葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

【緊急!再掲】堺屋太一&中山弘子VS新宿区議会

2019年02月11日 | 堺屋太一美術館問題
作家・経済論家堺屋太一氏が逝去されました。 マスメディアには生前の実績が評価されていますが、新宿区愛住町にある自社ビルに洋画家史子夫人のために「新宿区立愛住美術館」をつくろうとして、新宿区と区議会に混乱をもたらした責任は大きいと言わざるを得ません。中山弘子区長は次回区長選には立候補しませんでした。 この問題で、2014年1月15日から幾つかのブログ記事がありますので、カテゴリーに「堺屋太一美術 . . . 本文を読む
コメント

新宿区議会「堺屋美術館問題」委員会傍聴メモ

2014年03月14日 | 堺屋太一美術館問題
管理人は、3月13日(木)新宿区議会総務区民委員会(委員長沢田あゆみ議員)を傍聴して走り書きのメモを取りましたが、それを文字おこしをしました。若干修正部分があるかもしれませんが、正式な「委員会概要記録」が公表されるのは約二ヶ月先になりますので管理人の文責でアップさせて頂きました。 【注】平成25年7月5日付、25新地文観第509号で収受した「新宿区立美術展示館」についての事務報告と質疑があ . . . 本文を読む
コメント

堺屋太一にフラれた中山弘子

2014年03月12日 | 堺屋太一美術館問題
朝日新聞11日付に『作家の堺屋太一氏(78)が自社ビルの一部を新宿区立の美術館展示施設にしてほしいと求めていた問題で、堺屋氏が計画を撤回するとの文書を、7日付で中山区長宛てに出していたことがわかった。』と報じられました。区長は「堺屋氏からの寄贈を前提とした善意の申し出によって開始したものです。誠に残念ですが、ご意向を真摯に受け止め、諮問を取り下げ、設置に向けての検討を取り止めます」との談話を発表し . . . 本文を読む
コメント

堺屋、お主も悪よのう、竹中ともども市中引き回しだ

2014年03月08日 | 堺屋太一美術館問題
アクセス解析で「堺屋太一検索」の中に大阪・茨木市議会議員「山下けいき」さんが、新宿区議沢田あゆみさん(日本共産党新宿区議団々長)のブログ記事を転載して?「堺屋、お主も悪よのう、竹中ともども市中引き回しだ」と言いたくなります?と堺屋太一氏を批判していました。共産党所属の茨木市議だと思っていましたら「新社会党」の議員さんでしたので電話をして意見交換をしました。山下さんは「本籍」(新左翼などのセクト)は . . . 本文を読む
コメント

「堺屋美術館問題」に新宿区長は“旗色悪し”と黙り戦術

2014年02月20日 | 堺屋太一美術館問題
昨日の新宿区議会第一回定例会初日に、中山弘子新宿区長は「平成26年度区政の基本方針説明」を説明しました。その中には「(株)堺屋太一研究所ビル(1F・2F)」を「区立新宿美術館愛住館」にする構想については一切言及していません。 17日の平成26年度当初予算案を発表した記者会見で、「(予算に盛り込まれなかったことは)文化芸術振興会議で審議中で、答申を待って必要かどうかを慎重に判断したい」話したよ . . . 本文を読む
コメント

「堺屋太一美術館問題」を新宿區新聞が特集

2014年02月18日 | 堺屋太一美術館問題
新宿区内唯一のローカル紙「新宿區新聞」が2月15日号で「堺屋氏元私邸の愛住館」と題した特集記事が掲載されました。文化芸術振興会議の審議内容も詳しく載っていますので、「3・11以降、新宿駅西口超高層ビル群の災害時帰宅困難者対応」をライフワークとしている、喜田勇社長にブログ転載をお願いしました。  区側は「愛住館は美術館ではなく、美術展示場の位置づけ。堺屋氏からの申し出について、恩賜賞を . . . 本文を読む
コメント

「堺屋太一美術館問題」が文化芸術振興会議で審議始まる

2014年02月14日 | 堺屋太一美術館問題
今朝の朝日新聞東京版によると、(株)堺屋太一研究所ビル(1F・2F)を新宿区立美術館愛住館にする問題が「新宿区文化芸術振興会議」に諮問され、昨日第一回目が開かれました。委員からは「将来を考え、もっと慎重に事業内容を精査すべきだ」「資料では曖昧な部分が多い。もっと議論が必要で回数か時間を増やすべきだ」との意見が出たようです。「新宿区文化芸術振興会議委員」(敬称略)は下記の方々です。今回から新たに世田 . . . 本文を読む
コメント

拝啓 世田谷美術館館長殿

2014年02月01日 | 堺屋太一美術館問題
管理人は世田谷美術館館長酒井忠康氏に下記書簡を郵送しました。 同氏は慶應義塾大学美学美術史科卒。同年より神奈川県立近代美術館学芸員、1979年、小林清親を論じた『開化の浮世絵師 清親』でサントリー学芸賞受賞。その後学芸課長、副館長を経て、1992年館長。2004年より世田谷美術館館長。近代美術の研究、現代美術の評論活動を行うなど美術界で豊富な経歴がある方です。  世田谷美術館館長 酒井 . . . 本文を読む
コメント

堺屋太一&と中山弘子合作の「区立美術館愛住館」構想は断念を

2014年01月16日 | 堺屋太一美術館問題
管理人は、新宿区議会議員時代に小学校前で営業を始めた「のぞき見劇場問題」に取り組んだことがあります。 雑居ビル地下に「のぞき見劇場」という名の「興行場」をつくったことから、階段幅などが法令に違反していたことを暴露し、閉鎖に追い込みました。その体験から堺屋太一研究所ビルを改修して、新宿区立美術館にするには、「建物の使用目的を事務所から美術館に変更する」建築関係法令や「東京都高齢者、障害者等が利用しや . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。