に80分一本勝負2試合、が基本だったんですが、近頃は160分一本勝負が増えてきました。
 いやあ、午後一は落ちますね。
 今日はホント、椅子から落ちそうになりました。
 キケン

 というわけで。
 何故、帰ってから眠気を飛ばしているのか分かりませんが、今夜も刻みましたよ。

 かりんジャム

 果肉は全部取っちゃいましたんで、ジャムというより、シロップに近いですね。
 切って、かりんのエキスを抽出している時は良かったんですが、今日は裏ごしもしてないしね、ぐつぐつ煮詰めるのが時間かかりましたわ。
 でも、おかげできれいな茜色になりました。
 ここ数日、咳が出るので、ちょうどいいですかね。

 700g近いかりんが、たったこれだけに。
 果肉、もったいないと思いつつ、パクッと食べてみても、うーん、やっぱり渋いし、こんなに要らんし

 そんなわけで、第二弾ですが。
 まだあるのよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の主役は

2015-10-22 20:42:52 | foods
 気が付けば木曜日。
 今週もあと一日。
 てか今月もあと一週間!
 やばし

 そいういえば。
 昨日は、バック・トゥ・ザ・フューチャー2、の日だったのでした。
 マーティは過去から昨日にきたんだねえ
 結構あちこちで、映画公開当時に考えられていた2015年と、実際の2015年と、どれだけ違うか、という検証をしてましたね。
 当時、ロバート・ゼメキス監督が、100年後とかではなく、あえて30年後という、ちょこっと先にしたという事を言ってましたねえ。
 確かに、この位未来がみんな存命してておもしろいかも。
 それは、2001年宇宙の旅しかり、2010年宇宙の旅しかり

 というわけで。
 二夜連続こし器と格闘はしんどいので、今日は普通の台所仕事。
 まあ、ちょうどごはんの日だったので。
 本日のおかずは、オバラさんにもらったキムチと、ネギ鶏(西友プレゼンツ)。
 でも主役は、やはりごはん。
 と、いもがらの味噌汁。
 小さく切ったつもりだったのに、やっぱり大きくなってしまったいもがら。
 まだ完全に乾燥してなくて、半生、柔らかくて調理しやすくていいな。
 甘いし
 味噌は、今年2月に仕込んできたお味噌です。
 そう、できあがってるの。うふふ
 この話は、また別の日にするとして。
 メインは、いもがらってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする