葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

“銃剣道”の由来を山縣有朋著「陸軍省沿革史」から見る(其の六)兵隊画集

2017年04月07日 | 学校教育
番町書房刊・富田晃弘著、絵と詞の「兵隊画集」から




M4戦車に37ミリ対戦車砲は歯がたたなかった。M4の装甲がかたいの
だ。そこで黄色爆薬六百グラムをつけた円錐形の爆雷を、M4に投げつ
けるべく十メートルまで接近する。
あるいは延期信管をつけたフトン爆薬を戦車の上に放りあげる。または
竹棒のさきに爆薬をつけ、M4の死角から装甲を突くのは甲式突撃雷で
あった。
M4のうしろから敵兵はノソノソあるいてくる。そいつを狙ってタコツ
ボとか鼡穴から狙い射つ。直突射撃の訓練は毎日のようであった。

つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “銃剣道”の由来を山縣有朋著... | トップ | しんぶん赤旗「銃剣道止めさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学校教育」カテゴリの最新記事