『米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設作業を止めるよう、沖縄防衛局長に求めていた翁長雄志(おながたけし)・沖縄県知事の指示が30日、効力を一時的に停止された。林芳正農林水産相が決定した。翁長氏は「審査は公平公正に行われたのか」と疑問を投げかける一方、移設工事に不可欠な岩礁破砕許可の取り消しについては「軽々に答えられない」などと述べ、明言しなかった。
翁長氏は23日、防衛局 . . . 本文を読む
管理人が卒業した杉並区立荻窪中学校(3年3組1953年卒 4回生)のクラス会が西荻窪こけし屋で開かれましたので出席してきました。 全員が77歳の喜寿になったときにと二年ぶりとなります。来年は担任の小高辰雄先生(理科)が米寿になられるので記念のクラス会を10月に同じくこけし屋で開くことを決めて散会しました。管理人だけは、縁故疎開先の元八王子国民学校が米軍機の攻撃で被災した事もあって、一年遅れて桃井 . . . 本文を読む
私の軍隊生活と経歴
小 俣 佐 夫 郎
入隊
昭和十六年十二月八日、日本帝国は遂に米英に対し宣戦を布告し、大東亜戦争にと突入した。満洲事変・支那事変・大東亜戦争と、私達の年代はまったく戦争の中で青春を迎えた。私も翌十七年一月初めに甲種合格で入営が決まった。
品川区大井町駅前で多くの友人・家族の見送る中で「天皇陛下と御国の為に命を惜しまず戦って参ります」と精一杯、力を込めて誓い . . . 本文を読む
特攻志願者は一歩前へ!
岡 本 信 吉
私は一九四三年(昭和十八年)十二月に、当時の日本海軍の甲種飛行予科練習生(予科練)として三重県津市の近くの三重航空隊に入隊しました。適性検査の結果、飛行機からの偵察員ということで、翌四四年三月、茨城の土浦航空隊へ転属しました。
この、偵察員と操縦員の分かれが生死の一つの分かれでした。日本軍の飛行機の操縦者はほとんどが戦死しています。
当 . . . 本文を読む
戦後50周年記念新宿平和文集「五十年目の伝言」
記念文集の出版にあたって
一九九五年八月十五日、わたしたちは戦後五〇周年を迎えました。
五〇年前のこの日、天皇制政府が連合国のポツダム宣言を受諾し、第二次世界大戦が終わりました。
敗戦にいたる半世紀は、絶え間ない戦争の時代でした。そして戦争は、わたしたちにもアジアの人々にも、消し去ることのできない記憶を刻みつけました。それは一人一人にとって、耐 . . . 本文を読む
13人が死亡、6千人以上が重軽症を負ったオウム真理教による地下鉄サリン事件から20年となりました。サリンという化学兵器を使った未曽有の無差別テロの教訓をどう未来に生かすかが問われています。 警視庁機動隊が山梨県上九一色村の教団施設を、入り口の鉄製扉をバーナーで焼き切りながら捜査をするテレビ画像が印象に残っています。 当時は現職区議でしたが、建築紛争問題や区民健康村建設問題から考えて、なぜ畑のど真 . . . 本文を読む
在沢中は金沢市中央公民館の水彩画グループ“彩”の教室が終わった後は、香林坊大和デパートの地下にある焙煎珈琲豆店「キャピタル」で仲間たちとお茶をしていました。帰りには中挽きブレンドを買っていました。ペーパードリップで入れた珈琲を、イーゼルのスケッチブックに向かいながら金沢城公園の中で飲む味に、至福の時を感じていました。
世田谷に引っ越しをしてからは、ネット通販の大阪府泉佐野市自家焙煎珈琲やすら . . . 本文を読む
自民党の三原じゅん子議員が16日に参議院予算委員会で租税回避問題に託け「八紘一宇」を礼賛した質問をしました。
麻生財務相は福岡県出身ですので宮崎市にある「平和の塔」を持ち出して答弁をしましたが、どっちもどっちで呆れてものが言えません。
侵略と植民地にした中国及び韓国から運んだ石を基礎石にした「平和の塔」(八紘一宇)を礼賛しているようでは「日中友好」も「日韓友好」も絵に描いた餅でしょうね。
. . . 本文を読む
東京百景を描くには、復原した東京駅を抜かすことは絶対にできないと、昨年の手術後に下見をしました。しかし体力だけではなく気力もなくなっていて東京駅の建物に圧倒され、スゴスゴと撤退したことがありました。
今日はお天気に誘われて東京駅に出かけてきました。
旧東京中央郵便局のKITTEビルの、6階屋上庭園の写真撮影は三脚と一脚の使用禁止で、スケッチもできません。
屋上庭園から東京駅北口と工事中の駅 . . . 本文を読む
管理人の自宅マンションから見える景色は、都市農家の畑とケヤキなどの大木があり、四季折々の眺めを楽しませてくれます。
そのケヤキの決まった枝に毎年春になると番いのカラスが巣をつくり、雛が育ち、巣立ちをする様子が良く見えていました。
今年も巣作りが始まりましたが、その農家が大木の伐採をすることになりました。
ベランダから「富士フイルムFinePixHS30EXR」の望遠720㎜で撮影した画像 . . . 本文を読む
「淡路島連続5人殺害事件」の犯人は「精神疾患の病歴がある」ので責任能力が問題になりそうだという報道がありました。そうであるならば被害者や犯人の家族が相談したとき、なぜ所轄警察署は洲本市保健所と連携をしなかったのか、大きな問題点が浮かび上がってきました。
昨日のNHKニュース深読み「見えない"子どもの世界" ~川崎中1殺害事件から考える」を見ていましたら、専門家として出演していた龍島秀広さん( . . . 本文を読む
本日北陸新幹線が開業しました。管理人は 「北陸新幹線開業記念・参勤交代ウオークラリーと割引フリーきっぷ」を提案する文書を発送しました。
【このブログ中、カテゴリー「金沢日誌」をご参照ください。】
石川県知事 谷本正憲殿
金沢市長 山野之義殿
東日本旅客鉄道株式会社 北陸営業センター所長黒田英朗殿
「北陸新幹線開業記念・参勤交代ウオークラリーと割引フリーきっぷ」のご提案
冠省
小生は亡 . . . 本文を読む
東京都都市整備局は3月6日「広域交通ネットワーク計画の中間まとめ」について発表したことが、ネットニュース情報にありました。東京10号線複々線化(京王線調布駅~笹塚駅)と区部周辺部環状公共交通(環状八号線)があり、世田谷区に住んでいる管理人にとっても利便となる事案でした。 調べてみたところ、昭和61年5月 大田区・世田谷区・杉並区により「新交通システム等研究会」が設立。昭和63年4月 練馬区、平成2 . . . 本文を読む
東北大震災で亡くなった方々に心からお悔やみ申し上げます。未だに避難生活をされている被災者の方々にお見舞い申し上げます。
管理人は、震災時には金沢市の賃貸マンションで生活をしていました。
一年数ヶ月金沢に住んでみて気候風土に対応できないからと、妻が東京に戻りたいと悲鳴を上げましたので引っ越し準備を始めました。
サカイ引越センター金沢支社の営業マンと打ち合わせをしている最中に、震度1の地震が . . . 本文を読む
今日は「国際女性デー」で国内外で種々の集会が予定されていますが、管理人の78歳の誕生日にもあたります。 昨年の誕生日には「次のぞろ目88歳が当面の長生き目標ですが、長寿検診ではこれまでとは違ったデーターが出たので、来週は精密検診をすることになりました。」と書きましたが、東京女子医大病院消化器センターで「肝生検」(肝臓の一部細胞を採る)「上部消化器内視鏡」「ブドウ糖負荷試験」「尿道内視鏡」等々の検 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。