群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

ウナギ

2012-07-27 09:21:28 | Weblog

ウナギ

土用丑の日にウナギを食べる習慣がある事を知ったのは20年くらい前のような気がする。
今のように大騒ぎはなかった。
中学生の頃、田んぼにウナギがいて大騒ぎをして捕ったのが印象にある。
毎年食べる事はなかった。
そもそも論になるが、調べてみた。
佐伯泰英氏の大人気の時代小説「居眠り磐音江戸双紙シリーズ」の主人公坂崎磐音の仕事がウナギ割きだ。
江戸時代が始まりか?
今年は稚魚が少なく高騰しているらしい。蒲焼きに代わるモノが人気のようだ。
TBSラジオの現場にアタックが紹介していた。下記サイトを参照して下さい。
 土用の丑にウナギを食べるのはなぜ http://www.geocities.co.jp/wallstreet/2654/unagidoyo.htm
 ウナギの栄養素 http://www.karadakara.com/dict/byoki/meal/unagi.html
 TBSラジオ現場にアタックhttp://www.tbsradio.jp/stand-by/2012/07/post_4833.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする